数日前の記事(↓)で、バッハの大御所、グレン・グールドのことを書き忘れていた。記事の書き初めには意識していたのだが、なぜかいつの間にか失念…(^^;)?
グールドの「バッハ全集」は何度か出ているが、2023年 3月リリースの SACDハイブリッド版に含まれる曲をチェックしてみた。
チェックしたのはこれ(↓)で 24枚の SACD(+対談 CD 2枚)で構成されている。ゴルトベルク等は複数の録音が含まれる。協奏曲やヴァイオリンソナタなども入っている。
『バッハの鍵盤音楽』という本から作成した《J.S.Bach の鍵盤音楽》一覧表でチェックしたのだが、この表にない作品でグールド全集に含まれるものは次の通り。
- 6つの小前奏曲 BWV 933~ 938
- 9つの小前奏曲よりBWV 924〜 928, 930
- BACHの名による前奏曲とフーガ 変ロ長調 BWV 898
- ヴァイオリン・ソナタ 第1番〜第6番 BWV 1014〜 1019
- ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ 第1番〜第3番 BWV 1027〜 1029
- ピアノ協奏曲 第1番〜第5番 BWV 1052〜 1056
- ピアノ協奏曲 第7番 ト短調 BWV 1058
ついでに、アンドラーシュ・シフの全集(12枚組)とアンジェラ・ヒューイットの全集(15枚組)に含まれるものもチェックしてみた。
結果は下記の表の通り。G / S / H のマークはそれぞれ、グールド / シフ / ヒューイットの全集に含まれることを示す。
シフの全集に「トッカータ」と「フーガの技法」がないのはちょっと意外。「フーガの技法」に関しては、グールドはコントラプンクトゥス I-IX のみ、ヒューイットは「全集」とは別の CD(💿Bach, J.S.: Art of Fugue)としてリリースしている。
| BWV | 作品名 |
| 533a | 前奏曲とフーガ ホ短調 |
| 588 | カンツォーナ ニ短調 |
| 590 | パストレッラ |
| 592a | 協奏曲 ト短調 |
| 772-786 | GSHインヴェンション |
| 787-801 | GSHシンフォニア |
| 806-811 | GSHイギリス組曲第1番〜第6番 |
| 812-817 | GSHフランス組曲第1番〜第6番 |
| 818 | 組曲 イ短調 |
| 819 | 組曲 変ホ長調 |
| 820 | 序曲 ヘ長調 |
| 821 | 組曲 変ロ長調 |
| 822 | 序曲 ト短調 |
| 823 | H組曲 ヘ短調 |
| 825-830 | GSHパルティータ第1番〜第6番 |
| 831 | GSH序曲 ロ短調 |
| 832 | H組曲(パルティータ)イ長調 |
| 833 | 第3旋法の前奏曲とパルティータ |
| 839 | サラバンド ト短調 |
| 841-843 | メヌエット |
| 844 | スケルツォ ニ短調 |
| 846-869 | GSH平均律クラヴィーア曲集第1巻 |
| 870-893 | GSH平均律クラヴィーア曲集第2巻 |
| 894 | H前奏曲とフーガ イ短調 |
| 895 | G前奏曲とフーガ イ短調 |
| 896 | 前奏曲とフーガ イ長調 |
| 899 | G前奏曲とフゲッタ ニ短調 |
| 900 | G前奏曲とフーガ ホ短調 |
| 901 | 前奏曲とフーガ ヘ長調 |
| 902 | G前奏曲とフゲッタ ト長調 |
| 903 | GSH半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 |
| 904 | H幻想曲とフーガ イ短調 |
| 905 | 幻想曲とフーガ ニ短調 |
| 906 | GH幻想曲とフーガ ハ短調 |
| 907 | 幻想曲とフゲッタ 変ロ長調 |
| 908 | 幻想曲とフゲッタ ニ長調 |
| 910 | GHトッカータ 嬰ヘ短調 |
| 911 | GHトッカータ ハ短調 |
| 912 | GHトッカータ ニ長調 |
| 913 | GHトッカータ ニ短調 |
| 914 | GHトッカータ ホ短調 |
| 915 | GHトッカータ ト短調 |
| 916 | GHトッカータ ト長調 |
| 917 | Gつの主題による幻想曲 ト短調 |
| 918 | ロンドーによる幻想曲 |
| 919 | G前奏曲 [幻想曲] ハ短調 |
| 921 | 前奏曲 ハ短調 |
| 922 | 幻想曲 [前奏曲] イ短調 |
| 923 | 前奏曲 ロ短調 |
| 923a | 前奏曲 |
| 944 | Hフーガ イ短調 |
| 945 | フーガ ホ短調 |
| 946 | アルビノーニの主題によるフーガ ハ長調 |
| 947 | フーガ イ短調 |
| 948 | フーガ ニ短調 |
| 949 | フーガ イ長調 |
| 950 | Gアルビノーニの主題によるフーガ イ長調 |
| 951 | Gアルビノーニの主題によるフーガ ロ短調 |
| 952 | Gフーガ ハ長調 |
| 953 | GHフーガ ハ長調 |
| 954 | フーガ(ラインケンの主題による)変ロ長調 |
| 955 | フーガ 変ロ長調 |
| 956 | フーガ ホ短調 |
| 957 | フーガ ト長調《神よ、慈しみをもって扱いたまえ》 |
| 958 | フーガ イ短調 |
| 959 | フーガ イ短調 |
| 960 | フーガ ホ短調 |
| 961 | Gフーガ(フゲッタ)ハ短調 |
| 963 | Hソナタ ニ長調 |
| 964 | Hソナタ ニ短調 |
| 965 | ラインケンによるソナタ イ短調 |
| 966 | ソナタ ハ長調 |
| 967 | ソナタ イ短調 |
| 968 | Hアダージョ ト長調 |
| 969 | アンダンテ ト短調 |
| 970 | プレスト ニ短調 |
| 971 | GSH協奏曲 ヘ長調 |
| 972 | 協奏曲第1番 ニ長調 |
| 973 | 協奏曲第2番 ト長調 |
| 974 | G協奏曲第3番 ニ短調 |
| 975 | 協奏曲第4番 ト短調 |
| 976 | 協奏曲第5番 ハ長調 |
| 977 | 協奏曲第6番 ハ長調 |
| 978 | 協奏曲第7番 ヘ長調 |
| 979 | 協奏曲第8番 ロ短調 |
| 980 | 協奏曲第9番 ト長調 |
| 981 | 協奏曲第10番 ハ短調 |
| 982 | 協奏曲第11番 変ロ長調 |
| 983 | 協奏曲第12番 ト短調 |
| 984 | 協奏曲第13番 ハ長調 |
| 985 | 協奏曲第14番 ト短調 |
| 986 | 協奏曲第15番 ト長調 |
| 987 | 協奏曲第16番 ニ短調 |
| 988 | GSHゴルトベルク変奏曲 |
| 989 | GHアリアと変奏 イ短調 |
| 990 | サラバンドと変奏 |
| 991 | アリアと変奏 ハ短調 |
| 992 | Hカプリッチョ《最愛の兄の旅立ちに寄せて》 |
| 993 | Hカプリッチョ ホ長調 |
| 994 | 運指練習曲 |
| 995 | 組曲 ト短調 |
| 996 | リュートのための組曲 ホ短調 |
| 997 | 組曲 ハ短調 |
| 998 | 前奏曲、フーガとアレグロ 変ホ長調 |
| 1000 | フーガ ホ短調 |
| 1006a | 組曲 ホ長調 |
| 1079 | 音楽の捧げもの |
| 1079/1 | 3声のリチェルカーレ |
| 1079/2 | 6声のリチェルカーレ |
| 1079/4a,4i | カノン |
| 1080 | Gフーガの技法 |
【関連記事】
《ゴルトベルクの多すぎる「名盤(ピアノ)」からあえて選ぶと…?》
《『バッハの鍵盤音楽』バッハを愛するすべての人の座右の書 ♪》





0 件のコメント:
コメントを投稿