今月末に、生まれて初めてスタインウェイのフルコンを弾ける(試弾)ことになったので、その時に弾く4曲を、以前練習した中から選んで練習し直している。苦戦中である…(^^;)。
練習時間をいつもの1時間から2時間に増やしたのだが、それでも一日に2曲練習するのが精一杯。難しい箇所を中心に、ひと通り弾いたりしているが、進歩している感があまりないし、暗譜もできないし…。ちょっと焦ってきた。
で、目標設定ではないが、今回とくに重点的に練習する「課題」みたいなものを設定してみようと思い立った。
全体的には、次の3つを目標・課題にすることにした。
① コントロールしている感覚で弾く
② 「装飾系」を確実に弾く
③ 止まらずに弾く
①は、難しいところや装飾音符などについても、自分がちゃんとコントロールしている感覚で弾けるようにする、ということ。
今までのように、難所を「必死になってかろうじて通過する」とか、トリルなどの装飾音符を「適当にたくさん弾く」とか、「指使いがその都度違ってしまう」とかがないように…、といった感じだ。
②は、苦手分野の一つである装飾音符やそれに似たようなものを、少なくとも今回の曲に登場するものだけでも、確実に弾けるようにしたい、ということだ。①の中の大きな課題の一つとも言える。
今回は「ターン」「トリル」「前打音」「アルペジオ」「4:3 のポリリズム」などが入っている。
③は、以前からの課題だが、このところ「棚上げ」していたもの。なかなか難しいかも知れないが、せっかくホールのステージで弾くので、頑張ってみようと思っている。
以下、各曲ごとの課題を書き出してみた。ついでに楽曲構成も…。「b20」等の番号は「20小節目」等の意味。★は重点課題。
●バッハ:フランス組曲 第4番 〈アルマンド〉
構成 [1] 1-10、[2] 11-20
・強弱を明確に(一部はパートごとに)
・シフの左手を真似てみる?
●ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章
構成 [1]A 1-16、[2]B 17-28、[3]A' 29-36、[4]C 37-50、[5]A" 51-65、[6]coda 66-73
★装飾系:b20-22=ターン+前打音
★複合リズム:b67-68=[4:3]+ターン
★b41-44=左手和音 & cresc. + 𝑠𝑓 + 𝑓𝑝
・スタカート:b8, b38/40/46, b48-50(左手可聴), b58/62/63
・つなぎ:b28→29、b50→51
●シューベルト:3つのピアノ曲(即興曲) 第2番
構成 [1]A 1-31、[2]B 32-84、[3]A 85-115、[4]C 116-147、[5]D 148-168、[6]C' 169-196、[7]A 205-236
★装飾系(前打音):b3、b8
★装飾系(トリル):b150、b156
★3度連続:Bパート
★b56-58=連続 & cresc. + 𝑓𝑓
●ドビュッシー:ベルガマスク組曲 〈プレリュード〉
構成 [1]A 1-19、[2]B 20-43、[3]C 44-65、[4]A' 66-75、[5]D 76-89
★アルペジオ ⦚ の弾き方
★装飾系:b65=トリル+32分音符*4(+つなぎ)
★32分音符:b26-29
★ペダル:una corda / tre corde
★盛り上げ(連続):b76-Last89
・スタカート:b35
・左右交差:b26-29、b57
・自動化:b2、b30−31、b76-78
・つなぎ:b6→7、b19→20、b23→24、b35→36、b39→40
こうして見ると、ドビュッシーが一番大変そうだ。まぁ、今回は期限が決まっているので、それまでできるだけの努力をしてみることにしよう ♪ あとは運まかせ…(^^;)??
【関連記事】
0 件のコメント:
コメントを投稿