ぴあのピアノ♪
定年後のピアノ独習日記。聴く楽しみ、弾く楽しみ、練習法を考える楽しみ…♪
ページ
ホーム
INDEX
難易度別ピアノ曲
My Piano Life
コンクール
J.S.Bach の鍵盤音楽
鍵盤音楽史
大人のピアノ練習法
ようこそ
2025年来日ピアニスト公演カレンダー
ラベル
ピアニスト
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ピアニスト
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年9月4日木曜日
本『日本のピアニスト』日本ピアノ界の始まり〜現在地までよく分かる
久しぶりにピアノに関する本を読んだ。
『日本のピアニスト』
というタイトルで、実はあまり期待せずに読み始めたのだが、意外に面白かった。
…いや、「面白かった」という表現は正確ではない。沢山の日本人ピアニストの名前が次々に登場するが、まるでプロフィール紹介文のように師事した先生や卒業学校、コンクールの入賞経験などが羅列されている部分はあまり面白くはないかも知れない…(^^;)?
📗
日本のピアニスト~その軌跡と現在地
(光文社、2022/10/19、本間ひろむ 著)
続きを読む »
2025年7月11日金曜日
タロン・スミス Talon Smith のデビューアルバム "Debut" は自作ソナタと前奏曲 ♪
2021年のショパンコンクールで見つけたお気に入りピアニスト候補のタロン・スミス(Talon Smith、米、2002.2.14 - )、今年も出場するかと思っていたら出場者リストにその名前はなく、気になって調べたら、何と 5月にデビューアルバムを出していた。
💿
Talon Smith: Debut
それも、本人が作曲した「24の前奏曲 Op.1」と「ピアノソナタ ハ短調 Op.2」の 2作品だけという思い切った?内容。これって「コンポーザー・ピアニスト」宣言…(^^)?
続きを読む »
2025年5月7日水曜日
ショパンコンクール出場者85人、牛田智大くんと中川優芽花さん(と Eric Lu)に期待 ♪
今年 10月に開催されるショパン国際ピアノコンクールの予備予選が終わって、162人から 66人が選ばれ、予選免除の 19人を加えて本選の出場者 85人が決まった。
日本からは 24人中 10人が残り、予選免除の 3人(小林海都・桑原志織・牛田智大)を入れて 13人。亀井聖矢くんは残念ながら残れなかった。
浜松国際ピアノコンクール2024で優勝した鈴木愛美さんは出場しないようだ。
続きを読む »
2025年4月17日木曜日
ショパンコンクール2025予備予選もうすぐ♪ + 万博ポーランド館コンサート♪
今年 10月に開催されるショパン国際ピアノコンクールの予備予選がもうすぐワルシャワで始まる。4月23日から 5月4日まで、171人の出場者が 30分間のリサイタルを行い(審査員は大変そう…(^^;)…)、80人ほどが選ばれることになっている。
171人の名前をチェックする元気はないので、連休明けの発表を待つことにしたいが、日本勢 24人の中では、クララ・ハスキルで優勝した中川優芽花さんや、ロン・ティボーで優勝した亀井聖矢くんに期待したいと思っている。
続きを読む »
2025年4月15日火曜日
Jazzピアニスト、ブラッド・メルドーのバッハとフォーレ、いい ♪
藤田真央くんの
『指先から旅をする』
という本の中で、ブラッド・メルドー(Brad Mehldau)というジャズ・ピアニストの名前を知った。キリル・ゲルシュタインが「世界最高のジャズピアニスト」と高く評価していることもあり、聴いてみた。
《藤田真央くんの音楽の旅に連れて行ってくれる『指先から旅をする』 ♪》
ジャズはそれほど聴かないので軽い気持ちで聴いたのだが、彼の弾くバッハとフォーレが素晴らしく、いきなりお気に入りピアニスト、ノミネートとなった ♪
続きを読む »
2025年4月13日日曜日
藤田真央くんの音楽の旅に連れて行ってくれる『指先から旅をする』 ♪
藤田真央くんの
『指先から旅をする』
という本(文藝春秋社 2023/12/6)を読んだ。予想以上に面白く興味深い内容だったので、一気に読んでしまった。
とくに 2023年のヴェルビエ音楽祭の様子をライヴ配信のように語る最終章「奇跡のような夏」は、まるで自分もその場にいるような臨場感さえ感じられて愉快だった…(^^)♪
続きを読む »
2025年1月29日水曜日
角野隼斗くんが受賞することになったバーンスタイン賞って?
2025年の「レナード・バーンスタイン賞」(賞金:€10,000)を角野隼斗くんが受賞することになった…という記事を見て、バーンスタイン賞って何?と思いながら周辺情報を拾い集めてみた…という話。
バーンスタインはアメリカ人なのに、なぜかドイツの音楽祭の中で授与される賞のようだ。日本人としては初めての受賞 ♪
✏️
The Leonard Bernstein Award goes to a YouTube star!
(Schleswig-Holstein Musik Festival)
続きを読む »
2025年1月4日土曜日
2025年来日ピアニスト公演カレンダー
2025年に来日するピアニスト(の中で個人的に興味のあるピアニスト)を中心に公演カレンダー(関東圏)を作ってみた。
続きを読む »
2024年12月29日日曜日
よく知っているピアノ曲の異色の名演奏 ♪ インヴェンション、きらきら星変奏曲など
今年は音楽鑑賞(ピアノ曲)が充実していたと思う。その中で、よく知っている曲の思わぬ名演奏にもいくつか出会った。
大袈裟に言えば「古い作品に新しい命を吹き込む」みたいな感じ…(^^)♪
続きを読む »
2024年12月28日土曜日
2024年:今年出会ったピアニスト ♪
今年は、J.S.バッハ、モーツァルト、シューベルトと 3人の作曲家のピアノ曲を集中的に聴いたこともあり、新たに発見したピアニストの数も多かった。
その中でとくに印象に残ったピアニストを 4人ほどご紹介したい。
続きを読む »
2024年12月26日木曜日
シューベルトのピアノソナタで名演奏を聴かせてくれたピアニストたち ♪
シューベルトのピアノソナタ全曲(と「さすらい人幻想曲」)を聴き終えた。
初期の未完作品などは初めて聴く曲も多くとても楽しめた。よく知っているはずの後期ソナタでも多くの名演奏やピアニストを発見することができて、とても充実した時間を過ごすことができた ♪
シューベルトのピアノソナタの演奏でどんなピアニストが私の好みに合っているのか、全体を俯瞰したいと思い一覧表を作ってみた。眺めているとなかなか興味深い ♪
続きを読む »
2024年12月22日日曜日
2024年:記憶に残ったピアニストTop10(2/2)
今年、記憶に残ったピアニストTop10、今日は昨日(↓ Top 1〜5)の続きで Top 6〜10。
《2024年:記憶に残ったピアニストTop10(1/2)》
続きを読む »
2024年12月21日土曜日
2024年:記憶に残ったピアニストTop10(1/2)
この時期になると例年書いている「10大ニュース」の記事(↓)だが、今年はニュースと言えるものがあまりなかった。あくまでもこのブログ内の話ではあるが…(^^;)。
《2023年ぴあのピアノ10大ニュース(1/2)》
《2023年ぴあのピアノ10大ニュース(2/2)》
…で、ちょっと趣向を変えて「記憶に残ったピアニストTop10」というのを、このブログの年間記事から拾い出してみることにした。今日は Top 1〜5。
続きを読む »
2024年12月7日土曜日
ピリスさんが語る「音楽」&ギルモア音楽祭のモーツァルト、ドビュッシー ♪
少し前の話題だが、ピリスさん(マリア・ジョアン・ピレシュ)が
世界文化賞
の授賞式のために来日して、音楽に関するいい話を色々としてくれた。
その記事を書こうかとあれこれ思案していたら、最近、今年のギルモア音楽祭でのピリスさんの演奏音源(↓)が期間限定(12月31日まで)で公開された。
これを聴きながら少しだけ書いてみたいと思う。
♪
A Holiday Gift: Maria João Pires’ Stunning 2024 Festival Performance
続きを読む »
2024年12月6日金曜日
早くも年間ランキング Apple Music Classical にユンチャン・イム、ラン・ラン、藤田真央 ♪
ピアノ関連のニュースをチェックしていたら、2024年の年間ランキングの記事(↓)を見つけた。Yunchan Lim がポピュラー音楽(Pops)でも何かのトップになったのか?…と思ったら、普通にクラシック(Apple Music Classical)のランキングだった。
上位 5のうち 3人(4人?)がピアニストってすごい! それにしても、まだ 1カ月もあるのに「年間」ランキング出すんだ。(もしかして 12月〜11月の統計?)
✏️
Yunchan Tops Apple Pops
(Slipped Disc)
続きを読む »
2024年11月23日土曜日
チョ・ソンジン、ラヴェル生誕150周年(2025)を記念したピアノ作品全曲録音 ♪
チョ・ソンジンがラヴェルの全ピアノ作品を録音するというプロジェクトを発表したようだ。来年 2025年はラヴェルの生誕 150周年で、それにちなんだ企画。
✏️
ピアニスト、チョ・ソンジンがラヴェル生誕150周年を記念したプロジェクトを発表
(Spice)
その第1弾としてソロ・ピアノ作品の全集(↓)を来年 1月17日にリリース予定。
💿
ラヴェル:ソロ・ピアノ作品全集
続きを読む »
2024年11月15日金曜日
Schubert ピアノソナタ第13番 D 664:愛らしい人気曲で昔の名ピアニストと出会う ♪
シューベルトのピアノソナタ全曲鑑賞、今日は第13番 イ長調 D 664。
1819年(22歳)の夏にオーストリアに旅行したときに知り合ったソプラノ歌手、18歳のヨゼフィーネ・コラーのために書かれたという、シューベルト独特の愛らしい旋律に溢れた作品。シューベルトのピアノソナタの中で人気曲の一つ。
続きを読む »
2024年11月6日水曜日
かてぃん(角野隼斗)君がクラシック音楽の名盤100選のイメージ・キャラクターに!?
ソニーミュージックは 4年毎にクラシック音楽の名盤100選シリーズ「ベスト・クラシック100極」をリニューアルしていて、その度にイメージ・キャラクターを立てているようだ。
今回選ばれたのは、なんと!かてぃん君(角野隼斗)、初めての男性イメージ・キャラクターらしい。
✏️
ソニーミュージック「ベスト・クラシック100極」の新イメージ・キャラクターにNYを拠点に活躍中のクラシックピアニスト 角野隼斗が就任
続きを読む »
2024年10月12日土曜日
アレクサンドル・カントロフの新譜はブラームスとシューベルト ♪
アレクサンドル・カントロフ(Alexandre Kantorow、仏、1997 - )の新しいアルバムが 11月 1日に発売される。YouTube に 4トラックほど先行配信されていたので聴いてみた。
✏️
ブラームス: ピアノ・ソナタ第1番、シューベルト: 「さすらい人幻想曲」
(Tower Records)
💿
Alexandre Kantorow Plays Brahms & Schubert
続きを読む »
2024年10月4日金曜日
「新進気鋭の若手ピアニスト」7人のアルバム "New Generation Pianists" 発売!ユリウス・アザルいいかも ♪
Universal Music から「✏️
今を時めく、7人の新進気鋭の若手ピアニスト / 彼らの軌跡を辿るベスト・コンピレーションアルバム
」(↓)が 10月頭にリリースされた。
初めて聴くピアニストにも出会えて、なかなかいい試みだと思う…のだが…。
💿
New Generation Pianists
続きを読む »
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)