(?) を付けた理由は、通常ベートーヴェンの「チェロソナタ」には含まれないことが多いため。実は、この曲は Op.3 の弦楽三重奏曲 第1番を誰かが「チェロとピアノのための二重奏曲」に編曲したもの。
Op.64

🎼 List of works by Ludwig van Beethoven
通常、ベートーヴェンの「チェロソナタ」というと次の 5作品である。
- チェロソナタ第1番 ヘ長調 Op.5-1(1796)
- チェロソナタ第2番 ト短調 Op.5-2(1796)
- チェロソナタ第3番 イ長調 Op.69(1808)
- チェロソナタ第4番 ハ長調 Op.102-1(1815)
- チェロソナタ第5番 ニ長調 Op.102-2(1815)
例えば、ゴーティエ・カピュソンとフランク・ブラレイによる全集(↓)でも上の 5曲が収録されている。
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ全集&変奏曲集
YouTube にある音源の元の CD が下記のものだが、Op.64 を含む「全集」は少数派だと思われる。演奏は Vc: Maria Kliegel、Pf: Nina Tichman。
マリア・クリーゲル(Maria Kliegel, 1952- )はドイツのチェロ奏者で、ロストロポーヴィチ国際コンクールでグランプリを受賞した人のようだ。
Beethoven: Cello Sonatas No. 3, Op. 69 and Op. 64
YouTube で聴いたのは上の CD の演奏。"Arr. Of String Trio, Op. 3 for cello and piano" として楽章ごとの音源があるが、演奏自体はあまり面白くない…(^^;)。
♪ Cello Sonata in E-Flat Major, Op. 64: I. Allegro con brio
♪ Cello Sonata in E-Flat Major, Op. 64: II. Andante
♪ Cello Sonata in E-Flat Major, Op. 64: III. Menuetto. Allegro
♪ Cello Sonata in E-Flat Major, Op. 64: IV. Adagio
♪ Cello Sonata in E-Flat Major, Op. 64: V. Menuetto. Moderato
♪ Cello Sonata in E-Flat Major, Op. 64: VI. Finale. Allegro
ちなみに、原曲の Op.3 弦楽三重奏曲 第1番はわりと気に入ったのだが…(^^;)。
《BTHVN op.3: 弦楽三重奏曲第1番、優雅でいい感じ ♪》
【関連記事】
《BTHVN op.3: 弦楽三重奏曲第1番、優雅でいい感じ ♪》
《BTHVN op.5-1: チェロソナタ第1番、ハイドシェックがいい ♪》
《BTHVN op.5-2: チェロソナタ第2番はロストロポーヴィッチ&リヒテル ♪》
《All BTHVN 🎧》




0 件のコメント:
コメントを投稿