昨日の記事《2018年来日ピアニストの演奏曲目一覧 ♪》をつらつら眺めて思ったこと。予想通りではあるが、ショパンとベートーヴェンの演奏機会が圧倒的に多い。
個人的には、もう少しバリエーションがあってもいいと思うのだが…。
2018年11月30日金曜日
2018年11月29日木曜日
2018年来日ピアニストの演奏曲目一覧 ♪
個人的興味で作っている《ピアノカレンダー》(2018年、来日ピアニストによる首都圏での公演予定表)に出てくるピアノ作品を、これまた個人的興味で一覧表にしてみた。作曲家の並びは年代順。曲名の後にある ( )内数字は演奏回数。眺めていると面白い…(^^)♪
2018年11月28日水曜日
ピアノ曲の器、ピアニストの器…?
浜松国際ピアノコンクールを聴きながら感じたことがある。それは、ピアノ曲の器(うつわ)の大きさとピアニストの器の大きさ。その「器」には技術的な側面もあると思うのだが、それよりも音楽的・人間的な内容の面での大きさ(の違い)を感じたのだ。
こんなことを書くと叱られそうだが…(^^;)、ピアノ曲の器の大きさに対して、その内容を表現できる器の大きさを持ち合わせていないピアニストが多かったように思う。技術的にはちゃんと弾けていても…である。
こんなことを書くと叱られそうだが…(^^;)、ピアノ曲の器の大きさに対して、その内容を表現できる器の大きさを持ち合わせていないピアニストが多かったように思う。技術的にはちゃんと弾けていても…である。
2018年11月27日火曜日
ピアノ演奏はまだまだ飛躍的に進化する!♪
これからのピアノ音楽に関して、明るい未来を期待したくなるような記事を見つけた。ピアノの演奏(奏法など)については、まだまだ飛躍的に進化する余地があるそうだ。
そう語るのはソニーコンピュータサイエンス研究所でピアノ演奏と脳の動きを研究している医学博士の古屋晋一氏。クラシック音楽関連書籍では「異例のヒット」となっている『ピアニストの脳を科学する: 超絶技巧のメカニズム』の著者でもある。
記事(↓)は日本クラシックソムリエ協会代表理事、田中泰氏によるインタビュー。
✏️ピアノ演奏に残された「飛躍的な進化」の余地
「身体の使い方」が進化のカギを握っている
2018年11月25日日曜日
▼フランク「プレリュード」暗譜ができないのは…?
セザール・フランクの「プレリュード」(Op.18より)、練習を開始してもう3週間以上経つのに、暗譜がまったく進んでいない。これってもしかして認知症の始まり…(^^;)。
とくに覚えられないのが中間部の後半に出てくるこういう(↓)箇所。作りとしては単純なのに、頭も指もなぜか覚えてくれない。
とくに覚えられないのが中間部の後半に出てくるこういう(↓)箇所。作りとしては単純なのに、頭も指もなぜか覚えてくれない。
2018年11月24日土曜日
浜松国際ピアノコンクール本選2日目を聴いて…疲れた〜(^^;)
今日は浜松国際ピアノコンクールの本選最終日で、今田くん、イ・ヒョクくん、ジャン・チャクムルくんの3人を聴いた。みんな頑張っていたと思うのだが…。
個人的感想ですが、今回のコンチェルトはピアノがオーケストラの引き立て役になってしまったのでは?というのが正直なところ。オーボエやクラリネット、そしてチェロなどの美しさが際立った…(^^;)。
18時から結果発表&表彰式なのだが、なんだか興味が薄れてしまった…。誰が入賞してもおかしくない状況だと思える。審査員の好みによる判断になるのかな…?
個人的感想ですが、今回のコンチェルトはピアノがオーケストラの引き立て役になってしまったのでは?というのが正直なところ。オーボエやクラリネット、そしてチェロなどの美しさが際立った…(^^;)。
18時から結果発表&表彰式なのだが、なんだか興味が薄れてしまった…。誰が入賞してもおかしくない状況だと思える。審査員の好みによる判断になるのかな…?
本日夜7時からピリオド楽器ショパンコンクールのドキュメンタリー放映 ♪
本日11月24日夜7時からNHK BS1 でピリオド楽器による第1回ショパンコンクールのドキュメンタリーが放送されます。→BS1スペシャル「ショパン・時の旅人たち 第一回国際ピリオド楽器コンクール」
今日の午後は浜松国際ピアノコンクールの最終日を見なくてはいけないので、これは録画してあとで見ようと思っています。昨日からピアノ聴き疲れ…(^^;)?
【関連記事】
《第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール始まる ♪》
今日の午後は浜松国際ピアノコンクールの最終日を見なくてはいけないので、これは録画してあとで見ようと思っています。昨日からピアノ聴き疲れ…(^^;)?
【関連記事】
《第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール始まる ♪》
2018年11月23日金曜日
浜松国際ピアノコンクール本選1日目を聴いて…
浜松国際ピアノコンクールも、ついにファイナリスト6人による本選に入った。今日は最初の3人がプロコフィエフ、ブラームス、ラフマニノフのコンチェルトを聴かせてくれた。
務川くんと牛田くんは、それぞれの個性が出た演奏で楽しませてくれた。安並くんは、具合でも悪いのでは?と思うほど精彩に欠けていた。ちょっと残念であった。
務川くんと牛田くんは、それぞれの個性が出た演奏で楽しませてくれた。安並くんは、具合でも悪いのでは?と思うほど精彩に欠けていた。ちょっと残念であった。
ラン・ランの「華麗なる大円舞曲」:完全復活みたいだ ♪
YouTube でラン・ランがショパンの「華麗なる大円舞曲」を弾いているのを見つけた。実に嬉しそうに弾いている。左手の腱鞘炎は問題ないみたいだ。完全復活…(^^)!
ドイツグラモフォン120周年のベルリンでのガラコンサートのアンコールとあるので、11月6日の演奏だと思われる。
実は数日前に、サントリーホールでウィーンフィルとモーツァルトのピアノ協奏曲第24番を弾いている。そのときの様子が伊熊よし子さんのブログに書いてあって、アンコール曲は「ダヴィッド同盟舞曲集」からの抜粋だったとのこと。
【関連記事】
《ラン・ラン Lang Lang 近況を語る:CNNインタビュー》
ドイツグラモフォン120周年のベルリンでのガラコンサートのアンコールとあるので、11月6日の演奏だと思われる。
実は数日前に、サントリーホールでウィーンフィルとモーツァルトのピアノ協奏曲第24番を弾いている。そのときの様子が伊熊よし子さんのブログに書いてあって、アンコール曲は「ダヴィッド同盟舞曲集」からの抜粋だったとのこと。
【関連記事】
《ラン・ラン Lang Lang 近況を語る:CNNインタビュー》
2018年11月22日木曜日
ピアノが上達している実感がない→『ピアノ奏法』再読 ♪
ベートーヴェンの「テンペスト」第3楽章を練習している頃から、またしても「上達してない」モヤモヤ感が暗雲のように?立ち込めてきた。
新しい練習曲を練習して、弾けなかったところが弾けるようになって、その曲を頭で覚えて、指もその動きに慣れて、ある程度弾けるようになる…。練習し始めの頃に比べたら格段の「進歩」である。でも、それはピアノが「上達」したことになるのだろうか?
自分の中では、ピアノが上達したというような「実感」があまりないのだが…(^^;)?
新しい練習曲を練習して、弾けなかったところが弾けるようになって、その曲を頭で覚えて、指もその動きに慣れて、ある程度弾けるようになる…。練習し始めの頃に比べたら格段の「進歩」である。でも、それはピアノが「上達」したことになるのだろうか?
自分の中では、ピアノが上達したというような「実感」があまりないのだが…(^^;)?
2018年11月21日水曜日
浜松国際ピアノコンクール本選に日本人が4人!?
昨日11月20日は浜松国際ピアノコンクールに翻弄された?一日となった。なにせ想定外のこと?が次々に起きるので、頭がかなり混乱してしまったのだ…(^^;)。
一昨日は務川くんと牛田くんの一部だけライヴで聴いて、昨日は今田くんとイ・ヒョクくんをライヴで聴きながら、空いている時間に「お気に入り」候補のキム・ソンヒョンとザン・シャオルーをVOD配信で聴いた…。
…(中略:後述)…そして結果発表で、本選に進む下記6人の名前をリアルタイムで聞いて、しばらく思考停止状態?になってしまったのだった。えっ!日本人が4人も…。
一昨日は務川くんと牛田くんの一部だけライヴで聴いて、昨日は今田くんとイ・ヒョクくんをライヴで聴きながら、空いている時間に「お気に入り」候補のキム・ソンヒョンとザン・シャオルーをVOD配信で聴いた…。
…(中略:後述)…そして結果発表で、本選に進む下記6人の名前をリアルタイムで聞いて、しばらく思考停止状態?になってしまったのだった。えっ!日本人が4人も…。
2018年11月20日火曜日
浜松国際ピアノコンクールのお気に入り:My Favorites 6人♪
浜松国際ピアノコンクールで 3次予選へ進むことになった12人、これまで聴いていなかったコンペチタも含め 2次の演奏を一通り聴いてみた。だいたいの様子が分かってきた。
2次の演奏だけを私の好みで判断すると「割と好き(いいんじゃない…)♪」と「イマイチかな…?」というピアニストがちょうど6人・6人で分かれた。
私のお気に入り "My Favorites" が下記の6人。奇しくも?日中韓…。"My Finalists"(私が選ぶファイナリスト)と言いたいが、これまでの予測は半分しか当たってないので…(^^;)。
2次の演奏だけを私の好みで判断すると「割と好き(いいんじゃない…)♪」と「イマイチかな…?」というピアニストがちょうど6人・6人で分かれた。
私のお気に入り "My Favorites" が下記の6人。奇しくも?日中韓…。"My Finalists"(私が選ぶファイナリスト)と言いたいが、これまでの予測は半分しか当たってないので…(^^;)。
2018年11月18日日曜日
浜松国際ピアノコンクール 3次予選へ日本人5人 ♪
浜松国際ピアノコンクールの 2次予選の結果が昨夜発表されて、12人中5人の日本人ピアニストが 3次予選へ進むことになった。なんと!12人全員男性…。
応援していた、牛田くん、務川くん、イ・ヒョクくんの3人は無事通過…(^^) ♪
応援していた、牛田くん、務川くん、イ・ヒョクくんの3人は無事通過…(^^) ♪
2018年11月17日土曜日
▼フランク「プレリュード」10度の練習?
練習中のセザール・フランクの「プレリュード」(Op.18から)の指使い(左右のどちらでとるか)、決めるのにちょっと時間がかかったが、なんとか決まった。
…のはいいのだが、右手で10度というのが4か所ほどあって、手が小さい私としてはかなりの苦行?になっている。曲の流れの中でこれをつかむのはかなりきつい…(^^;)。
…のはいいのだが、右手で10度というのが4か所ほどあって、手が小さい私としてはかなりの苦行?になっている。曲の流れの中でこれをつかむのはかなりきつい…(^^;)。
2018年11月16日金曜日
空港ピアノ日本にもじわりと…?:北九州空港
地域の経済新聞(小倉経済新聞)にこんな記事(↓)が載っていた。日本でも、空港ピアノの機運がじわりと盛り上がりつつある♪ のか…な?
✏️北九州空港に「ピアノを」設置に向け民間団体がプロジェクト発足
北九州空港というのは海上に造られた人工島にある空港のようだ(↓)。
✏️北九州空港に「ピアノを」設置に向け民間団体がプロジェクト発足
北九州空港というのは海上に造られた人工島にある空港のようだ(↓)。
2018年11月15日木曜日
浜松国際ピアノコンクール:韓国のイ・ヒョクいい ♪
浜松国際ピアノコンクールで2次予選に進んだ24人のうち、まだ聴いていないコンペチタの演奏を一通りざっと聴いてみた。
3日連続で浜コンのことを書くつもりはなかったのだが、一人「おっ!いいかも ♪」と思ったピアニストがいたので、ついつい書くことにした…(^^;)。
お気に入り候補にしたのは韓国の18歳、イ・ヒョク。スカルラッティのソナタもいいし、「火の鳥」もなかなかの好演。牛田クンのライバルになるかも…?
3日連続で浜コンのことを書くつもりはなかったのだが、一人「おっ!いいかも ♪」と思ったピアニストがいたので、ついつい書くことにした…(^^;)。
お気に入り候補にしたのは韓国の18歳、イ・ヒョク。スカルラッティのソナタもいいし、「火の鳥」もなかなかの好演。牛田クンのライバルになるかも…?
2018年11月14日水曜日
浜松国際ピアノコンクール1次予選通過の24人 ♪
浜松国際ピアノコンクールは昨日で 1次予選が終わり、2次予選に進む24人が発表された。応援しようと決めた牛田クンと務川クンの名前が入っていたのでとりあえず良かった ♪
事前に YouTube でチェックして「お気に入りピアニスト」の候補(の候補くらい…?)を16人選んでおいたのだが、そのうち2次に進んだのは7人、まずまずの確率かな…(^^;)?
《浜松国際ピアノコンクール、期待のピアニスト16人?》
事前に YouTube でチェックして「お気に入りピアニスト」の候補(の候補くらい…?)を16人選んでおいたのだが、そのうち2次に進んだのは7人、まずまずの確率かな…(^^;)?
《浜松国際ピアノコンクール、期待のピアニスト16人?》
2018年11月13日火曜日
浜松国際ピアノコンクール、牛田クン・務川クンいいかも ♪
数日前までWiFi環境のない所にいたので、浜松国際ピアノコンクールの1次予選は一昨日の夜からVOD配信(録画)で何人かをかいつまんで?聴いている。
とくに、事前に YouTube などを聴いて直感的にいいかも(好きかも)と思ったピアニスト16人(↓)については全員聴こうと思っている。
《浜松国際ピアノコンクール、期待のピアニスト16人?》
とくに、事前に YouTube などを聴いて直感的にいいかも(好きかも)と思ったピアニスト16人(↓)については全員聴こうと思っている。
《浜松国際ピアノコンクール、期待のピアニスト16人?》
2018年11月12日月曜日
セザール・フランク César Franck のピアノ作品
2018年11月11日日曜日
2018年11月10日土曜日
セルジオ・ティエンポ Sergio Tiempo 勢いのある音楽が魅力 ♪
『ボクたちクラシックつながり―ピアニストが読む音楽マンガ』という青柳いづみこさんの本を読んだときに、コンクール歴のない有名ピアニストの名前が挙げられていて、オリ・ムストネンからラン・ランまで 9人のほとんどの名前は知っていたのだが、一人だけ知らなかった。それが「アルゲリッチお気に入りの」セルジオ・ティエンポ。
《『ボクたちクラシックつながり』読後感:なぜ音楽家を目指すのか?》
一度聴いてみなくては、と思ってチェックした。やや乱暴?に聴こえるときもあるが、音楽に勢いがあってなかなかいい。お気に入り候補に入れておくことにした…(^^)♪
《『ボクたちクラシックつながり』読後感:なぜ音楽家を目指すのか?》
一度聴いてみなくては、と思ってチェックした。やや乱暴?に聴こえるときもあるが、音楽に勢いがあってなかなかいい。お気に入り候補に入れておくことにした…(^^)♪
Sergio Tiempo |
2018年11月9日金曜日
ジュネーヴ国際コンクール、ドミトリー・シシキン1位 ♪
ジュネーヴ国際ピアノコンクールは昨夜(深夜)にファイナルが終わり、ドミトリー・シシキン(Dmitry Shishkin)と Théo Fouchenneret(仏)とが1位を分け合ったようだ。3位は San JIttakarn というタイのピアニスト。
2018年11月8日木曜日
▼フランク「プレリュード」譜読み中:指使い?右手左手?
11月1日からセザール・フランクの「プレリュード」(「プレリュード、フーガと変奏曲 Op.18」から)の譜読みを始めている。フランクのピアノ曲は「運指が合理的でない」という解説もあったが、たしかに指使いを決めるのにちょっと苦労しているかもしれない…。
2018年11月7日水曜日
ブゾーニ国際ピアノコンクール2018-2019は日本人1人
《ピアノカレンダー2019:来日ピアニスト公演など》を更新していて気がついたのだが、来年2019年にはブゾーニ国際ピアノコンクールのファイナルが開催される。
"FINALS"となっているのは、すでに予選が行われていて、その結果は今年9月に発表されているから。27人中、残念ながら日本人はただ一人だった。
"FINALS"となっているのは、すでに予選が行われていて、その結果は今年9月に発表されているから。27人中、残念ながら日本人はただ一人だった。
2018年11月6日火曜日
📣お知らせ:ピアノカレンダー2019更新しました
来年の来日ピアニストなどの情報が色々出てきたので、《ピアノカレンダー2019:来日ピアニスト公演など》を更新しました。
今回追加したのは、主に日本のオーケストラが招聘するピアニストです。ニコライ・ルガンスキー、アンナ・ヴィニツカヤ、リュカ・ドゥバルグ、ラファウ・ブレハッチなど多彩な顔ぶれがそろってます ♪
《オーケストラが招聘するピアニスト2019-2020 等》
《来日ピアニスト2019》
アルゲリッチのピアノコンクールも追記(↓)。記事にも若干の情報を追加しました。
《news: アルゲリッチのピアノコンクールが始まる♪ @Vigo in Spain》
今回追加したのは、主に日本のオーケストラが招聘するピアニストです。ニコライ・ルガンスキー、アンナ・ヴィニツカヤ、リュカ・ドゥバルグ、ラファウ・ブレハッチなど多彩な顔ぶれがそろってます ♪
《オーケストラが招聘するピアニスト2019-2020 等》
《来日ピアニスト2019》
《news: アルゲリッチのピアノコンクールが始まる♪ @Vigo in Spain》
2018年11月5日月曜日
news: アルゲリッチのピアノコンクールが始まる♪ @Vigo in Spain
マルタ・アルゲリッチが国際ピアノコンクールを始めるようだ。
✏️Martha Argerich starts a piano competition
といっても、「スペインのヴィーゴ市が『マルタ・アルゲリッチ版』の国際ピアノコンクールをアナウンスした」という表現になっている(↓)ので、これまで開催されていたコンクールをアルゲリッチが引き継ぐ形なのかもしれない。
公式サイト(↓)のタイトルも "III" と頭についていて、第3回のように見える。
✏️III INTERNATIONAL PIANO COMPETITION "CITY OF VIGO"
(Martha Argerich Edition)
詳しくは、公式サイトをよく読んでみようと思っている。
✏️Martha Argerich starts a piano competition
といっても、「スペインのヴィーゴ市が『マルタ・アルゲリッチ版』の国際ピアノコンクールをアナウンスした」という表現になっている(↓)ので、これまで開催されていたコンクールをアルゲリッチが引き継ぐ形なのかもしれない。
公式サイト(↓)のタイトルも "III" と頭についていて、第3回のように見える。
✏️III INTERNATIONAL PIANO COMPETITION "CITY OF VIGO"
(Martha Argerich Edition)
詳しくは、公式サイトをよく読んでみようと思っている。
2018年11月4日日曜日
2019年来日ピアニスト一覧
9月26日に《2019年来日ピアニスト(ちょっと気が早い版)♪》という記事を書いたが、そろそろ色んな情報が出つつあるので、「決定版」(の暫定版?)を作ることにした。
《ピアノカレンダー2019》は基本的には首都圏の公演しか載せてないが、こちらは一応全国版のつもりである。追加情報などは随時更新する予定。
2018年11月3日土曜日
Tiffany Poon の実況中継:ジュネーヴ・ピアノコンクール 2次は?
ジュネーヴ国際ピアノコンクールにコンペチタの一人として参加しているティファニー・プーン(Tiffany Poon)は YouTube チャンネルを持っていて、そこに "Vlog"(ビデオ・ブログ)を投稿している。
1次予選当日(10/31)の朝食からステージ後の自分の様子を15分ちょっとの動画にまとめているのだが、コンペチタの視点からの実況報告は珍しくて、とても面白い…(^^;)。
…のだが、どうもセミファイナルには残れなかったようだ…。
1次予選当日(10/31)の朝食からステージ後の自分の様子を15分ちょっとの動画にまとめているのだが、コンペチタの視点からの実況報告は珍しくて、とても面白い…(^^;)。
…のだが、どうもセミファイナルには残れなかったようだ…。
2018年11月2日金曜日
オーケストラが招聘するピアニスト2019-2020 等
日本の各オーケストラから 2019-2020年シーズンのプログラムがそろそろ発表されてきた。もちろん海外からの招聘ピアニストの名前と演奏予定の曲目も掲載されている。
未発表のオーケストラもあるが、N響はいつも 1月に発表するらしいので(全部そろうまで待てない…)、現時点で分かっている範囲の来日ピアニストをざっと見てみた。
ルドルフ・ブッフビンダー、イーヴォ・ポゴレリッチ、リュカ・ドゥバルグなどよく知っている名前から、初めて聞く名前など多彩なピアニスト名が出てくる。
未発表のオーケストラもあるが、N響はいつも 1月に発表するらしいので(全部そろうまで待てない…)、現時点で分かっている範囲の来日ピアニストをざっと見てみた。
ルドルフ・ブッフビンダー、イーヴォ・ポゴレリッチ、リュカ・ドゥバルグなどよく知っている名前から、初めて聞く名前など多彩なピアニスト名が出てくる。
2018年11月1日木曜日
news: ジュネーヴ国際ピアノコンクール 1次の結果
1次ラウンド(Récital 1)の結果が出たようだが、2次に進む16人の名前がちゃんと出てない。公式サイトを見てもなぜか10人の名前しかない。2次のスケジュール表(PDF)でやっと全員の名前(↓)が確認できた…(^^;)。
日本人は7人中3人が2次に。Tiffany POON と Dmitry SHISHKIN も順当に2次に進んだようだ。ライヴ配信はセミファイナルからしかない。
Yu NITAHARA: 日本
Konstantin EMELIANOV
Florian MITREA
Sohgo SAWADA: 日本
Arisa ONODA: 日本
Hannu ALASAARELA
Sung Ho YOO
San JITTAKARN
Kyuho HAN
Daumants LIEPINS
Yun LU
Ke MA
Tiffany POON
Dmitry SHISHKIN
Maxime ALBERTI
Théo FOUCHNNERET
【関連記事】
《ジュネーヴ国際コンクール:Tiffany Poon とか Dmitry Shishkin とか…》
日本人は7人中3人が2次に。Tiffany POON と Dmitry SHISHKIN も順当に2次に進んだようだ。ライヴ配信はセミファイナルからしかない。
Yu NITAHARA: 日本
Konstantin EMELIANOV
Florian MITREA
Sohgo SAWADA: 日本
Arisa ONODA: 日本
Hannu ALASAARELA
Sung Ho YOO
San JITTAKARN
Kyuho HAN
Daumants LIEPINS
Yun LU
Ke MA
Tiffany POON
Dmitry SHISHKIN
Maxime ALBERTI
Théo FOUCHNNERET
【関連記事】
《ジュネーヴ国際コンクール:Tiffany Poon とか Dmitry Shishkin とか…》
▼次の曲はセザール・フランクの美しい「プレリュード」 ♪
次の練習曲はセザール・フランクの「プレリュード」に決めた。
正確に言うと「プレリュード、フーガと変奏曲 Op.18」の中の最初の曲である。もともとはオルガン曲として作られたものだが、ハロルド・バウアー(Harold Bauer、1873-1951)というイギリスのピアニストが編曲したものだ。やや感傷的だがきれいな曲だ。
正確に言うと「プレリュード、フーガと変奏曲 Op.18」の中の最初の曲である。もともとはオルガン曲として作られたものだが、ハロルド・バウアー(Harold Bauer、1873-1951)というイギリスのピアニストが編曲したものだ。やや感傷的だがきれいな曲だ。
登録:
投稿 (Atom)