2021年12月4日土曜日

Bach100: これぞブランデンブルク協奏曲!第5番 BWV1050 チェンバロの超絶技巧 ♪

「J.S.Bachの作品100曲を聴く」《Bach100BWV🎧》プロジェクト、今日は「ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調」BWV1050。順番から行くと「第4番」なのだが、チェンバロ協奏曲第6番 BWV1057 のときに一緒に聴いたので…。


で、第5番はこれぞ「ブランデンブルク協奏曲」!♪ という感じのよく知っている曲 ♪ 


BWV1050 🎼バッハ(1685-1750)の作品一覧/Wikipedia


「ブランデンブルク協奏曲」(Brandenburgische Konzerte)については、Wikipedia などのネット情報が沢山あるので、詳しく知りたい方はそちらをどうぞ…(^^;)。


第5番の楽器編成は、独奏楽器群がヴァイオリン、フルート、チェンバロで、合奏楽器群としてヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ヴィオローネとなっている。

特徴としては、第1楽章に 65小節という長い(楽章の 1/3 に当たる)チェンバロのソロがあること。しかも超絶技巧の連続で、「史上初のチェンバロ協奏曲」とも呼ばれている。

この独奏部は、ミートケ製作の新しいチェンバロがベルリンから届いて、その素晴らしさをバッハが嬉々として表現したもの…とも言われている。初版では 19小節しかなかった。

もう一つの特徴は、第2楽章(Affettuoso :愛情を込めて、優しく)が独奏楽器群のみの演奏(三重奏)となっていること。


有名な曲なのでたくさんの音源があるが、気に入ったのはオランダバッハ協会の演奏。

ソリストは、ヴァイオリンが佐藤俊介、フルート(traverso)が主席フルート奏者をつとめるマーテン・ルート(Marten Root)、そしてチェンバロがイギリスの指揮者&キーボード奏者のリチャード・エガー(Richard Egarr)。三人とも素晴らしい演奏だ ♪



この演奏は 2018年の 5月に、アムステルダム国立美術館(Rijksmuseum Amsterdam ライクスムゼーウム)で行われたもの。1640年製の Johannes Ruckers によるチェンバロが美術館に貸与されたことを記念しての演奏会。

演奏には当然、その楽器 "Harpsichord, Johannes Ruckers, 1640"(↓)が使われている。




ちなみに、このアムステルダム国立美術館には、レンブラントやフェルメール、ゴッホなど素晴らしい絵画や美術品が収められており、行ってみたいと思うのだが…。

まぁ、とりあえずはネット経由でときどき楽しむことにしよう…(^^)♪





0 件のコメント: