2015年11月30日月曜日

浜松国際:2次予選の結果発表と感想…

浜松国際ピアノコンクールの第2次予選、実はライブでは数人しか聴いていないのだが、結果はやはり気になったので結果発表(ライブ配信)を見た。

1次と同じく1時間くらい遅れて、まず、課題曲の作曲者、三輪眞弘さんと山根明季子さんの話があり、そのあと海老彰子審査委員長の講評と発表があった。

2015年11月28日土曜日

いいピアノ演奏の条件?「音楽」を奏でるために…

浜松国際ピアノコンクールを聴きながら、いいなぁと思う演奏と、そうは思えない演奏の違いをつらつら考えていた。

「いいピアノ演奏とは?」というのは、ピアノを弾き始めて以来考えているテーマであるが、今年はコンクールがたくさんあったので、そのたびに何らかの発見があった。今回もいくつかメモしておきたい。

2015年11月27日金曜日

浜松国際:1次予選の結果発表をライブで見た♪

浜松国際ピアノコンクールの第1次予選、最後の2日間はあまり聴けなかった。昨夜は7時頃から結果発表がライブ配信されるというので、興味本位で見た。

予定より随分遅れて、海老彰子審査委員長の講評と発表があった。「レベルが高くて審査が難しかった、何度も投票しなくてはならなかった」という説明があった。レベルが高いというのはそうだと思うが、結果を見ると、政治判断的?な「調整」に時間がかかったのではないかとちょっと勘ぐってしまった。

まぁ、私の場合、ぜんぶ聴いた訳ではないし、基本的には自分の好みで判断しているので自信がある訳ではないが…。

2015年11月26日木曜日

シューベルトのピアノの弾き方

シューベルトの弾き方の参考にしようと思って、いろいろと参考資料を探していたら、ちょっと面白い論文を見つけた。
 ↓
「シューベルトのピアノとピアノ演奏」(村田千尋)
※追記@2023/02/08:リンク切れ

2015年11月25日水曜日

浜松国際3日目の感想:昨日も堪能しました♪

浜松国際ピアノコンクール、第1次予選の3日目の感想。昨日も全部は聴いてないが、ライブで半数以上は聴いた。昼食後に少し聴いて「今日はイマイチだなぁ」と思いながら、夜も夕食後に聴いていたら、最後の4人が面白かった。

2015年11月24日火曜日

浜松国際1〜2日目の感想:予想以上に面白い♪

浜松国際ピアノコンクール、第1次予選の1・2日目の演奏を聴きかじった範囲での感想。「聴きかじった」というのは、全部は聴いてないということ。たまたまライブを聴いたか、時間の許す範囲で何となく気になった演奏(録画)を聴いたという範囲。

全体的な印象としては、予想以上に楽しめそう、という感じ。いろんな曲が聴けるのを楽しみにしていたが、出場者もそれぞれに個性的で面白い。レベルも、実はそんなに期待していなかったのだが…(^^;)、2日間聴いた感じでは、リーズやロンティボーより間違いなく上だと思う。

2015年11月22日日曜日

浜松国際ピアノコンクール:1次予選の自由曲

いよいよ浜松国際ピアノコンクールの1次予選が始まった。

YouTubeチャンネル(HIPICofficial)での配信だとばかり思っていたら、公式サイトのライブ配信ページだった。YouTube の方は今のところ CM とかいくつかの動画が置いてある。

オンデマンドの方は、少し遅れて(まとめて)「これまでの配信」というページにアップされるようだ。

こちらの方は、通常の録音(ピアノの横のマイク)とは別に「審査委員席で聞こえる音を、超高音質のハイレゾリューション音源で収録」したものも聴けるようになるらしい。14:50時点ではまだ2人分しかないが、そのうちアップされるだろう。ちょっと興味深い。

2015年11月21日土曜日

浜松国際ピアノコンクール、今日から始まるよ ♪

いよいよ、今日から浜松国際ピアノコンクールが始まる。といっても、今日はオープニング・コンサート(前回優勝者、イリヤ・ラシュコフスキー)なので、予選が始まるのは明日からだ。

2015年11月20日金曜日

近況:次の曲もシューベルト、D946-2 ♪

今週は、《曲の「仕上がり」レベルをどう判断するか?》を悩みながら、次の選曲を考えていた。

シューベルトのOp.142-2(D935-2)については、ほぼ現時点での「実力限界」(→《ピアノ練習:一つ上のレベルを目指すには?》)に達していると思ったので、予定どおり今日で終わりにすることにした。

で、Op.142-2 が少し面白くなってきたので、もう1曲シューベルトにしようと思って探してみた。結論から言うと、「3つのピアノ曲(即興曲)」D946の第2番変ホ長調に決めた。

2015年11月18日水曜日

ピアノ練習:一つ上のレベルを目指すには?

《近況:曲の「仕上がり」レベルをどう判断するか?》の続きで、少し練習方法などを考え中である。

会社時代を思い出しながら、技術レベルと音楽性の2つの軸(↓)で練習のプロセス・進歩の様子を考えてみた。


2015年11月17日火曜日

演奏のレベル:トロント王立音楽院のピアノ教育体系から

《近況:曲の「仕上がり」レベルをどう判断するか?》で書いた「仕上がり」レベルのイメージをもう少しはっきりさせたいと思い、いろいろネットで調べてみた。

そうしたら、以前《トロント王立音楽院 RCM のピアノ教育体系 2015年版 ♪》で紹介したピアノ教育体系の "syllabus" の中(p.98)に面白いものを見つけた。演奏に対する評価基準のようなものである。

2015年11月16日月曜日

2015年11月14日土曜日

グールドの本、よもやま話

この春リサイタルを聴いて感激したキット・アームストロング、チャイコフスキーコンクールの真の覇者だと疑わないルカ・ドゥバルグ、ショパンコンクールで個性的な演奏を聴かせてくれたケイト・リウ。こういう、何か新しいものを聴かせてくれそうな、ワクワク感の感じられるピアニストが好きだ。

彼らは他のピアニストと何が違うのだろう、と思いながらふと思い出したのが、そういうピアニストの大先輩であるグレン・グールドだ。で、とりあえず手近な新書をざっと読んでみた。




2015年11月13日金曜日

[2016年来日ピアニスト](公演カレンダー2)

2016年来日予定のピアニストのリサイタル・カレンダーその2(2015/11/13更新)。

少し早いですが、来年2016年の来日ピアニストのカレンダーを作りました。

個人的なメモに近いものなので、開催場所はほぼ関東圏、ピアニストは私の趣味で(一部日本人ピアニストも含む)選んでいる。また、誤記などあるかも知れないので、その辺はご容赦を…。

2015年11月11日水曜日

2015年11月10日火曜日

あれっ、アムランが浜松国際にエントリーしてる!♪

浜松国際ピアノコンクールまであと10日ほどになった。で、何気なく出場者の写真を眺めていたら、なんと、アムランを発見したのだ!

先月のショパンコンクールで、惜しくもチョ・ソンジンに及ばず2位となったシャルル・リシャール・アムラン(カナダ、26歳)である。


2015年11月9日月曜日

近況:アルペジオは「横方向の脱力」がポイント?

シューベルトの即興曲 Op.142-2 を練習し始めてから、気がつけばもう3週間近くが過ぎている。暗譜はだいたいできているが、難所のクリアと課題の進歩は今ひとつ、というところである。

課題としてあげた3点について点検してみる。

①右手和音の旋律出し+歌う(A部分)
②アルペジオ+際立たせる音(C部分)
③小さい音でもくっきり(全体)

2015年11月6日金曜日

海老彰子さんインタビュー「独自の道探すタフさ」

YOMIURI ONLINE のカルチャーコーナーで、たまたま海老彰子さんのインタビュー記事を見つけた。浜松国際ピアノコンクール審査委員長として、である。

ちょっと面白い話があったのでご紹介。

2015年11月5日木曜日

「基礎を踏まえる美しさ」?

ロンティボー国際コンクールは日本人2人が入賞し、それはそれでよかったと思う。…のだが、正直に言うと、聴き手としては全体的に物足りなかった。

ロンティボーの審査員を務められた野原みどりさんの短いインタビュー記事があったので読んでみた。

2015年11月4日水曜日

日本の現代作曲家たち:本『作曲家がゆく』

日本の現代作曲家のことを知りたいと以前から思っていたのだが、ちょうど良い本を見つけた。

西村朗さんと12人の「現代日本作曲界の精鋭」の対談集である。『レコード芸術』2004年から2006年にかけての連載記事をまとめたもので、『作曲家がゆく 西村朗対話集』という本である。



2015年11月2日月曜日

浜松国際ピアノコンクール:プレゼン資料が分かりやすい

たまに浜松国際ピアノコンクールの公式サイトをパラパラ見ているのだが、とてもいい資料を見つけた。6月11日の第9回浜松国際ピアノコンクール記者発表の資料である。

会社時代に慣れ親しんだパワポ形式で、かつ要点がコンパクトにまとめられているので、とても分かりやすい。※追記@2022/10/18:残念ながらこの資料は現在見当たらない…



2015年11月1日日曜日

ルカ・ドゥバルグ君、大手音楽代理店と契約!

ちょっと嬉しいニュースを見つけた。

今年のチャイコフスキーコンクールで話題となった、そして私のお気に入りとなったルカ君(Lucas Debargue:ルカ・ドゥバルグ)が、大手音楽代理店 CAMI(コロンビア・アーティスト・マネジメント)と契約したとのこと。

CAMIのニュースリリース:
Columbia Artists Management proudly welcomes pianist Lucas Debargue to its distiguished roster of artists
※追記@2023/02/05:リンク切れ