Op.4

🎼 List of works by Ludwig van Beethoven
さらに探してみると、ベートーヴェンの弦楽五重奏曲を分かりやすくまとめてくれているページを見つけた。(→✏️ベートーヴェン:弦楽五重奏曲集)それによると…。
「4曲ある弦楽五重奏のうち、1曲は…単一楽章のフーガOp.137であり、Op.4とされる1曲は、自身の八重奏曲Op.103のベートーヴェン自身による編曲であり、またOp.104は自作のピアノ三重奏曲Op.1-3を誰かが編曲したもの。純然たる弦楽五重奏は1800年~01年に書かれたOp.29の1曲だけ…」
…とのこと。また、この解説には「かなりのベートーヴェン・ファンでもなかなか手を出さないジャンルの一つ、弦楽五重奏曲」ともある…(^^;)。
YouTube で聴いてみた。演奏は "Endellion String Quartet" とあるので、もう一人のビオラはこの曲のために連れてきているのだろう。
感想としては、まぁ「普通」かな。弦の響きの美しさで勝負するような曲なのではないかと思った。ちなみに、元の Op.103(木管八重奏曲)も聴いてみたが、あまり面白くはなかった。弦楽の方が私の好みに合っている。
ベートーヴェンとしては、木管八重奏から弦楽五重奏に書き換えてみたり、さらにピアノ トリオにも編曲しているので、それなりに思い入れのあった作品なのかも知れない。
String Quintet No.1 Es-dur (1795-96) op. 4 - Ludwig van Beethoven
【関連記事】
《All BTHVN 🎧》
《2020年はベートーヴェン全作品の制覇!?》




0 件のコメント:
コメントを投稿