「今年出会ったピアニスト」というタイトルにしたのだが、振り返ってみると、新しく出会ったお気に入りのピアニストはそれほどいない…。
一応 [ピアニスト探索 2016] という一覧表を作って「探索」しようとは思っていたのだが、なかなかいいピアニストに遭遇しないうちに、自分の中でピアニスト探しも下火になっていったようだ。
去年はコンクールもあって、沢山いた(↓)のに…。
…ということで、ベスト10などは無理そうなので、思いつくままに書いてみようと思う。
高齢者ピアニストの輝き
今年はなぜか、ご高齢のピアニストとの出会いが多かった。単に、私が昔の有名なピアニストを知らなかっただけ…(^^;)?
●クルターグ・ジェルジュ:90歳
ピアニストというより作曲家として有名なのかも知れない。「ウェーベルンの後継者、コチシュ・ゾルターンの師匠」だそうだ。1926年2月19日、ルーマニア生まれ。
ご夫妻で訥々とピアノを弾く姿が、いや演奏も、なかなか味があっていいと思う。
●フレデリック・ジェフスキー:78歳
この人も基本的には作曲家。イゴール・レヴィットの3大変奏曲のCDで、「不屈の民変奏曲」の作曲家として遭遇した。1938年4月13日 アメリカ生まれ。
でも、本人の演奏(↓)もなかなか良かったのだ。
♪ FREDERIC RZEWSKI The People United Will Never Be Defeated! Pt.1/5 / Pt.2/5 / Pt.3/5 / Pt.4/5 / Pt.5/5
※追記@2023/05/30:再生不可
●エリソ・ヴィルサラーゼ:74歳
「何を今さら…」という感じの有名人だと思う。名前は知っていたが、ちゃんと聴くのは(YouTube で…)今年の3月が初めてであった。
『ピアニストの系譜』によれば、「ゲンリヒ・ネイガウス→リヒテル→ヴィルサラーゼ」という師弟関係である。1942年9月14日ジョージア生まれ。
ヴィルサラーゼの弟子には、ベレゾフスキーやヴォロディンがいる。まさに女流の巨匠ピアニストだ。
でも、その演奏は溌剌としていたり、新鮮な印象さえ与えるような、年齢を感じさせないもので好感が持てた。
●エリザーベト・レオンスカヤ:71歳
この人も「何を今さら…」のピアニストである。1979年のザルツブルク音楽祭で、リヒテルとのデュオでデビューし、一大センセーションを巻き起こしたことで有名らしい。
何度か名前を聞いたような気はするが、その演奏に接したのはつい最近の12月18日放送のNHKクラシック音楽館の、ベートーヴェンの3番のコンチェルトとショパンのノクターン第8番が初めてであった。→第1846回 定期公演 Bプログラム
その放送での、インタビューの笑顔が実にチャーミングで、その言葉にも説得力があった。レオンスカヤもジョージアの人で1945年11月23日生まれ。
演奏もなかなかいい。男性のような大きな手で、しっかりとしたロシア奏法。でも重くはない。多彩な音色が実に魅力的であった。もう少しいろんな演奏を聴いてみたいと思ったピアニストだ。
現代作曲家の優れたインタープリター
●ローラ・ミッコラ(→ラウタヴァーラ)
ローラ(ラウラ)・ミッコラ(Laura Mikkola)は、1974年2月3日ヘルシンキ生まれ42歳のフィンランドのピアニスト。
この人に遭遇したのは、ピアニストを探索している時ではなく、ラウタヴァーラのピアノ曲を片っぱし聴いていたとき。なぜか、ピアニストにこの人の名前がたくさん出てくるのだ。
『ラウタヴァーラ:ピアノ作品集』など、たくさんのラウタヴァーラ作品を録音しているようだ。
●ロジェ・ムラロ(→メシアン)
このピアニストはNHKのクラシック倶楽部で初めて聴いた。そのときはラヴェルのリサイタルだった。
このときのラヴェルはまずまずの印象。悪くはないが、私の好みとは少し違うかも知れない。
ただ、ロジェ・ムラロはメシアン本人からお墨付きをもらったという「メシアン作品演奏の第一人者」ということになっている。一度メシアンを聴いてみなくてはと思いつつ、まだ果たせてない…。
ちなみに、メシアンといえば、今年のラフォルジュルネで聴いたエマールさんの「鳥のカタログ」がよかった。エマールとムラロを比較してみるのもいいかも知れない…。
●トーマス・ヘル(→リゲティ)
YouTube でチェックしてちょっと気になったピアニストである。一応「お気に入り」候補。
あとで調べると、「ダルムシュタットで行ったリゲティのエチュード全曲ライヴ演奏は、私が近年聴いた比較的若い世代のピアニストのなかで、もっとも感銘を与えた演奏の一つでした。彼の演奏は、まさに知性とヴィルトゥオージティの両面を兼ね備えていました。」という高い評価をブレンデルからもらっている。
輝け!若手ピアニスト
若手が誰もいないのは寂しいので、一人あげるとすればこの人(↓)だろう。
●イゴール・レヴィット:29歳
「3大変奏曲」(ゴールドベルク、ディアベリ、不屈の民)のCDレビューで名前を知ったピアニスト。1987年ロシア生まれ。
そのときにいくつかの音源を聴いた感想は「基本的に好きなタイプ(粒立ち・メリハリ)だが、もう少し熟成を待ちたい」といった感じであった。
ただ「3大変奏曲」のCD『変奏曲の世界(バッハ、ベートーヴェン、ジェフスキ)』が、グラモフォンの "Instrumental Award & Recording of the Year (2016)" というのを受賞するなど、評価は高いようだ。今後の活躍に期待したい。
殿堂入り(私のお気に入り)
●グリゴリー・ソコロフ
最後に今年出会ったという訳ではないが、何となくこの一年で、私の中でその存在がどんどん大きくなって「神」領域に近づきつつあるのがグリゴリー・ソコロフ。1950年4月18日、ロシア生まれ。
「幻のピアニスト」と言われることもあるそうで、ヨーロッパ以外で演奏しない、スタジオ録音しない、インタビューもほとんど受けない、という人らしい。
1968年初来日から何度か来たらしいが、最近ではソコロフを聴くならヨーロッパに行くしかない、と言われているようだ。
で、去年あたりから昔のライブ録音がCD化されていて、NAXOSで聴けるのが嬉しい。これ(↓)など…。一度、生で聴いてみたいな〜(^^)♪
【関連記事】
《クラシックピアノ2016年の主なニュース》
0 件のコメント:
コメントを投稿