…なんてサラッと書くと、私にこのソナタを弾くだけの力量があるように聞こえるかもしれないが、まったくそんなことはないので念のため…(^^;)。
私にとっては、それこそ「清水の舞台から飛び降りる」くらいのトンデモない「チャレンジ」なのだ。でも、やりたいからやる!ことにした。
ピアノを始める前からベートーヴェンは好きな作曲家の一人で、ピアノを練習するようになってからはそのピアノソナタが「憧れ」の曲になっている。
バレンボイムの YouTube 音源を何度も聴いたものだ。こんな風に弾ければどんなにか気持ちがいいことだろう…と思いながら。
で、これまでは何とか弾けそうな「楽章」を、とくに緩徐楽章を中心に探して、いくつか練習したことはある。調べてみると、これまでに弾いたのは 11の楽章(↓)。
- 第3番 第2楽章
- 第8番 第1楽章、第2楽章、第3楽章
- 第13番 第1楽章、第2楽章、第3楽章、第4楽章
- 第17番 第3楽章
- 第25番 第2楽章
- 第27番 第2楽章
参考:《ベートーヴェンのピアノソナタ:難易度とチェック結果》
昨年末から、2020年はベートーヴェン・イヤーなので何かやりたいと色々考えていた。
で、聴く方は「ベートーヴェンの全作品(作品番号付き)を聴く」という年間目標にした。一方で、弾く方はなかなかこれといった目標が見つからず悩んでいた。
で、思い切って後期ソナタでもやってみるか…と決心したのが大晦日の数日前。それから、いくつか試し弾きしたあと、「ベートーヴェンのピアノソナタ第31番 Op.110(全楽章)を1年かけて練習する」ということにした。
…のだが、"My Piano Life" の目標に入れるほどの勇気?はなくて、「影の目標」みたいになっている…(^^;)。でも、ちゃんとやるつもりではある…。
練習のやり方などはまだあまり考えてないのだが、各楽章ごとに期間を区切って練習した方がいいのかな?と漠然と考えている。
さっそく、1月1日から譜読みを始めたが、いきなり4小節目(↓)で難所にぶつかってしまった。まぁ、このあとにも続々と難所が出てくるだろう…(^^;)。
…ということで、風車に向かうドンキホーテの気持ちで?頑張ってみようと思っているが、心配は 20分を超える大曲をぜんぶ「暗譜」できるかどうか?ということ…。
まぁ、それもやってみなくては分からない。とりあえず楽しもうと思っている…(^^)♪
【関連記事】
《2020年 My Piano Life の目標:リニューアル?》
《2020年はベートーヴェン全作品の制覇!?》




0 件のコメント:
コメントを投稿