フランス組曲(J.S.バッハ)の練習を始めたので、少し曲のことを調べようとしていたら思わぬものを発見した。フランス組曲第3番のメヌエットが、昔懐かしいゲーム「テトリス」の音楽(BGM)に使われていた、というのだ。
さっそく YouTube で検索したら、ありました!
↓
一応、確認してみたら同じ曲でした。ピアノよりハープシコードの演奏の方がテトリスに近いです。
↓
ついでに、こんな本も発見!
↓
『フランス組曲』(イレーヌ・ネミロフスキー)
これは、バッハの「フランス組曲」とは関係なさそう。アウシュヴィッツで亡くなった著者の形見のトランクから原稿が発見されたという、欧米では有名な作品らしい。昨年映画化されているが、日本で公開という情報は見つからなかった。
↓
それにしても、世の中には知らないことが沢山あるんですね〜。…ということで、バッハのフランス組曲に関しては、また日を改めて…(^^;)。
【関連記事】
《バッハ「フランス組曲」の基礎知識と各曲難易度》




0 件のコメント:
コメントを投稿