超低調気分で「モヤモヤ」の記事(↓)を書いてから 1週間。練習曲もシューベルトに決めて、そこそこ順調に進んでいる。気分もやや上向きになってきたかも…(^^;)?
昨夜の大雨も上がって今朝は快晴 ♪ …ということで、気持ちを整理する?ためにも、今年の目標の進み具合をチェックしてみようか…と思い立った。
- 10人の異なる作曲家の作品を弾く
- J.S.Bachの作品100曲を聴く
- 作曲をしてみる(1曲以上)
今回の「モヤモヤ」の原因の一つは、もしかすると「幅を広げる」進め方に少し無理があったからかも知れない…とちょっと反省している。
まずは、各項目の進み具合を見てみる。
1. の「10人の異なる作曲家の作品を弾く」は、少なくとも半分はこれまでに弾いたことのない作曲家の曲を入れたいと思ったのだが…。
これは、これまでの「好きな作曲家の好きな曲」を練習するというやり方から、言ってみれば「好きかどうか分からない」曲を練習することにもなる。
選んだ曲が結果的に気に入れば、お気に入り作曲家が増えることにもつながるし、今後の選曲の選択肢が広がるといういい結果につながる…というのが期待値だったのだが…。
ここまで、リストとメンデルスゾーンの曲を初めて弾いてみて、選曲の試し弾き時点で、あまり気に入った曲がなかったのと、結果的にメンデルスゾーンは選曲ミスになったようなので、今のところ思ったような「成果」にはつながっていない。
まぁ「幅を広げる」というのは、そういうリスク?も含むということを学べたとも言える…(^^;)?
これまでに敬遠していたリストとほとんど知らなかったメンデルスゾーンのピアノ曲をある程度知ることができた(↓)のは、ある意味で一つの「成果」と言ってもいいだろう。
もっとピアノ曲を知るという意味でも、あと 3人くらいは弾いたことのない作曲家の曲を練習してみようと思っている。…ので、この目標は「継続」するつもり。
ただ、想定していた「スクリャービン、プロコフィエフ」あたりはちょっと危険かも…(^^;)。候補は少し考え直すかも知れない。
2. の「J.S.Bachの作品100曲を聴く」は、バッハの作品100曲を聴くという目標。
これも「幅を広げる」という意味で、普段あまり聴いてない曲、つまりピアノ(クラヴィア)曲以外をメインに聴いていくというプロジェクトだ。
《Bach100BWV🎧》を見ると、これまでにチェロ、ヴァイオリン、声楽(カンタータ)と 33曲ほど聴いてきて、予想以上に楽しめている。
ピアノ曲に編曲された楽曲なども多く、バッハの編曲方法の素晴らしさなどにも気付かされて、なかなか勉強にもなる ♪
3ヶ月半で 33曲という進み方も順調なので、この目標はこのまま継続 ♪
3. の「作曲をしてみる(1曲以上)」は、以前からやってみたいと思っていたことだが、現時点ではほとんど進んでいない。
とりあえず、作りやすそうに見える(ホントか?)「変奏曲」でも作ってみようか…と思って、テーマと変奏を 2つほど作ってはみたのだが…。
2ヶ月ほど前の記事(↓)に書いたように、「ハ長調で『I、IV、Vの主要三和音』になってしまって、…どこかで聴いたような、あまり面白くもないメロディー」となって…。
…なので、今は「寝かせてある」?状態で、このあとどうしようか、やや途方に暮れかかっているかも知れない…(^^;)。
まぁ、目標を「1曲以上」と低め(最低限…)に設定してあるので、気長にやることにしようとは思っているが…。
…という感じで、シューベルトのおかげで? 1週間ほど前までの「超低調」状態からは少しずつ回復しつつあり、今年の目標も思ったよりは順調である。
なので、しばらくはこの状態をキープして、上がりかけた気分がまた落ちるようなことがないように、真面目に練習に取り組みたいと思っている…(^^)♪
【関連記事】
0 件のコメント:
コメントを投稿