ぴあのピアノ♪
定年後のピアノ独習日記。聴く楽しみ、弾く楽しみ、練習法を考える楽しみ…♪
ページ
ホーム
INDEX
難易度別ピアノ曲
My Piano Life
コンクール
J.S.Bach の鍵盤音楽
鍵盤音楽史
大人のピアノ練習法
ようこそ
2025年来日ピアニスト公演カレンダー
2025年11月14日金曜日
▼Buxtehude「前奏曲とフーガ 」美しい音色と響き+自然な強弱を目指したいが…
ブクステフーデ
「前奏曲とフーガ ニ短調 BuxWV140」(プロコフィエフ編曲)の練習を始めてから 1カ月と 2週間。「通し練習」鋭意努力中。
十分に弾けてない箇所の部分練習も継続中。左手で 10度を押さえるところでミスする確率も高いので、まだまだ…(^^;)。
続きを読む »
2025年11月9日日曜日
💿ダヴィッド・フレイの新譜 "Baroque Encores" 深みのある easy listening ♪?
ピアノ音楽の新譜探索、今回はバッハに定評のある
ダヴィッド・フレイ
の
「バロック・アンコールズ」
。
バッハを中心としたバロック作品集。タイトルの「アンコール」でも想像できるように、比較的よく耳にする、ある意味 "easy listening" 的な曲が多い…かな?
💿
Baroque Encores
続きを読む »
2025年11月7日金曜日
▼Buxtehude「前奏曲とフーガ 」一応「通し練習」ということに…
ブクステフーデ
「前奏曲とフーガ ニ短調 BuxWV140」(プロコフィエフ編曲)の練習を始めてから 1カ月と 1週間。一応「通し練習」ということにしている。
とはいえ、十分に弾けてない箇所はまだまだ残っているので、気がつくと部分練習を繰り返していたりする…(^^;)。楽譜は、基本的には見ないで弾いている。
続きを読む »
2025年11月5日水曜日
ピリスさん引退、今回は本当のようだ…お疲れ様&ありがとう ♪
ピリスさん(マリア・ジョアン・ピレシュ:Maria João Pires、ポルトガル、1944〜)が、ついに、今回は本当に引退されるようだ。今年夏の来日公演も、軽い脳梗塞でキャンセルされていたので心配していたのだが…。
ピアノ演奏が素晴らしいのは言うまでもないが、心から尊敬できる音楽家の一人だと思っているので、引退は本当に残念だ。でも、もう 81歳、お疲れ様、ありがとう…と言うべきなのだろう。
続きを読む »
2025年11月1日土曜日
▼Buxtehude「前奏曲とフーガ 」通し練習中…と言いたいが…
ブクステフーデ
「前奏曲とフーガ ニ短調 BuxWV140」(プロコフィエフ編曲)の練習を始めてから 1カ月。何とか「通し」に近い練習が出来るようになった…かな?
暗譜はほぼ出来て、途中止まらず、ミスせず通せるようになることを目標にして、「通す」努力をしているところであるが、十分に弾けてない箇所がかなりあって、部分練習もまだ残っている…という感じ。
続きを読む »
2025年10月31日金曜日
ショパンコンクール2025 の採点表を見て色々思ったこと…
第19回ショパンコンクールの採点表が公開された。今回のコンクールのお祭り騒ぎ&結果にはちょっと興醒めしたので、見るつもりはなかったのだが、やはり気になる…(^^;)。
✏️
19th Chopin Competition – judges' scores
✏️
19th Chopin Competition – scores by stage
(PDF)
✏️
19th Chopin Competition – results by stage
(PDF)
続きを読む »
2025年10月25日土曜日
💿エマールさんの最新録音はくっきり新鮮なバッハ平均律Book2 ♪
ピアノ音楽の新譜を探していて、素晴らしいものを見つけた。ピエール=ローラン・エマールさんの最新録音は、なんと J.S.バッハの
「平均律クラヴィア曲集 第2巻」
。
エマールさん、第1巻も第2巻も全曲録音しているのかと思っていたら、第2巻は初録音。2014年の
「第1巻」
から 11年ぶりの録音で「平均律」全曲が揃ったことになる ♪
💿
Bach: Well-Tempered Clavier, Book 2
続きを読む »
2025年10月23日木曜日
▼Buxtehude「前奏曲とフーガ 」通し練習に向け努力中、そしてショパコンは終わった…
ブクステフーデ
「前奏曲とフーガ ニ短調 BuxWV140」(プロコフィエフ編曲)の練習を始めてから 3週間とちょっと。
フレーズごとの「部分練習+暗譜(の努力)」を続けている。暗譜の方は 60〜70% くらいの感じで、もうひと頑張りする必要がある。早く通し練習に移りたいが、あと一週間くらいはかかるかも…。
続きを読む »
2025年10月19日日曜日
💿トリフォノフの新譜 "Tchaikovsky" 魅力あふれるピアノ音楽、珍しいソナタも ♪
つい最近リリースされたダニール・トリフォノフの新譜 "
Tchaikovsky
" が実に魅力に溢れている。初めて聴くピアノソナタも、慈しむような「子供のアルバム」も素晴らしい。
トリフォノフの言葉(↓)の中にある「喜び」「心の安らぎ」を感じられるプログラム ♪
「
私たちはチャイコフスキーのことを、典型的なロマン派の作曲家とか、苦悩する人として捉えがちですが、特に若い頃の彼は親密な人間関係の中に喜びを見出し、家族の中で心の安らぎを得ていたのです
」
💿
Tchaikovsky
続きを読む »
2025年10月17日金曜日
ショパンコンクール 2025、3次の結果は?だらけ、日本人 2人は喜ばしいが…
3次予選も楽しませてもらった。…のは間違いないのだが、今朝見た結果には本当にガッカリした。自分の目を疑って数回見直した。疑うべきは自分の感性かも知れないが、そこは個人の問題なので譲れない…(^^;)。
続きを読む »
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)