第5番はそれほど親しんでいる曲ではないと思うが、今回ちょっと気に入ってしまったかも ♪「幽霊」らしく、つかみどころのない感じも残るのだが…(^^;)。
第6番はよく分からない。室内楽はもう少し聴き込む必要がありそうだ。
Op.70
🎼 List of works by Ludwig van Beethoven
*
*
*


【関連記事】
《BTHVN op.1: ピアノトリオ第3番聴き覚えあり、好きかも ♪》
《BTHVN op.11: ピアノ三重奏曲第4番、クラリネットが入る ♪》
Op.70

🎼 List of works by Ludwig van Beethoven
ベートーヴェンのピアノ三重奏曲で番号のついているものは 7曲ある。Op.1 の 3曲、Op.11「街の歌」、Op.70 の 2曲、そして Op.97 の第7番「大公」である。
Op.11 はヴァイオリンの代わりにクラリネットが入るのだが、ベートーヴェン自身によるヴァイオリン版もあるので、第4番となっている。
また、単一楽章の「ピアノ三重奏曲のアレグレット」WoO 39(1812年作、死後の1830年に出版)を第8番と呼ぶこともあるようだ。
第5番 "Ghost" の方は、YouTube の中では、まったく知らないアーティストの演奏だが、コレ(↓)が気に入った ♪
2018年 6月に行われたユトレヒト国際室内楽音楽祭での演奏のようだ。
演奏は、ヴァイオリンがエマニュエル・チェクナヴォリアン(Emmanuel Tjeknavorian, 1995-)、チェロがハリエット・クリーフ(Harriet Krijgh, 1991-)、ピアノがマグダ・アマラ(Magda Amara, 1984-)という比較的若いトリオだ。
第6番の方は、きれいなのだが今一つ曲自体がつかみきれず…(^^;)…、とりあえず無難なところで?ボザール・トリオ(Beaux Arts Trio)の演奏をあげておく。
1981年 6月の録音。元の CD はコレ(↓)のようだ。
【関連記事】
《BTHVN op.1: ピアノトリオ第3番聴き覚えあり、好きかも ♪》
《BTHVN op.11: ピアノ三重奏曲第4番、クラリネットが入る ♪》
0 件のコメント:
コメントを投稿