とりとめなく展開していくような変奏曲であるが、のどかで楽しい感じが何となく好きだ。ピアノがわりと目立っている…(^^)♪
Op.44

🎼 List of works by Ludwig van Beethoven
この変奏曲の主題は、カール・ディタース・フォン・ディタースドルフ(1739~99)のオペラ《赤ずきんちゃん》の中で歌われるアリア《さあ、彼女とはお別れだ》。…ということが判明したのは 20世紀になってかららしい。
この時期、ベートーヴェンはボンの宮廷劇場でヴィオラ奏者を務めていて、オーケストラの一員としてこのオペラ(Singspiel)を演奏した可能性もある。
なお、同じ 1792年には、同じオペラから主題をとった変奏曲(ピアノ曲)「ディタースドルフのオペラ《赤ずきんちゃん》から《むかしひとりの年老いた男がいたとさ》の主題による13の変奏曲」WoO66 が作られている。
以上、出典は下記など。
✏️「ピアノ三重奏のための14の変奏曲(第10番)」——ディタースドルフのオペラ《赤ずきんちゃん》のアリアをピアノ、ヴァイオリン、チェロの変奏曲で楽しむ(ONTOMO)
YouTube にはメナヘム・プレスラー率いるボザール・トリオの演奏がある。いい感じの演奏だ。変奏によって、ピアノとヴァイオリンとチェロが代わる代わる登場するのもいい。
22歳のベートーヴェンの若々しさも感じ取れる作品だ。
♪ Ludwig van Beethoven, Piano Trio No 10. Op. 44, Beaux Arts Trio
同じ時期に書かれたらしいピアノのための変奏曲 WoO 66 も聴いてみた。ブレンデルのたぶん若い頃の演奏だと思われる。曲としては、まぁ普通…かな…?
♪ 13 Variations on Dittersdorf's Air "Es war einmal ein alter Mann" in A Major, WoO 66
【関連記事】
《BTHVN op.1: ピアノトリオ第3番聴き覚えあり、好きかも ♪》
《BTHVN op.11: ピアノ三重奏曲第4番、クラリネットが入る ♪》
《All BTHVN 🎧》




0 件のコメント:
コメントを投稿