少し前の記事《次の選曲どうするか?→新しい曲探し?》で書いたが、「自分が弾いて楽しむ曲」を少し幅広く探してみようと思っている。幅を広げるために、これまであまり聴いたことのない曲も聴くことにした。
まずは、前から少し気になっているスペイン物から始めることにした。若いころ、ちょっとだけギターをやったことがあり、ギター音楽は好きな分野ではある。
最初に、家にあったアルベニスの曲集を弾いてみたが、どうもタンゴとかマラゲーニャとか、スペイン独特のリズムが苦手なようでうまくいかない。
他に何かないかと思って、YouTube を見始めた。たまたま、ファリャの全曲演奏をした動画(ピアニスト:西澤安澄)を見つけて、いくつか聴いてみた。有名な「火祭りの踊り」とかは無理だが、静かな曲調の弾けそうな曲もある。
その中で、気に入った曲の一つが「セレナータ アンダルーサ」という曲。
もう一つ見つけたのが「ノクターン」。こちらの方が弾くのはやさしいかもしれない。
で、とりあえず楽譜をIMSLPで探してみた。
「セレナータ アンダルーサ」
「ノクターン」
両方とも、なんとか弾けそうである。「セレナータ アンダルーサ」の方は、残念ながら最後の1ページほどが欠落しているが。
とりあえず、新しい曲探しは順調なスタートと言える。時間をかけてボチボチと探してみたい。
候補としては、スペインではモンポウなど、その他、ロシアとか北欧・東欧あたり。時代では、ヘンデル、ハイドン、スカルラッティあたりの古いところと、ドビュッシー以降の「近現代」などを見ていこうと思っている。
【関連記事】
《次の選曲どうするか?→新しい曲探し?》




0 件のコメント:
コメントを投稿