なので、これまでの練習記録ページ(《練習2021》など)も構成を変えて、楽典や音楽史の勉強も記録することにした。タイトルも《Piano Life 2022》に変更した。
*
…ということで、ピアノの練習や勉強を記録するフォーマットは決めたので、あとは「内容」の充実…というか、着実に実行することである…(^^;)。
これで、一応 2022年仕様のブログ画面になったと思う。
ただ、少し考えていることもあるので、ブログ全体の「店構え」としてはもう少し手を入れることになるかも知れない。
一つは、せっかく「鍵盤音楽史」を勉強することにしたので、できれば「年表」のようなものを作れないかと思っている。
ブログの画面上で、とくにスマホ画面となると、見やすい年表をどうやって作ればいいのか?…かなり難しそうではあるが、少し気長に考えてみようかと…。
*
*
*
【関連記事】
《Piano Life 2022》
《My Piano Life 2022:基本に立ち返る ♪》

あと、自由に練習曲を選ぶことの中に、実は「常に選曲」みたいなことを考えていて、今〜将来に弾いてみたい曲(練習候補曲)を少しずつ貯めていきたい…とも思っている。
そして、見つけた曲を「候補曲リスト」みたいな形で増やしていきたい ♪
さらにその中で、自分の実力からして「とても弾けない」「けど大好き」みたいな曲を、「お気に入り鑑賞曲」として、同じように貯めていくのも楽しそうだ ♪
「鍵盤音楽史」の勉強では、「バッハ以前」と「現代」を中心にしようと思っているのだが、実は「4期」の作曲家やピアノ作品についてもそんなに知っている訳ではない。
なので、改めて色んなピアノ曲を聴いて、お気に入り演奏(ピアニスト)と一緒にした一覧表みたいなものが作れるといいのかな?…と考えているところ。
「候補曲リスト」も「お気に入り鑑賞曲」も、気が向いたときに、折に触れてやりたいと思ったので、年間目標には入れてないが、何となく?やりたいと思っていることなのだ ♪
なので、まだどうなるかは分からないが、色々と試行錯誤をしながら、ボチボチとやっていきたいと考えている…(^^)♪
【関連記事】
《Piano Life 2022》
《My Piano Life 2022:基本に立ち返る ♪》




0 件のコメント:
コメントを投稿