鍵盤楽器(2手)で弾けるとはいうものの、ご覧のように(↓)元は 6段の楽譜になっている。弾くのは見るからに大変そうだ…(^^;)。6つの楽器で演奏している音源もある。
2024年5月31日金曜日
Bach.KB.BWV1079/2「音楽の捧げもの」から「6声のリチェルカーレ」アンドレイ・ヴィエルというピアニスト ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日は「音楽の捧げもの」の中にある「鍵盤作品」(チェンバロで弾く or 弾けるもの) から BWV1079/2「6声のリチェルカーレ」(Ricercar a 6)。
2024年5月30日木曜日
Bach.KB.BWV1079/1「音楽の捧げもの」から「3声のリチェルカーレ」リフシッツ素晴らしい ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日からは「音楽の捧げもの」の中にある「鍵盤作品」(チェンバロで弾く or 弾けるもの) 4曲を聴いていく。
2024年5月29日水曜日
ゲザ・アンダ国際ピアノコンクール 2024 にケイト・リウ登場&審査員にリュカ・ドゥバルグが!
下の写真は今年のゲザ・アンダ国際ピアノコンクールに関係のある 4人のピアニストだが、取り上げた理由がバラバラで意味不明かも…(^^;)。
上の二人はケイト・リウとイ・ヒョク君、下の二人は言わずと知れたマルタ・アルゲリッチとリュカ・ドゥバルグ。上の二人は応援したいピアニスト(コンペチタ)♪
上の二人はケイト・リウとイ・ヒョク君、下の二人は言わずと知れたマルタ・アルゲリッチとリュカ・ドゥバルグ。上の二人は応援したいピアニスト(コンペチタ)♪
2024年5月28日火曜日
J.S.バッハ「音楽の捧げもの」とは
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、次の作品は「音楽の捧げもの」なのだが、調べてみるとこれが一筋縄ではいかないことが分かった。知らなかった…(^^;)。
2024年5月27日月曜日
ファジル・サイの新しいピアノソナタ "New Life" 聴きやすい現代ピアノ曲、素晴らしい ♪
4月にリリースされたばかりのファジル・サイの新作ピアノソナタ "New Life" Op.99 を聴いた。これが、聴いた途端に気に入ってしまった ♪ 間違いなく現代ピアノ曲ではあるが、リズムも音響もとても魅力的で聴きやすく、直接心に届く感じがする。
2024年5月26日日曜日
▼次のピアノ練習曲はムソルグスキー「展覧会の絵」から「古城」等 2曲ほど
ここ数日、これまで候補に挙げながら練習していない曲を(たぶん)20曲ほど試し弾きをして、ムソルグスキーの「展覧会の絵」から 2〜3曲をやってみることにした。
メインは「古城」なのだが、やはり 1曲目の「プロムナード」は外せないのでやるつもり。そして、苦手克服を兼ねて少しだけ「リモージュの市場」を齧ってみようと思っている。
メインは「古城」なのだが、やはり 1曲目の「プロムナード」は外せないのでやるつもり。そして、苦手克服を兼ねて少しだけ「リモージュの市場」を齧ってみようと思っている。
2024年5月25日土曜日
Bach.KB.BWV998 前奏曲、フーガとアレグロ:やはりリヒテル?リフシッツもいい ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日は『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第16章に含まれる「リュート作品」最後の 5曲目、「前奏曲、フーガとアレグロ 変ホ長調」BWV998。
「前奏曲、フーガ、アレグロ」という珍しい構成。タイトルはなく、前奏曲には「リュートもしくはチェンバロのための前奏曲」とだけ書かれている。
「前奏曲、フーガ、アレグロ」という珍しい構成。タイトルはなく、前奏曲には「リュートもしくはチェンバロのための前奏曲」とだけ書かれている。
2024年5月24日金曜日
Bach.KB.BWV997 組曲 ハ短調:ジャン・ロンドーのチェンバロ、デルジャヴィナのピアノ、名演沢山 ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日は『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第16章に含まれる「リュート作品」の 4曲目、「組曲 ハ短調」BWV997。
ここまでの編曲作品ではなく、リュートのために書かれた「リュート組曲」とされている。ただ、残された資料は 1点のタブラチュア譜を除いてチェンバロ用の楽譜である。
ここまでの編曲作品ではなく、リュートのために書かれた「リュート組曲」とされている。ただ、残された資料は 1点のタブラチュア譜を除いてチェンバロ用の楽譜である。
2024年5月23日木曜日
2024年5月22日水曜日
バッハのリュート作品、3年前に聴いて記事にしたことをすっかり忘れていた…(^^;)
今年は《J.S.Bach の鍵盤音楽》(クラヴィーア作品)を全部聴くというのを目標にして、ほぼ毎日コツコツと聴いている。
で、今「リュート」あるいは「リュート・チェンバロ」用の作品を聴いているのだが、実は 3年前の「バッハの作品」100曲を聴くというプロジェクト《Bach100BWV🎧》でほとんど同じ曲を聴いていた…ことが判明した。認知症、少し始まっているかも…(^^;)?
2024年5月21日火曜日
Bach.KB.BWV1006a 組曲 ホ長調:ピアノでは藤田真央も録音しているラフマニノフ編曲の方が有名?
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日は『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第16章に含まれる「リュート作品」の 3曲目、「組曲 ホ長調」BWV1006a。
「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調」BWV1006 をリュート用に編曲したものである。ガヴォットが有名。ラフマニノフはガヴォットを含む 3楽章をピアノ用に編曲しており、藤田真央くんやアンドレイ・ググニンなどが弾いている ♪
「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調」BWV1006 をリュート用に編曲したものである。ガヴォットが有名。ラフマニノフはガヴォットを含む 3楽章をピアノ用に編曲しており、藤田真央くんやアンドレイ・ググニンなどが弾いている ♪
2024年5月20日月曜日
Bach.KB.BWV1000 フーガ ト短調:ギターで聴き覚えのある、たぶん有名な曲 ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日は『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第16章に含まれる「その他の作品」から「リュート作品」の二つ目、「フーガ ト短調」BWV1000。
これは「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調」BWV1001 の第2楽章フーガをリュート用に編曲したものである。なぜか、とても聴き覚えのある曲だ ♪
これは「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調」BWV1001 の第2楽章フーガをリュート用に編曲したものである。なぜか、とても聴き覚えのある曲だ ♪
Bach.KB.BWV995 組曲 ト短調:無伴奏チェロ組曲をリュート・チェンバロで聴く ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日からは『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第16章に含まれる「その他の作品」から 5つの「リュート作品」を聴いていく。
最初に取り上げるのは「組曲 ト短調」BWV995 であるが、これは「無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調」BWV1011 をリュート用に編曲したものと言われている。
2024年5月19日日曜日
Jaeden Izik Dzurko モントリオール・コンクール優勝:久々のお気に入り?リーズにも出場予定 ♪
あまり注目してなかった…(^^;)…モントリオール国際ピアノコンクールの結果が発表されたので、とりあえず 1位のピアニストだけでも聴いてみようと思った。
ところが、1位になったカナダの Jaeden Izik Dzurko(イェーデン・イジク゠ドズルコ、1999 - )のセミファイナルのソロリサイタルを聴いてビックリした。久々に聴く若手による音楽性豊かな演奏 ♪ これはお気に入りピアニスト候補として覚えておかなくては ♪
2024年5月18日土曜日
Bach.KB.BWV968 アダージョ ト長調:スヴャトスラフ・リヒテルで決まり ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日は『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第16章に含まれる「その他の作品」から「アダージョ ト長調」BWV968。
これは、「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番ハ長調」 BWV1005 の第1楽章をバッハ自身がクラヴィーア用に編曲したもの。
これは、「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番ハ長調」 BWV1005 の第1楽章をバッハ自身がクラヴィーア用に編曲したもの。
2024年5月17日金曜日
▼フランス組曲第4番アルマンド等:プロの真似が必要なのはメヌエットの方だった…(^^;)
フランス組曲第4番のアルマンドとメヌエット、練習開始から 3週間ほどになる。アルマンドは暗譜して通し練習中、少しプロの真似を始めている。
2024年5月16日木曜日
2024年5月15日水曜日
Bach.KB.BWV964 ソナタ ニ短調:リヒテル、テューレック ♪ 原曲のヴァイオリンソナタもいい ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日は『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第16章に含まれる「その他の作品」から「ソナタ ニ短調」BWV964。
これは、「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番イ短調」BWV1003 をバッハ自身がクラヴィーア用に編曲したもの。第2楽章のフーガでは対旋律が付加されたりしている。
これは、「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番イ短調」BWV1003 をバッハ自身がクラヴィーア用に編曲したもの。第2楽章のフーガでは対旋律が付加されたりしている。
2024年5月14日火曜日
Bach.KB.BWV831「フランス風序曲」:コロリオフ、アンデルシェフスキ、シフ、ヘルマン ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日は『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第16章「《クラヴィーア練習曲集 第2部》およびその他の作品」から「序曲 ロ短調」BWV831、通称「フランス風序曲」。
意識して聴いた記憶はないが部分的に聴き覚えがあるので、聴いたことはあるのだと思う。こんなに長い曲(11楽章、約30分)だとは認識していなかった…(^^;)。
意識して聴いた記憶はないが部分的に聴き覚えがあるので、聴いたことはあるのだと思う。こんなに長い曲(11楽章、約30分)だとは認識していなかった…(^^;)。
2024年5月13日月曜日
2025年はピアノコンクール当たり年 ♪ ショパン#19、エリザベート#21、クライバーン#17
来年 2025年は第19回ショパン国際ピアノコンクールの開催年で、今年 2月に参加要項が発表され、関連記事や ASIA の「派遣コンクール」の案内も出ている。
今年のリーズや浜松国際もまだ終わってないのに…と思いながら、来年の国際ピアノコンクールをチェックしてみた。すると、エリザベート王妃やヴァン・クライバーンなどもあり、またしても「ピアノコンクールの当たり年」が来ることが分かった…(^^)♪
今年のリーズや浜松国際もまだ終わってないのに…と思いながら、来年の国際ピアノコンクールをチェックしてみた。すると、エリザベート王妃やヴァン・クライバーンなどもあり、またしても「ピアノコンクールの当たり年」が来ることが分かった…(^^)♪
2024年5月12日日曜日
Bach.KB.BWV971「イタリア協奏曲」:グールド、シフ、ブレンデル ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日からは『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第16章「《クラヴィーア練習曲集 第2部》およびその他の作品」に入る。
まずは「協奏曲 ヘ長調」BWV971、通称「イタリア協奏曲」。
2024年5月10日金曜日
Bach.KB.BWV830 パルティータ第6番:アンドラーシュ・シフ 2007年ライヴが最高 ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日は『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第15章「《クラヴィーア練習曲集 第1部:6つのパルティータ》」から、「パルティータ第6番」ホ短調 BWV830。
First edition: Leipzig, 1731 |
2024年5月9日木曜日
▼フランス組曲第4番アルマンド等:ほぼ暗譜できたのでそろそろプロの真似?
フランス組曲第4番のアルマンドとメヌエット、練習開始から 2週間ほどで何となく(70〜80%程度?)暗譜できて、楽譜を見ないでの部分練習をしているところ。
2024年5月7日火曜日
Bach.KB.BWV829 パルティータ第5番:シフ、レヴィット、フェルツマン ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日は『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第15章「《クラヴィーア練習曲集 第1部:6つのパルティータ》」から、「パルティータ第5番」ト長調 BWV829。
First edition: Leipzig, 1731 |
2024年5月6日月曜日
Bach.KB.BWV828 パルティータ第4番:ワイセンベルクの爽快な名演奏 ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日は『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第15章「《クラヴィーア練習曲集 第1部:6つのパルティータ》」から、「パルティータ第4番」ニ長調 BWV828。
First edition: Leipzig, 1731 |
2024年5月5日日曜日
Bach.KB.BWV827 パルティータ第3番:シフ、アンデルシェフスキ、ノスラティ ♪
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日は『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第15章「《クラヴィーア練習曲集 第1部:6つのパルティータ》」から、「パルティータ第3番」イ短調 BWV827。
First edition: Leipzig, 1731 |
2024年5月3日金曜日
Bach.KB.BWV826 パルティータ第2番:やはりアルゲリッチ…、とアンデルシェフスキ?
「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクト、今日は『バッハの鍵盤音楽』(→紹介記事)の第15章「《クラヴィーア練習曲集 第1部:6つのパルティータ》」から、「パルティータ第2番」ハ短調 BWV826。
2024年5月2日木曜日
▼フランス組曲第4番アルマンド等:以前に練習していた曲だった…でも苦戦中…(^^;)
フランス組曲第4番のアルマンドとメヌエット、練習開始から 1週間ほどだが、重大なことに気がついた。前回の記事で「何度か候補曲にしている好きな曲」と書いたが、このアルマンドは 2015年の秋に一度練習していたのだ。
練習していて何となくデジャヴ的な感覚(ここの弾きにくさは覚えがある…みたいな…)があって確認したら練習記録も記事もあった…(^^;)。
登録:
投稿 (Atom)