2017年4月29日土曜日

音楽の魅力とイチゴの甘さ ♪

イチゴを食べながらふと考えた。音楽の魅力、音楽を聴いていいな〜と思うところは、イチゴで言えば甘さ(美味しさ)に当たるのかな?…と…(^^)。



2017年4月28日金曜日

10分間練習法:ピアノの効率的練習方法?

定年後の趣味のピアノを始めてからずっと「大人向けの効果的な練習方法」みたいなことを考え続けている。その成果をまとめたリンク集が下記。

《大人のピアノ練習法》

2017年4月27日木曜日

スタインウェイを買うなら1900年〜1967年もの?

「ニュースタインウェイ」という単語が気になって、つまりスタインウェイのピアノに新モデルがあるのか?と思って、図書館にあった『スタインウェイとニュースタインウェイ』という本を借りてみた。




2017年4月25日火曜日

ピアノの中には宝物が眠っている…?

ピアノの中には宝物が眠っている。その素晴らしい音楽という宝物を取り出すのはあなたのピアノの腕…。

…という話ではなく、本当にピアノの中から金貨がザクザク(913枚、6kg以上)出て来た、という話!


2017年4月24日月曜日

ベートーヴェン:ソナタ13番最終楽章に注力することに ♪

1週間ほど前から、ベートーヴェンのピアノソナタ第13番の最終楽章を練習することにしたが、先週は何かと忙しくて、実質2〜3日しか譜読みできていない。

ざっと弾いてみて、さらに練習のためのブロック分けを目的とした「なんちゃってアナリーゼ」もやってみたところ、思ったよりボリューム感があるので、ちょっと真面目に取り組む必要性を感じている。

真面目にやらないつもりでは、もちろんなかったのだが、全楽章を4月末まで練習して、そこそこできればいいか…となんとなく思っていた。一言で言えばナメていた…(^^;)。

2017年4月23日日曜日

ラフォルジュルネ2017のマスタークラス ♪

ベトソナ第13番を第1楽章から始めて、気がつくと第4楽章まで来てしまって、基礎練習とかヴォイシングとかあれこれやっているうちに、ついラフォルジュルネのことを忘れていた。

…わけではないが、いつのまにかマスタークラスなどの関連(無料)プログラムが発表されていた。

2017年4月21日金曜日

ピアノ演奏でのカロリー消費量は?

3月からずっとベートーヴェンのソナタ13番を、半分はピアノ教本がわりにしながら練習している。実は、うちのカミさんもこのところベートーヴェンのソナタを弾いていたりする。

で、カミさん曰く「ベートーヴェンは元気があるときじゃないと弾けないわねぇ…」。

まぁ…そうかも知れないと思いながら…。自分の場合を考えてみると、そうとばかりも言えないようだ。

2017年4月20日木曜日

ベートーヴェン:ソナタ13番最終楽章アナリーゼ?

ベートーヴェンのピアノソナタ第13番、ついに最終楽章を練習することにしたが、何と言っても長い…(^^;)! 楽譜を見ると、11ページ、285小節もある。

練習計画を立てるために、我流ではあるが、分析(アナリーゼ)をしてみた。一番の目的は繰り返し部分を探すこと。

ロンドソナタ形式ということなので、繰り返しの多さに期待していたのだが、結論から言うとあまり多くはなかった。

楽曲分析という視点では「同じテーマの繰り返し」となると思われる部分も、転調されていたり伴奏などが変わっていたりするので、「全く同じ=練習を省ける」という部分は少ないわけだ。

2017年4月19日水曜日

ピアノのヴォイシング、ボイシング、voicing…?

私が初めて「ヴォイシング」(voicing)という言葉を知ったのは、ピアノにおける和音の弾き方・練習方法を調べていたときのこと。


このときは、連続和音の練習をしていて、いちばん上の音を旋律として際立たせることをヴォイシングというのか、と思っていた。上の記事で紹介した Graham Fitch 先生のビデオ・レッスンはとても役に立った。 

その後、いちばん上だけではなく、和音の縦に並んだすべての音に対する音量配分をヴォイシングというらしいということも分かってきた。

2017年4月17日月曜日

ベートーヴェン:ソナタ13番、第4楽章追加.!?.

3月下旬に第2楽章を追加し、4月上旬に第3楽章を追加しと、やや暴走気味の練習を続けてきたのだが、昨日ついに第4楽章(最終楽章)の譜読みを始めてしまった…(^^;)…!!??



2017年4月15日土曜日

ピアニストはどこを見て演奏しているか:視点計測動画

「ピアニストはどこを見て演奏しているか」という記事(↓)のご紹介。


以前、シューベルトのソナタで、どのタイミングで鍵盤のどこを見るか悩んだこともあり(↓)興味津々で読んだ(観た)。


2017年4月14日金曜日

ラン・ランが腱鞘炎!?…インフルエンザの次は…

今朝、ピアノ関連ニュースをチェックしていたらラン・ランのこんな写真(↓ニュース記事から引用)があった。



2017年4月13日木曜日

レスピーギのピアノ曲

先日、クラシック音楽館(NHK Eテレ)でレスピーギの「グレゴリオ風の協奏曲」(ヴァイオリン)を聴いた。これがなかなか良かったので、ピアノ曲(独奏曲)でいい曲がないか調べてみた。

2017年4月11日火曜日

ピアノケープ?ピアノカバーの話 ♪

ピアノに関するニュースをチェックしていたら「ピアノケープ」という言葉に遭遇した。それって何?と思って調べたら、ピアノカバーの一種らしいことが判明。

モノ好きなので、そのままの流れでピアノカバーのことを調べてみた。色んな種類があり、専門メーカーがあり、特注するときの型紙の作り方動画ありと、なんか暇つぶし的に楽しめた ♪

ちなみに、ウチのピアノにはなぜかカバーがかかっていない…。

2017年4月9日日曜日

アルゲリッチのピアノデュオ(2台ピアノ)

ちょっと前に、2台ピアノのための曲を探索しようと思い立ったのだが、何を聴いていいのかよく分からずあまり進んでいない。



2017年4月6日木曜日

『ピアノ教本選び方と使い方』という本…

図書館の新着図書に『レッスンの効果を倍増させる! ピアノ教本 選び方と使い方』という本が入ったというメールが来たのでとりあえず予約してみた。この3月に出たばかりの本だ。

昨日、その本を借りて来たので、パラパラと読んでみた。まぁ、私のような我流の独習者にはあまり役に立たないだろうと思ってはいたのだが、予想以上に「対象読者」ではなかったようだ…(^^;)。



2017年4月4日火曜日

ピアノ・デュオの曲集(全音)


で、この2人のプログラムの曲を一通り聴いてみて、けっこう面白かったので、しばらくピアノ・デュオ(2台のピアノのための〜、 2 pianos 4 hands)の曲を探索しようと思っている。





2017年4月3日月曜日

ピアノ・デュオの曲(聴くための候補)

モーツァルト
 2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448
 ♪ Mozart Sonata for two Pianos in D major K 448
   アルゲリッチ+バレンボイム
 2台のピアノのためのフーガ ハ短調 K.426
 ♪ Mozart, Fugue in C Minor for Two Pianos, K.426 (Schiff & Serkin)
   アンドラーシュ・シフ+ピーター・ゼルキン

ベートーヴェン:ソナタ13番、第2楽章追加で基礎練習 ♪

10日ほど前に、第2楽章を追加して、第1楽章の Allegro 部分と合わせて、ひたすら基礎練習を繰り返している。


冗談交じりに作った「ぴあの練習帳」(↓)が第2楽章の練習項目になっている。



2017年4月2日日曜日

ピアノ・デュオの曲を聴いてみる

アンスネスとマルカンドレ・アムランのピアノ・デュオの話を知って、ピアノ・デュオの曲を聴いてみようと思った。(YouTube と NAXOS を中心に)

《アンスネス+アムランのピアノ・デュオ!♪》

まずは、このときのプログラム(↓)で演奏された曲から。

Mozart: Larghetto and Allegro in E-flat
 (completed by Paul Badura-Skoda)
Stravinsky: Concerto for Two Pianos
Debussy: En blanc et noir
Stravinsky: Rite of Spring (for piano duo)

アンスネス+アムランのピアノ・デュオ!♪

"the Guardian" にレイフ・オヴェ・アンスネスとマルカンドレ・アムランのピアノ・デュオのレビュー記事が載っていた。