2015年1月30日金曜日

シャンドール ピアノ教本:ピアノ練習方法の革新?

『シャンドール ピアノ教本』、これはピアノの練習方法を大きく改善するきっかけになる本かもしれない。身体の構造、ピアノの構造に基づいた、とても理にかなった練習方法のように思える。

読み終えたばかりで、いま「読書メモ」をまとめている最中であるが、基本となる考え方のポイントを書いておく。




重さではなく、打鍵のスピードをコントロール


ピアノの構造上、音量と音質はハンマーが弦をたたくときのスピードによって決まる。ハンマーが動き始めてしまえば、演奏者は何もすることはできない。(唯一可能なことは鍵盤の離し方=バンパーの戻り方のコントロール)

したがって音量を得るためには、指先がスムーズに「投げ」の動作を行い、垂直に打鍵できるよう、腕などが協力することが重要になる。

そして、エネルギーを指先から鍵盤に伝えるためには、関節を「一瞬」固定することが必要である。打鍵後に鍵盤を押し続ける(重さをかけ続ける)ことには何の意味もない。


「重量奏法」の誤解。ピアノの音量は重さではなく、打鍵時のスピードで決まる。腕の重さに加わる重力がスピードを生む。腕の重さは、基本的には肩で支え、手や指はできるだけ重さから自由にしてやるべきである。


「脱力」の誤解。常に「脱力」していては弾けない。重要なのは必要な時に必要なエネルギー(重力・筋力)を指先に伝えること。

指の自由な動きを妨げる力みやこわばりをできるだけ少なくすることは当然。必要ないときに力が入ることによって、次に必要な動作ができなくなることを避ける動きが「脱力」である。

シャンドールの奏法にも、当然ながら脱力は存在する。基本動作の一つである「自由落下」で、手が落下しているときは完全に脱力状態である。そのほかの基本動作でも、指・手・手首・前腕・上腕の各部位は能動的に動かす部分と受動的に動く部分とがある。


筋肉を鍛えるな、コーディネートせよ


ほとんどの人には、ピアノを弾くのに必要な筋肉・筋力はすでに備わっている。必要なのはそれをどう組み合わせて使うかである。弱い指を鍛えるよりも、ほかの強い部分(腕など)をうまくコーディネートすることにより、効率的な動作を身につけるようにすべき。

コーディネートの基本は、それぞれの指がもっとも自由に動かせるポジションに、腕や手の位置を左右・上下・奥行き方向に調整することである。

重要なのは、前腕の筋肉と打鍵する指が常に一直線になるようにすること(下図)。



黒鍵を弾くときは、全体をやや高く構え、少し奥の方へ移動することになる。こうした左右・上下・奥行きの調整により、それぞれの指がスピードの出せる「投げ」の動作を行えるようになる。


5つの基本動作を身につけ、レパートリーに適用


一番気に入ったポイントは、次の点である。

ピアノを弾く技術の基本は「自由落下」「五指運動と音階と分散和音」「回転」「スタッカート」「突き」の5つの動作である。まずは、この5つの基本動作を徹底的に身につけること。

基本動作を習得した後は、機械的な練習を繰り返すのではなく、取り組んでいるレパートリーに応用すること。

5つの基本動作は、言語でいうとアルファベットにあたる。子供がアルファベットを一旦覚えたら、あとは実際の文章(日記や手紙や小説や詩や…)を書くことで、その使い方に熟達していく。そして、いかにいい文章を書くか、相手に最大限伝えるためにどう書くか、といったことに意識が移るはずだ。

ピアノの演奏も同じである。子供がアルファベットを覚えるように「5つの基本動作」を習得すべきなのだ。


レパートリーへの応用にあたっては、譜読みの段階で、楽譜のそれぞれの部分でどの基本動作を使うべきかを決めていく。基本動作単独の場合もあるし、いくつかの動作を組み合わせるべき箇所もある。

例えば「回転」と「スタッカート」など。どの動作をどう使うべきかは、楽譜をよく読めば自ずから分かるはずだ。(実例の楽譜が多数掲載されている)

ハノンなどの機械的な練習はあまり意味がない。(ここ、私が一番気に入ったポイントかも…)また、無理な筋トレや、指を鍛えることを目的としたトレーニング的練習は有害でさえある。例えば、次のようなもの。(5つの指を押さえたまま1本ずつ打鍵→やったことあるなぁ…)





感想・コメント


とはいえ、5つの基本動作を身につけるための練習はそれなりに時間がかかりそうだ。一つの動作を習得するのに数カ月かかるらしい。

練習は「機械的」ではなく「意識して」というところがポイントのようだ。が、「習得」するにはある程度の反復が必要なはずで、やや機械的にならざるを得ないのではないかとも思う。

ちなみに、いま練習中のセヴラックの曲に「5つの基本動作」を当てはめようと試みたが、思ったほど簡単には行きそうもない。もちろん「習得」できてないので、そもそも無理な話かもしれないのだが…。


以下、『シャンドール ピアノ教本』読書メモへのリンク集。


0. 本「シャンドール ピアノ教本」

1. トータルな音楽書

2. 筋肉を鍛えるな、コーディネートせよ

3. 基本動作①自由落下

4. 基本動作②五指運動と音階と分散和音

5. 基本動作③回転

6. 基本動作④スタッカート

7. 基本動作⑤突き+基本動作のまとめ

8. 基本動作の応用、指の独立、ペダル

9. 歌う音、練習、暗譜

10. 音楽の句読法

11. 記事リスト+訳者あとがき



【関連記事】
《7分で読めるピアノの本(5):シャンドールと井上直幸のピアノ教本》

《本「シャンドール ピアノ教本」》

《間違いだらけのピアノ練習法?》


  にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 

0 件のコメント: