2020年4月6日月曜日

▼ベートーヴェン:ソナタ31番、第1楽章暗譜完了 ♪

前回の近況報告《▼ベートーヴェン:ソナタ31番、暗譜はボチボチ?》から1週間ほど、今回は我ながら頑張った。ついに、第1楽章の暗譜が終わったのだ… (^^)♪

苦節3ヶ月!やっと一つ目の区切りにたどり着いた感じ。といっても、弾けるようになった訳ではなく、楽譜を見ないで練習できるようになった…というだけなのだが…。




この「楽譜を見ないで練習できる」というのは、私にとってかなり大きいことなのだ。自分の弾き方(強弱とかタッチとかアゴーギクとか)を意識することができるし、出ている音が自分のイメージに合っているかどうかにも気を配ることができるようになる。

「楽譜の音符を追いかける」ことに使っていた「脳力」を他のことに振り分けることができるようになる訳だ。言ってみれば「より音楽的なこと」に。

それにしても、「進捗管理マップ」(上の図)のブロックをたくさん塗りつぶすこと(暗譜完了の印)が出来ることは本当に気持ちがいい…(^^)♪


で、今は第2楽章の「暗譜」に取りかかっている。三部形式(A+B+A+Coda)の "A"部分はなんとか暗譜できたのだが、"B"(中間部1・2・3)で手こずっている。

この部分は「難所」でもあるので、以前から少しずつ練習してはいたのだが、なかなか頭に入らない。「指で覚える」こともあまり出来てない。

白鍵・黒鍵の組み合わせの感覚や指使いなど、いろんなものを総動員して覚えようと鋭意努力中…。左手の「合いの手」のような伴奏にはだいぶ慣れてきたと思う。




今後の練習計画としては、第2楽章の「暗譜」が中心になるのだが、以下のような3部構成にしようと思っている。

  1. 前菜:第1楽章→忘れないための通し練習+課題克服(トリルなど)
  2. メインディッシュ:第2楽章(とくに中間部)の暗譜
  3. デザート:第3楽章(序奏〜嘆きの歌1)の予習

上に書いたメニュー構成は練習しながら何となく考えたものなのだが、長い曲を練習するときには意外といい方法のような気がしてきた…(^^)。



【関連記事】
《▼ベートーヴェン:ソナタ31番、暗譜はボチボチ?》

《▼ベートーヴェン:ソナタ31番、練習の進捗報告になってない…?》

《▼ベートーヴェン:ソナタ31番、進捗管理マップを作った ♪》


  にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 

0 件のコメント: