ショパン国際ピアノコンクール、第1ステージの結果をやっと見た。最終日 17人の演奏をアーカイブで一通り(バラード/スケルツォ/幻想曲/舟歌 だけ)聴いて、お気に入りピアニストを探すことを先にやっていたので…。
次に進んでほしいと思ったコンテスタント 37人のうち 24人の名前が入っていたので、まぁ良かった ♪…と思う一方で、この子は残して欲しかった!…とか、えっ!この子が通るの?…とか、聴衆(観戦者)の一人としても悲喜交交(ひきこもごも)である…(^^)。
公式サイトの記事は下記。
87人中 40人の予定だったが、結果としては 45人が第2ステージに進むことになった。
国別の通過者人数は、ポーランド 9、日本 8、中国 7、イタリア 5 で、韓国、ロシア、アメリカ、カナダがそれぞれ 3人ずつ。
日本人は 14人中 8人通ったので良かったと思う。
一応、第2ステージに進むコンテスタントの名前リストをコピペしておく。名前を赤くしたのは、私がぜひ次に進んでほしいと思った人、青い字は「次点」に選んだ人。
- Mr Piotr Alexewicz, Poland
 - Ms Leonora Armellini, Italy
 - Mr J J Jun Li Bui, Canada
 - Ms Michelle Candotti, Italy
 - Mr Kai-Min Chang, Chinese Taipei
 - Mr Xuehong Chen, China
 - Mr Hyounglok Choi, South Korea
 - Mr Federico Gad Crema, Italy
 - Mr Alberto Ferro, Italy
 - Ms Yasuko Furumi, Japan
 - Mr Alexander Gadjiev, Italy/Slovenia
 - Mr Avery Gagliano, U.S.A.
 - Mr Martin Garcia Garcia, Spain
 - Ms Eva Gevorgyan, Russia/Armenia
 - Ms Wei-Ting Hsieh, Chinese Taipei
 - Mr Adam Kałduński, Poland
 - Mr Nikolay Khozyainov, Russia
 - Ms Su Yeon Kim, South Korea
 - Ms Aimi Kobayashi, Japan
 - Mr Mateusz Krzyżowski, Poland
 - Mr Jakub Kuszlik, Poland
 - Mr Shushi Kyomasu, Japan
 - Mr Hyuk Lee, South Korea
 - Mr Bruce (Xiaoyu) Liu, Canada
 - Mr Arsenii Mun, Russia
 - Mr Szymon Nehring, Poland
 - Mr Viet Trung Nguyen, Vietnam/Poland
 - Mr Georgijs Osokins, Latvia
 - Mr Evren Ozel, U.S.A.
 - Mr Kamil Pacholec, Poland
 - Mr Hao Rao, China
 - Mr Sohgo Sawada, Japan
 - Mr Aristo Sham, China, Hong Kong
 - Ms Miyu Shindo, Japan
 - Mr Talon Smith, U.S.A.
 - Mr Kyohei Sorita, Japan
 - Ms Szuyu Su, Chinese Taipei
 - Mr Hayato Sumino, Japan
 - Mr Yutong Sun, China
 - Mr Tomoharu Ushida, Japan
 - Mr Marcin Wieczorek, Poland
 - Mr Andrzej Wierciński, Poland
 - Mr Yuchong Wu, China
 - Mr Lingfei (Stephan) Xie, Canada/China
 - Mr Zi Xu, China
 
今回の第1ステージを、ほぼ「バラード/スケルツォ/幻想曲/舟歌」だけではあるが、全員聴いて、そして発表結果を見て感じたことをいくつか…。
全体にレベルが高いと思った。前回(2015年)をはっきり覚えている訳ではないが、例えば日本勢で見ると、入賞を期待したいようなピアニストが今回は複数人いる ♪
私が次に進んでほしいと思って選んだコンテスタントは 37人いたのだが、そのうち 24人が第2ステージに進むことになった。
選んだ人で通過できなかった 13人のうち何人かはエチュードの出来が十分ではなかった可能性があると思っている。実際、バラードは良かったがエチュードがイマイチというコンテスタントもいた。(エチュードを聴いたのは 2〜3人だが…)
あと、以前のショパンコンクールのファイナリストでもある Georgijs Osokins や Nikolay Khozyainov を私は選んでないのだが、これまでの印象とあまり変わっていなかった(成長を感じられなかった)というのが大きな理由である。
まぁ、第1ステージで落ちるようなピアニストではないとは思うが…。
あと、「えっ!この子が通るの?」と思ったコンテスタントがいたのだが、40人が 45人に増えている(「別枠」がある?)こともあり、何らかの思惑が働いたのでは?…と勘ぐりたくもなる…というのが正直な感想だ。
もちろん、45人になったのは、ボーダーラインに同点のコンテスタントが複数いたから…ということもあるだろうし、あまりケチをつける気もないのだが…。
まぁ、どのコンクールにもいろんな「配慮」や「圧力」はあるようなので、いまさらではあるが、コンクールに参加するピアニストたちのためにも、審査はできるだけ公正であってほしいと願っている。
…ということは、すぐに忘れて…(^^;)…
楽しみなコンテスタントが沢山残っているので、そちらに注目したいと思う。第2ステージは 1日おいて 10月9日〜12日の 4日間 ♪
以下、ご参考(個人的メモ)。私が選んだ37人のリスト。名前に網かけをしたのは、残念ながら次に進めなかったコンテスタント(残念度の大きい人に😥をつけた)。
個人的な好みを基準として、次のステージに進んで欲しいと思ったピアニストは下記の 20人。♡マークの数字は私が聴いた時点での「いいね」の数。★は「ショピニストへの道」というサイトで有力候補として挙げられていた人。
- Jinhyung Park ♡4 ★
 - Szymon Nehring ♡15
 - Evren Ozel ♡3
 - Talon Smith ♡11
 - Kyohei Sorita ♡32
 - Tomoharu Ushida ♡24
 - Lingfei (Stephan) Xie ♡3 ★
 - Piotr Alexewicz ♡16
 - Michelle Candotti ♡1
 - Kai-Min Chang ♡10 ★
 - Hyounglok Choi ♡4
 - Aleksandra Hortensja Dąbek ♡6
 - Alexander Gadjiev ♡9
 - Martín García García ♡5
 - Joanna Goranko ♡6
 - Saaya Hara ♡0 😥
 - Yifan Hou ♡3 ★
 - Aimi Kobayashi ♡9
 - Shushi Kyomasu ♡2
 - Jaeyoon Lee ♡0 😥
 
次点として下記の 17人。
- Yeonmin Park ♡1
 - Arsenii Mun ♡12 ★
 - Việt Trung Nguyễn ♡10
 - Kamil Pacholec ♡5
 - Shunshun Tie ♡4 ★
 - Marcin Wieczorek ♡5
 - Yuchong Wu ♡9
 - Yilan Zhao ♡2△
 - Leonora Armellini ♡6△
 - J J Jun Li Bui ♡4△
 - Federico Gad Crema ♡6△
 - Alberto Ferro ♡5
 - Kaoruko Igarashi ♡11 😥
 - Mateusz Krzyżowski ♡2
 - Hyuk Lee ♡0
 - Xiaoxuan Li ♡3
 - Chao Wang ♡1
 
【関連記事】


0 件のコメント:
コメントを投稿