2024年2月29日木曜日

Bach.KB.BWV989:アリアと変奏、オラフソン、ヘルマン、ヒンターフーバーなど ♪

「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、『バッハの鍵盤音楽』の第6章「種々の初期作品」から BWV989「アリアと変奏」イ短調。

この曲は、3年前にバッハの作品100曲を聴くプロジェクト《Bach100BWV🎧》で聴いて記事(↓)にしている。オラフソンの演奏でわりと気に入った曲だ ♪





上の記事にネット情報を元にした解説はある程度書いたので、今回は本『バッハの鍵盤音楽』から少し引用するだけにしたい。

この曲はアリアとそれに基づく短い 10の変奏が続く。「アリア」というのはゴルトベルク変奏曲のアリアと同じ位置付けになる。すなわち、短い「二部分形式」をとり、その旋律ではなく和声とフレージングの輪郭が保たれながら変奏が行われる。

この作品で用いられている技法にはいくつか古めかしい点がある。例えば「フィグーラ・コルタ」といったシンプルな動機が多用されているのは17世紀のスウェーリンクシャイトに通じるものがある。


前回《Bach100BWV🎧》記事では、ピアニスト 3人を聴いて感想(↓)を書いている。

「ギレリスはややしっとり、グールドはややあっさり、オラフソンは多彩な音色で表情が豊か。この中ではオラフソンが一番好みかな…(^^)♪」



今回は上記以外のピアニストを聴こうと思って YouTube を探してみた。奇しくも女性ピアニスト 3人のアルバムが見つかった。前回は男性 3人…(^^;)?

何となく気に入った順に並べるとこんな感じ(↓)。コルネリア・ヘルマンはしなやかでいい雰囲気を醸し出す。タマラ・ステファノヴィチは知性を感じさせるメリハリのある演奏。アンジェラ・ヒューイットはこの曲に関してはあまり好みじゃないかも…。


💿 J.S.バッハ:イタリア協奏曲:Cornelia Herrmann


トラックNo.10〜20


💿 Influences:Tamara Stefanovich


トラックNo.17〜27
♪ Influences:アルバム


トラックNo.3〜13


上の 3人を聴いたあと、少し検索していたらクリストファー・ヒンターフーバー(Christpher Hinterhuber、オーストリア、1973 - )というピアニストが、ジェフスキーの「不屈の民」変奏曲とのカップリングでこの「アリアと変奏」を録音している CD を見つけた。



トラックNo.40〜50
♪ Rzewski & Bach: Variations:アルバム


YouTube で聴いてみると、これがなかなかいい。女性 3人を聴いたあとだから?かも知れないが、男性的な印象で、ダイナミックな演奏は表情も豊かで魅力的だった ♪

ヒンターフーバーというピアニストの名前は何となく聞き覚えがある程度で、ちゃんと聴いたのはたぶん今回が初めて。「不屈の民」変奏曲も聴いてみたが、なかなかいい。

ウィーン国立音楽大学でルドルフ・ケーラーやハインツ・メジャモリックらに師事した他、イモラでラザール・ベルマンの薫陶を受けた人だそうだ。

2001年にベートーヴェン国際ピアノコンクールで 2位入賞している。2010年からウィーン国立音楽大学で教鞭をとる傍らで、2012年からアルテンブルク三重奏団(Altenberg Trio Wien)のメンバーとして活動している。


今回はピアニストをたくさん聴いたのでチェンバロは割愛。前回聴いた音源(オランダ・バッハ協会、Lars Ulrik Mortensen)を載せておく。



なお、『バッハの鍵盤音楽』の第6章「種々の初期作品」に含まれる作品は下記。

  1. BWV921 前奏曲 ハ短調
  2. BWV922 幻想曲 [前奏曲] イ短調
  3. BWV917 2つの主題による幻想曲 ト短調
  4. BWV963 ソナタ ニ長調
  5. BWV967 ソナタ イ短調
  6. BWV992 カプリッチョ《最愛の兄の旅立ちに寄せて》
  7. BWV965 ラインケンによるソナタ イ短調
  8. BWV966 ソナタ ハ長調
  9. BWV989 アリアと変奏 イ短調


出典:

📘『バッハの鍵盤音楽』(小学館、2001年、デイヴィッド・シューレンバーグ 著)



【関連記事】
《J.S.Bach の鍵盤音楽》



《Bach.KB. BWV992:カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」ルドルフ・ゼルキン ♪》


  にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 

0 件のコメント: