2014年9月14日日曜日

現代ピアノ音楽の勉強を始める

「日本の現代ピアノ曲を探す」シリーズをぼちぼちやっている。先日の記事で書いた、近藤譲氏の本『線の音楽』を読み始めたことをきっかけに、少しまじめに「現代ピアノ音楽」の勉強をすることにした。



といっても、とりあえずは上の本を読むことと、まずは流れをつかむために『ピアノ音楽史事典』という本から、ドビュッシー以降のピアノ音楽についてノートを取り始めたところである。

時代順に主な作曲家とその代表的なピアノ曲を並べるだけでも、なかなか面白い発見がある。自分がいかに近現代音楽の流れを誤解していたかが分かる。

例えば、シェーンベルクの無調音楽作品とドビュッシーの《前奏曲集》は同じ時代に作られている。シェーンベルクの弟子ベルクの《ソナタ》は、ラヴェルの《夜のガスパール》、プロコフィエフのソナタ第4番、フォーレのノクターン第9番と同じ1908年に作曲されているのだ。


しばらくは、実際に各時代の代表曲などを聴きながら楽しもうと思っている。



【関連記事】
《日本の現代ピアノ曲を探す:近藤 譲 氏、すごい人らしい♪》

《ピアノ音楽史:ドビュッシーの出現と20世紀はじめのピアノ音楽》


  にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 

0 件のコメント: