2021年1月31日日曜日

Bach100: 無伴奏ヴァイオリン:ソナタ第2番 BWV1003 フローリン・パウル ♪

「J.S.Bachの作品100曲を聴く」《Bach100BWV🎧》プロジェクト、今日は「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番 イ短調」BWV1003 。

今回はお気に入り演奏を探すのに少し時間がかかってしまった。

2021年1月30日土曜日

▼バッハBWV826サラバンド:よくできました♪ …次はリスト?

バッハ、パルティータ第2番 BWV826 のサラバンド、昨日の練習で「修了」とした。「終了」ではなく「修了」…実に久しぶりのことだ。

「ミスなく通して弾く」という課題は満足できる「確率」ではないが、たまに「ほぼミスなし」で弾けるようになったので、まぁ…ちょっと甘いとは思うが、よしとするか…(^^;)?


2021年1月29日金曜日

新発見!モーツァルトのAllegro in D K626b/16 の世界初演と楽譜 ♪

少し前に、モーツァルトのピアノ作品が「新発見」されたというニュース(↓)がかなり盛り上がっていたが、チョ・ソンジンによる世界初演の動画ときれいに印刷された楽譜が公開された ♪

✏️【大ニュース】モーツァルトの“新発見”ピアノ作品がまもなく世界初演。(ケッヘル番号はK626b/16)(MCS Young Artists ブログ)



2021年1月28日木曜日

次はフランツ・リスト:超絶技巧練習曲やってみるか…(^^;)?

バッハの「サラバンド」(パルティータ第2番)が順調なので、そろそろ次の曲を考えることにした。今年は、これまでに弾いたことのない作曲家の曲をやることにしている。

その第一弾としてフランツ・リストを選んで、少し選曲を始めている。



2021年1月27日水曜日

オランダバッハ協会の"All of Bach"プロジェクト:率いるのは佐藤俊介 ♪

少し前に、バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番のお気に入り演奏を探している時に、たまたま見つけたのがヴァイオリニスト佐藤俊介だった。

その佐藤俊介、実は凄い音楽家のようで、34歳の若さでオランダバッハ協会の音楽監督に就任している。そして、そのバッハ協会は今 "All of Bach" という、バッハの全 1,080作品を新たに録画するという壮大なプロジェクトを進めているところだ ♪



2021年1月26日火曜日

リーズ国際ピアノコンクールにケイト・リウとイーケ・トニー・ヤンが!♪

リーズ国際ピアノコンクールは、第2ラウンド以降は 9月にリーズで行われるが、第1ラウンドは 4月6日〜10日に世界各地(London, Berlin, Paris, Beijing, Tokyo, Seoul, New York)で "Virtual International First Round" という形(詳細不明?)で行われる。

第1ラウンドの 63人のコンペチタ(ビデオ審査で 264人から選出)が発表されていたので、その写真を見ていてビックリした…(^^;)! なんと、ケイト・リウが参戦しているではないか?…と思ってさらに見ているとイーケ・トニー・ヤンもいる!



2021年1月25日月曜日

▼バッハBWV826サラバンド:1月末まで最後の仕上げ ♪

バッハ、パルティータ第2番 BWV826 のサラバンド、私にしては珍しく順調に練習が進んでいる。難易度も曲のサイズもちょうどいい感じだ…(^^)♪

でも、いつもの課題もしつこく残っている。ミスなく通して弾くこと! これがなかなか出来ずに苦労している。…苦労というより、なんで出来ないの!?という自己嫌悪…(^^;)?

それと、もう一つの課題は、繰り返しで弾き方をどう変えるか?ということ。



2021年1月24日日曜日

Bach100: ヴァイオリン・パルティータ第1番 BWV1002 フローリン・パウルがいい ♪

「J.S.Bachの作品100曲を聴く」《Bach100BWV🎧》プロジェクト、今日は「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 ロ短調」BWV1002 。

4つの舞曲(Allemanda、Corrente、Sarabande、Tempo di Borea)のそれぞれの後ろに Double(ドゥーブル = 変奏)が置かれているので 8楽章にも見える。

「無伴奏ヴァイオリン…」の中では演奏機会が少ないようだ。聴き覚えはなかったが、いい曲だと思う(いい演奏で聴くと…(^^;)…)。

2021年1月23日土曜日

バッハのパルティータ第2番サラバンド聴き比べ ♪

今練習しているのはバッハのパルティータ第2番から「サラバンド」。短い曲だし、パルティータの中では比較的易しいので、練習は割と順調に進んでいる。

この曲は前半と後半がそれぞれ繰り返しになっている。バッハの時代、1回目と 2回目では弾き方を変えるのが当たり前だったようだ。…で、どういう変え方があるのか、色んなピアニストの演奏を聴き比べてみた ♪



2021年1月21日木曜日

Bach100: 無伴奏ヴァイオリン:ソナタ第1番 BWV1001 佐藤俊介が素晴らしい ♪

「J.S.Bachの作品100曲を聴く」《Bach100BWV🎧》プロジェクト、「無伴奏チェロ」の次は「無伴奏ヴァイオリン」を聴くことにした。まずは「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 ト短調」BWV1001 。

Adagio、Fuga. Allegro、Siciliana、Presto の 4楽章からなる。

「無伴奏ヴァイオリン…」には 6曲があるのだが、ソナタとパルティータが交互になっている。なぜだかは知らないが…(^^;) ?

2021年1月20日水曜日

「形から入る」ピアノ練習方法があってもいいのでは?

少し前の記事(↓)で、ピアノを弾くことは "head to hands"、心の中に聴こえている(イメージしている)ものを実際の音で表現することだ…という趣旨の説を紹介した。


このとき、日本には茶道や剣道などの「形(型)から入る」やり方があることに気がついて、ピアノにも「形から入る」練習方法があってもいいかも?…などと妄想した…(^^;)。今日はその続き…。



2021年1月19日火曜日

ショパン国際ピアノコンクールの予備予選が 7月に延期…

世界的になかなかコロナ禍が収まらない中、ショパン国際ピアノコンクールの予備予選が 7月に延期されたようだ。元々は 4月8日~19日に予定されていたもの。

10月 2日からの本選のスケジュールには変更がない。



2021年1月18日月曜日

Bach100: 無伴奏チェロ組曲第6番 BWV1012は「5弦チェロ」のための作品?

「J.S.Bachの作品100曲を聴く」《Bach100BWV🎧》プロジェクト、今回は無伴奏チェロ組曲第6番 ニ長調 BWV1012 。

この第6番は、バッハが「5弦のチェロ」もしくは「5弦のチェロ・ピッコロ」のために作曲したという説もあり、いろんな演奏が楽しめて面白い ♪

2021年1月17日日曜日

▼バッハBWV826サラバンド:いい感じになってきた?…(^^)♪

バッハ、パルティータ第2番 BWV826 のサラバンドの練習を始めてから 2週間ちょっと。数日前から、なぜか急に暗譜ができて、前回「ギクシャクする箇所」と言っていたこの部分(↓)もかなりスムースに弾けるようになってきた…(^^)♪



2021年1月16日土曜日

ドホナーニやってみることにした:地味だけど効果抜群らしい…

少し前に見つけたドホナーニの『指の練習』曲集、面白そうなので(指の訓練に役に立ちそうなので)、軽くやってみることにした。毎日の練習時間に10分くらい…。


といっても、難しいのは避けて…(^^;)…とりあえず最初の方だけ…。



2021年1月15日金曜日

Bach100: 無伴奏チェロ組曲第5番 BWV1011はロストロポーヴィチ ♪

「J.S.Bachの作品100曲を聴く」《Bach100BWV🎧》プロジェクト、今回は無伴奏チェロ組曲第5番  ハ短調 BWV1011 。

ここまでチェロ組曲を聴いてきて、番号が後ろに行くほど聴き覚えがなくなることを発見した。昔聴いていたはずだが、途中で寝ていたのかも…(^^;)。

今回のお気に入りは大御所の登場 ♪

2021年1月14日木曜日

ピアノを弾くことは心で聴いているものを実際の音にすること ♪

Vladimir Feltsman(ウラディーミル・フェルツマン)というピアニストが書いた "Piano Lessons" という本を読んでいる。英語なので、気になるところだけの拾い読み…(^^;)。

その "Practicing" というところにちょっと面白いことが書いてあった。


2021年1月13日水曜日

J.S.Bachの作品100曲を聴く《Bach100BWV🎧》の候補曲 ♪

「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト《Bach100BWV🎧》は、無伴奏チェロ組曲から始めていて、今のところ順調に楽しく進めている ♪

チェロのあと何を聴くかについては、そのときの気分しだいで決めるつもり…。なのだが、バッハの作品についてそれほど「土地勘」があるわけではないので、ネット上の先人の知恵を拝借しようと思っている。



2021年1月12日火曜日

エストニアの作曲家 Jaan Rääts ヤーン・ラーツのピアノソナタ ♪

Jaan Rääts(ヤーン・ラーツ)の名前を知ったのは Slipped Disc の記事(↓)。


記事で紹介されていた「ビートルズ風ソナタ」"Quasi Beatles" は(名前に惹かれて聴いたのだけれど…)それほど好きではなかったのだが、そのあと YouTube や Spotify で聴いたいくつかのピアノ曲がちょっといい感じだった ♪



2021年1月11日月曜日

Bach100: 無伴奏チェロ組曲第4番 BWV1010、セバスティアン・クリンガー ♪

「J.S.Bachの作品100曲を聴く」《Bach100BWV🎧》プロジェクト、今回は無伴奏チェロ組曲第4番  変ホ長調 BWV1010 。

昔聴いているはずだが、ほとんど印象に残ってなかった…(^^;)。お気に入り演奏を見つけるのにちょっと苦労した。そして、またまた新しいチェリスト発見 ♪!

2021年1月10日日曜日

▼バッハBWV826サラバンド:課題は右手と左手の「独立性」?

バッハ、パルティータ第2番 BWV826 のサラバンドの練習を始めてから 10日ほど。出だしこそ好調かも?という気がしていたが、それほど簡単でもないようだ…(^^;)。



2021年1月9日土曜日

ドホナーニの「指の練習」曲集、ちょっと面白そう ♪

左手を強化するピアノ教則本「べレンス」を調べているとき、面白い動画を見つけた。

同じ和音を弾き続けているのに、メロディーが聞こえる! いわゆる "voicing"(ヴォイシング)の技なんだろうが、私のような素人初心者から見ると手品のようだ…(^^;)。


楽譜を探してみたら、こんなの(↓)だった。「大きく印刷した音符を強調すること」という指示が書いてある。(ドホナーニ "Essential Finger Exercises" より)



2021年1月8日金曜日

Bach100: 無伴奏チェロ組曲第3番 BWV1009 はジャン=ギアン・ケラス ♪

「J.S.Bachの作品100曲を聴く」《Bach100BWV🎧》プロジェクト、今回は無伴奏チェロ組曲第3番  ハ長調 BWV1009 。今ひとつ聴き覚えがなかったのだが、なぜか終曲のジーグ Gigue だけはよく覚えていた。

そして、また新しいチェリストを見つけた…(^^)♪

2021年1月7日木曜日

べレンス:左手を強化するピアノ教則本 ♪

今年の 1曲目として練習しているバッハのパルティータ…といっても第2番の中で一番やさしそうなサラバンドだけなのだが…、譜読み段階でやや苦労している。

原因の一つが左手かな?…と思って、左手だけの練習もしているのだが、今のところうまく行ってない。で、左手強化の方法など調べていたら「べレンス」という教本が出てきた。



2021年1月6日水曜日

TVUチャンネルに世界初演の Akiko’s Piano や金子三勇士「献呈」など ♪

藤田真央くんのアルカン「イソップの饗宴」で昨年11月に知った "TVU CHANNEL"(テレビマンユニオンチャンネル)だが、いくつかの動画が追加されている。

個人的には、日本のクラシック音楽シーン入門?のつもりでときどき聴いているが、どうしてもピアノの演奏に興味が行ってしまう。

2021年1月5日火曜日

Bach100: 無伴奏チェロ組曲第2番 BWV1008 マルク・コッペイがいい ♪

「J.S.Bachの作品100曲を聴く」《Bach100BWV🎧》プロジェクト、今回は無伴奏チェロ組曲第2番  ニ短調 BWV1008 。第1番ほど親しんでないと思っていたが、聴き始めると懐かしい感じがした…(^^)。

2021年1月4日月曜日

📣まとめpageを2021年用にしました

新しい年になりましたので、このブログの「まとめpage」を 2021年用に作り替えました。ブログ・タイトル下の「INDEX」〜「ようこそ」の部分です(↓)。



2021年1月3日日曜日

Bach100: 無伴奏チェロ組曲第1番 BWV1007 やはり巨匠の演奏か?

今年の目標の一つ「J.S.Bachの作品100曲を聴く」《Bach100BWV🎧》をボチボチ始めようと思う。実は、アルゲリッチのパルティータ第2番で、元旦から自然に始まっているのだが…(^^;)。

でも、ロゴ(↓)付きの記事はこれが最初。昔から大好きな無伴奏チェロ組曲の第1番 BWV1007 ト長調。昔の「巨匠」ではなく、現役チェリストの演奏を探してみた…。

BWV1007 🎼バッハの作品一覧/Wikipedia

2021年1月2日土曜日

▼今年最初の曲はバッハのパルティータ 2番からサラバンド ♪

昨年末の選曲週間でいろいろ弾いてみたのだが、やはりお正月はバッハでしょ!?…ということで、パルティータ第2番 BWV826 のサラバンド Sarabande をやることにした。

偶然にも、アルゲリッチが昨年の10月にラウジッツ音楽祭(Lausitz Festival)で弾いていた。25年ぶりのソロ演奏の第2弾なのかな…(^^)? 素晴らしい演奏だ ♪



2021年1月1日金曜日

謹賀新年!2021年 良い年になりますように ♪

明けましておめでとうございます。

昨年は本当に大変な一年でした。今年は、一日でも早くコロナが終息することを心から願いたいと思います。

そして、今年も My Piano Life とこのブログ、頑張りたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします…(^^)。