2016年3月31日木曜日

新年度:4月のカリキュラム?(ピアノ練習メニュー)

なんだか3月はあっという間に過ぎ、明日から4月。学校であれば新学期、会社であれば新年度。定年生活には新**というものはないが、それでも、心新たに4月を迎えたいと思う。

ということで、フーガも無事に終わりそうなので、明日からの新カリキュラム?(練習メニュー)を考えた。


ちょっと前から、ピアノを弾いているときに「自分が音楽を奏でている」という感覚が希薄なことを嘆き?、やっぱり「ソルフェージュ」能力が必要だと改めて感じ、とはいえ今さらソルフェージュ訓練はしんどいので、じゃあ「作曲」(のマネごと?)をやってみようか、などと思ったのだが…。




それで、4月は、ソルフェージュ能力を少しでも高めるための「作曲遊び」を中心にやってみようかと思っている。こんな(↓)感じ…。

① 作曲のための勉強・ネタ帳作り
② 何はともあれ1曲作る
③ 次の選曲を兼ねた遊び弾き


①は、参考になりそうな曲を探す、曲を作るときのパターンなどネタを思いつく限りメモする。いろんな曲を初見で弾いて、どういう構造で作られているか勉強する。そのときに、いきなり弾くのではなく、音をイメージしたり声に出して歌ったりする。等々…。

まぁ、まずはフレーズとかメロディーの切れ端でいいから、自分の気にいった音のイメージをあれこれ探してみたい、と思う。

とはいえ、まずは1曲、カタチにしてみないと始まらないような気がしている。なので、②の「何はともあれ1曲」作ることを宣言しておく(大丈夫か…?)。


③は、作曲のためのネタ(マネする元…)を探しながら、次に弾きたい曲を、これまでよりは少し幅広く探してみたいと思っている。現代(同時代)ピアノ曲や少しポピュラーに近い曲も含めて…。

全体としては、ソルフェージュ能力の強化(少しでも…)を目指しているわけなので、音をイメージしてそれを音符にすること、音のイメージとピアノを弾いた時の実際の音を近づけることを心がけたいと思う。


①のヒントとしていくつか思いつくままに書いておく。

・これはいいと思った曲のパターンをマネする
 (アルヴォ・ペルトのコレなんかいいんじゃないか?)
・和声などの勉強をする中で気にいった進行を使う
・いろんな曲から好きなフレーズをパクる?
 (和声進行、メロディーの一部、パターン…)
・とりあえずメロディーメイクしてみる
・自分用の指の練習なんかも使えるかも?
・変奏曲の作り方を勉強してみる
 (1つメロディーを作ればそれを増やせる?)


まぁ、あまり肩肘張らずに、気楽にやってみようかと…。



【関連記事】



  にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 

0 件のコメント: