2023年2月8日水曜日

▼「月光」ソナタ第1楽章はもう少し頑張ってみるか…

ベートーヴェンの「月光」ソナタ第1楽章は、練習を始めてから 1カ月以上が過ぎた。そろそろ終わりにしたいところだが、今一つ安定していないのでもう少し頑張ろうと思う。

C.P.E.バッハのソルフェジエット(↓)の方は「暗譜」したのだが、まだノーミスで通すところまでは出来てない。こちらは、これからが練習の「中盤」というところ…。




現在のメニュー。
  • ハノン41番「変ロ長調/ト短調」→序盤
  • C.P.E.バッハ:ソルフェジエット ハ短調→中盤
  • ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番「月光」第1楽章→終盤

ハノンの41番は、白鍵の「ハ長調/イ短調/ヘ長調/ニ短調/ト長調/ホ短調」を終えて…といっても、テンポはそれほど上がっていないが…、次の「変ロ長調/ト短調」に取りかかった。

テンポの上げ方がよく分かっていない。指くぐり・指またぎのスピードを上げる必要があると思うので、そこを中心とした練習などもやってみているが、今のところ効果は出ていない…?手首が硬いのかも知れない…(^^;)。


C.P.E.バッハのソルフェジエットは、いろんな演奏を聴いてみて(↓)、少し遅めのお手本を探したりもしたのだが、ほとんどのものが速い…。まぁ、"Prestissimo" なので…。


でも、フレーズの終わりで少し遅くしているような演奏もあったので、そのあたりは参考にしてみようかとも思っている。

一方で、基礎練習のつもりで(スケール的なところやアルペジオ的なところも多いので)テンポアップの方も頑張ってみるつもり ♪


ベートーヴェンの「月光」第1楽章は、通し練習で最後の「仕上げ」と思い始めてから、すでに数日が経っている。1カ月で終わるかな?と思っていたが、少し甘かった…(^^;)。

「高音部の旋律、三連符の伴奏、低音部」を意識した弾き方はかなり出来てきたと思っている。…のだが、ずっと緊張して(ある意味「我慢」して?)弾くのもやや疲れる。

ただ、この曲は指とか腕は脱力しながらも、気持ちは「緊張」して弾く曲なのかな…とも思う。でも、初心者は気持ちが緊張すると身体も緊張しがちなので、そこが難しい…(^^;)。


あと、曲の出だしをイメージ通りの音量やタッチで弾くのも難しい。下手すると、いきなり三連符の音が抜けたりする。

なので、全体的に少し音量を上げようかな?…ということを考え始めている。

「ピアニッシモ」というのは、必ずしも「音量」だけではなく「音色」や「タッチ」なども関係しているはずなので、「静かな」イメージを保ちながらほんの少し音量を上げる…というのが出来るといいのだが…(^^;)。

それと、ノーミス! あと数日から一週間くらいで出来るかな…?


「ピアノ界の『今』を知る」ための手段の一つとして、ときどき CD の新譜情報をチェックすることにした。

チェックするサイトを探していたら、いきなり日本人ピアニスト(亀井聖矢、辻井伸行、反田恭平、務川慧悟)の CD が Amazon ランキングの上位に入っていてちょっと嬉しかった ♪





【関連記事】



0 件のコメント: