バッハのトリオソナタ第4番 BWV528 の第2楽章、十分に弾けるまでにはかなり遠いところにあるが、昨日で一旦?終わることにした。なかなか手強かった…(^^;)。
上の楽譜の 2段目は、オラフソンの演奏動画(↓)で見つけた左手交差の弾き方でずいぶん弾きやすくなって、ある程度イメージに近い弾き方ができるようになった気がする ♪
「難所」についても、止まる確率はなかなか減らないが、それなりに弾ける感じにはなってきた。本当は、この位はすんなり弾けるようになりたいとは思うのだが…(^^;)。
で、一週間ほど前から挑戦している「トリル」であるが、右手だけで何とかトリルを入れることが出来そうな感じがしてきた。左手低音部はしっかり弾きたいところなので、左手は使わないことにした。
そして、今回ちょっと特別な練習方法?をやってみることにした。この部分(↓)だけを取り出して、このあともしばらく「部分練習」を続けてみようかと考えているのだ…(^^;)。
「23」の指のトリルと「1」「5」の同時打鍵を含む形の基礎練習?みたいな感じで…。
アルペジオ(ハノン41番の変ト長調/変ホ短調=♭6個)は「すべて黒鍵」ということで苦戦していたが、最後は「キー外し」もかなり減って、それなりに弾けるようになったかな?
ちなみに、アルペジオの練習は重心移動の練習でもあることに途中で気がついた…(^^;)。意識的に(少し早めに準備して)重心移動をしてみると、ミスが減るようだ ♪
今日から 7月に入ったので、#5個の「ロ長調/嬰ト短調」。
次の練習曲については何も考えてないので、1ヶ月ほど前に思いついた「お勉強弾き」でもやってみようか?…などと思っている。
これは、「ピアノ音楽をより深く楽しめる・味わえる」ようになるために、弾けそうもない難しい曲でも、「楽譜を丹念に見てみる」「その一部でも自分で弾いてみる」ということ。
とりあえず、最近「探索」したプロコフィエフやガーシュウィンなどから候補曲を探してみようかと考えている…。
【関連記事】
0 件のコメント:
コメントを投稿