ゲレルト(Christian Fürchtegott Gellert、1715 - 1769)はドイツの詩人。
Op.48

🎼 List of works by Ludwig van Beethoven
6つの詩のタイトルは下記。「死」「神」「愛」など宗教的な内容になっている。
- Bitten:願い
- Die Liebe des Nächsten:隣人への愛
- Vom Tode:死について
- Die Ehre Gottes aus der Natur:自然における神の栄光
- Gottes Macht und Vorsehung :神の力と摂理
- Bußlied:懺悔の歌
詩の内容の一部は下記で見ることができる。
✏️Sechs Lieder nach Gedichten von Gellert Op.48 (詩と音楽)
ベートーヴェンはこの作品を 3年がかりで1802年3月に完成させているのだが、ウィーンにおける重要なパトロンであったアンナ・マルガレーテの逝去(1803年5月)後に出版して、その夫である伯爵ヨハン・ゲオルク・フォン・ブロウネ=カミュに献呈している。
出典:
✏️「ゲレルトの詩による6つの歌(リート)」——伯爵夫人の死に際して出版された歌曲集(ONTOMO)
今回は、この《All BTHVN 🎧》プロジェクトを通してファンになった二人のドイツ人のバリトン、マティアス・ゲルネとクリスティアン・ゲルハーヘルの音源を探してみた。
見つかったのはマティアス・ゲルネだけ(↓)。とてもいい ♪
♪ Beethoven: Sechs Lieder von Gellert, Op. 48 - 1. Bitten
YouTube では曲ごとにバラバラなので、Spotifyで CD(↓)を聴いた。
ベートーヴェン:歌曲集
YouTube でもう一つ気に入ったのがペーター・シュライアー(↓)。
♪ Beethoven - Bitten, Op. 48 (Peter Schreier, Norman Shetler)
YouTube には1曲しかなかったので、こちらも Spotify で探し出して聴いてみた。
Lieder Vol. 1 Op 98/48
ペーター・シュライアーもなかなかいいのだが、個人的な好みとしてはテノール(シュライアー)よりバリトン(ゲルネ)の方が好きなようだ。
6曲の中で第 4 曲「自然における神の栄光」だけ聴き覚えがあった。
…といっても、聴いたことがあるのは歌曲ではなく、「合唱」に編曲されたものみたいだ。例えばコレ(↓)。わりと有名かも…。
♪ Die Ehre Gottes aus der Natur, Op. 48 No. 4 "Die Himmel rühmen" (Arr. for Choir)
【関連記事】
《BTHVN op.46: 歌曲 Adelaide 当時のヒット曲聴き比べ!♪》
《BTHVN op.32/94: 歌曲 An die Hoffnung を最高のバリトンで…》
《All BTHVN 🎧》




0 件のコメント:
コメントを投稿