  
 | 
『アイコン的組織論ー超一流のコンサルタントたちが説く「能力の好循環」』 
 
:ヤン・ラース 他 
→ 「スタンウェイ」強さの本質は「アイコン的組織」にあった?  
  | 
  
 | 
『ピアノの名曲 聴きどころ 弾きどころ』 
 
:イリーナ・メジューエワ 
→ ピアニストが解説する「ピアノの名曲:聴きどころ弾きどころ」♪  | 
  
 | 
『ピアニストだって冒険する』  
:中村 紘子 
→読書メモ:ピアニストだって冒険する
  
→中村紘子さん最後のエッセイ集『ピアニストだって冒険する』を読んで…
  
→2015年のチャイコン優勝者はロシア人じゃなかった!ギワク? | 
  
 | 
『蜜蜂と遠雷』  
✿恩田 陸 
→『蜜蜂と遠雷』メモ(ネタバレなし)
  
→『蜜蜂と遠雷』風変わりな感想文? | 
  
 | 
『痛快! クラシックの新常識』  
:許 光俊 
→本『クラシックの新常識』? | 
  
 | 
『バイエルの謎: 日本文化になったピアノ教則本』  
✿安田 寛 
→『バイエルの謎』面白い!最高のミステリー ♪ | 
  
 | 
『ピアノ奏法―音楽を表現する喜び』  
✿井上 直幸 
→井上直幸氏の『ピアノ奏法』いい!座右の書にしよう♪ | 
  
 | 
『スタインウェイとニュースタインウェイ』  
:磻田 耕治 
→スタインウェイを買うなら1900年〜1967年もの? | 
  
 | 
『レッスンの効果を倍増させる!  ピアノ教本 選び方と使い方』  
:丸山 京子 
→『ピアノ教本選び方と使い方』という本… | 
  
 | 
『ヴァンクライバーン 国際ピアノコンクール 市民が育む芸術イヴェント』  
:吉原 真里 
→ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールについて(読書メモ) | 
  
 | 
『楽譜を読むチカラ』  
✿ゲルハルト・マンテル 
→「楽譜を読むチカラ」読書メモ
  
→『楽譜を読むチカラ』チェロ奏者からピアノ練習のヒント ♪
  
→『楽譜を読むチカラ』からピアノ練習のヒント♪その2
  
→『楽譜を読むチカラ』から「いい演奏」のヒント ♪ | 
  
 | 
『羊と鋼の森』  
:宮下 奈都 
→「羊と鋼の森」感想文? | 
  
 | 
『マルタアルゲリッチ 子供と魔法』  
✿オリヴィエ・ベラミー 
→アルゲリッチの本、一気読み! ♪ | 
  
 | 
『吉田秀和作曲家論集〈2〉シューベルト』  
:吉田 秀和 
→シューベルトのピアノソナタを理解する:吉田秀和さんの言葉
 | 
  
 | 
『Aをください―ピアニストと室内楽の幸福な関係』  
:練木 繁夫 
→「Aをください」読書メモ
  
→ピアノの「客観的練習」と「私の中の四人の聴衆」
 | 
  
 | 
『ハーバード大学教授が語る「老い」に負けない生き方』  
✿エレン・ランガー 
→本『ハーバード大学教授が語る「老い」に負けない生き方』 | 
  
 | 
『ショパン・コンクール - 最高峰の舞台を読み解く』  
:青柳 いづみこ 
→本「ショパン・コンクール」知っているピアニスト沢山 ♪ | 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿