2025年7月11日金曜日

タロン・スミス Talon Smith のデビューアルバム "Debut" は自作ソナタと前奏曲 ♪

2021年のショパンコンクールで見つけたお気に入りピアニスト候補のタロン・スミス(Talon Smith、米、2002.2.14 - )、今年も出場するかと思っていたら出場者リストにその名前はなく、気になって調べたら、何と 5月にデビューアルバムを出していた。


それも、本人が作曲した「24の前奏曲 Op.1」と「ピアノソナタ ハ短調 Op.2」の 2作品だけという思い切った?内容。これって「コンポーザー・ピアニスト」宣言…(^^)?



2025年7月10日木曜日

▼フーガの技法 Contrapunctus 1:猛暑の中しぶとく「トコトン」練習中…(^^;)

またしても前回の近況報告(6/27)から 2週間が過ぎてしまった。トコトン練習しようと決めて頑張ってはいるが、相変わらず大した進捗はなく…(^^;)。

それでも何とか頑張れているのはこの作品の力(飽きさせない魅力?)なのか、微々たる進歩でも少しは手応えを感じているからなのか?よく分からないが、もうこれ以上無理!というまでは粘ってみようと思っている。



2025年7月7日月曜日

半年が過ぎて今年の My Piano Life はどうなんだろう…

2014年に《今年の抱負・目標》を書いてから、10年以上ピアノに関する「年間目標」を毎年立てて来た。今見返してみると言葉は違えどいつも同じような内容だ…(^^;)。

で、疲れた訳ではないが、今年は「目標」はやめて「願望」(↓)だけ書いてみよう…ということにした。目標ではないので「振り返り」は必要ないのだが、1年の半分が過ぎたところで、今の状況を思いつくまま書いてみたいと思う。

2025年6月27日金曜日

▼フーガの技法 Contrapunctus 1:進歩がない…トコトンやってみるか…?

前回の近況報告(6/12)から 2週間が過ぎた。練習しても進歩が微々たるものなので、書くことがない…というのが実情である…(^^;)。

前回ご紹介した楽曲分析の資料で、曲の構成は大体つかめたので、それを元に曲全体をいくつかのブロックに分けて、弾けない箇所を中心に部分練習を繰り返しているのだが、なかなか思ったような結果につながっていない…。

なので、なかなか先が見えないという状況は 2週間前から変わっていない。



2025年6月21日土曜日

ローマ教皇レオ14世のピアノコンサートに辻井伸行、ブラッド・メルドーなど

本日(6月21日)、ローマ教皇レオ14世の主催?で、辻井伸行、ブラッド・メルドーなど 6人のピアニストとチェリスト 1人のコンサートが開かれる…という記事(↓)を見つけた。

✏️The Pope Calls In Six Pianists(Slipped Disc)



2025年6月12日木曜日

▼フーガの技法 Contrapunctus 1:楽曲分析…でうまく弾けるようには…(^^;)?

J.S.Bach の「フーガの技法」"Contrapunctus 1" の練習は実質 4週間ほどになるが、なかなか先が見えない。つまり、どうしたら弾けるようになるのか暗中模索状態…?

で、少しは役に立つかも…と思い、楽曲分析(アナリーゼ)を試みた。



2025年6月5日木曜日

▼フーガの技法 Contrapunctus 1:譜読みやっと終わり部分練習&構造把握

J.S.Bach の「フーガの技法」"Contrapunctus 1" の練習を始めたのは 5月5日なので、もう 1カ月経つが、途中 10日ほど休んでいたので実質 3週間ほどになる。

で、やっと譜読み(指使い決め等)が終わり、部分練習的なことをやり始めた。4声のフーガとはいえ、ちょっと時間がかかり過ぎかも…(^^;)。

でも、曲の把握という意味での譜読みはまだ終わっていない。楽曲分析の資料を探しているのだが、ネットには意外に情報が少ないようだ。



2025年5月26日月曜日

▼フーガの技法 Contrapunctus 1:一週間の中断のあと譜読み再開…

一週間ほどピアノを弾くことが出来なかったので、練習中の J.S.Bach の「フーガの技法」"Contrapunctus 1" はもう一度指使いを確認しながら、ほとんど譜読みのやり直しとなっている。数日前から再開しているが、かなり忘れてしまっている…(^^;)。



2025年5月12日月曜日

▼フーガの技法 Contrapunctus 1:譜読み、声部ごとの確認と指使いと…

J.S.Bach の「フーガの技法」BWV1080 から "Contrapunctus 1"(コントラプンクトゥス 1)、譜読みを開始して 1週間。4つの声部ごとの動きを確認することと、4声部が合わさったときの指使いを決めるのと並行して行なっている。



2025年5月11日日曜日

エリザベート王妃コンクール2025:日本人6人全員1次通過セミファイナルへ ♪

エリザベート王妃国際音楽コンクール(ピアノ部門)の第1ラウンドが終わり、セミファイナリスト 24名が発表された。

日本からの出場者は、太田糸音、亀井聖矢、桑原志織、中川優芽花、久末航、吉見友貴の 6名が全員セミファイナルに進むことになった。とりあえず良かった ♪