モーツァルトのピアノ曲について、これまで調べたことや練習して感じたことをリンク集という形でまとめた。
2017年11月30日木曜日
2017年11月29日水曜日
近況:12月の練習メニューを考えた♪(付:シューベルト進捗)
《12月の練習曲どうしよう?「楽譜を見て弾く」練習も?》で少し書いたように、「ホールでグランドピアノ」で練習したあと、ちょっと気が緩んでいるような気がする…。
シューベルトのソナタ(18番第1楽章)は12月も続けると決めたのだが、同時に「初見」の練習もやろうと考えている。これは「手元を見ないで弾く」練習である(↓)。
それで、興味の中心が初見練習に使う曲を考える方に行っていて、その分シューベルトの練習がおろそかになっている?…のかもしれない…(^^;)。
2017年11月27日月曜日
吉松隆のピアニスト論:暗譜の時は目のやり場に困る?
楽譜を見ながら弾けない!という私の悩みを書いた昨日の記事《「楽譜を見て弾く」じゃなく「手元を見ないで弾く」!》が思いもかけず注目記事の2位になった(ブログ村 2017/11/27 09:30現在)。久しぶりに頂いたコメントもとても参考になった。
で、そういえばプロのピアニストはどうなんだろう?と何となくネットサーフィン(古い!?死語かも…)していたら、面白い記事を見つけた。古い記事だが、作曲家の吉松隆さんのブログである。(↓下のイラストもお借りした)
2017年11月26日日曜日
「楽譜を見て弾く」じゃなく「手元を見ないで弾く」!
「楽譜を見て弾く」ための練習方法をネットで探していたら、同じような悩みやその練習(矯正?)方法みたいなことがたくさん出てきてちょっとびっくりした。
なかでも「ピアノという楽器は鍵盤を見ないで弾くもの」というのには驚愕…(^^;)!
なかでも「ピアノという楽器は鍵盤を見ないで弾くもの」というのには驚愕…(^^;)!
2017年11月25日土曜日
12月の練習曲どうしよう?「楽譜を見て弾く」練習も?
「ホールでグランドピアノ(練習!)」も無事?終えて、それほど大したことではなかったのに何だかちょっと気が抜けているかも知れない。少なくとも「一段落」感があるような?…練習の進み具合から言って、とてもそんな状況ではないのだが…(^^;)。
それで、なんとなく12月の練習曲をどうしよう?などと思い始めている。…のだが、今とくに弾きたいという曲も思い浮かばないし、シューベルト(ソナタ18番)はこのまま終わるわけには行かないし…。
2017年11月23日木曜日
ベーレンライター版ベートーヴェンのピアノソナタの新しい楽譜♪
アマゾンの新刊書チェックをしていて、ベーレンライター版のベートーヴェンの楽譜がたくさん並んでいるのに気がついた。改めて「ベーレンライター社・ベートーヴェン・ピアノソナタ」で検索した結果が下記。
✏️「ベーレンライター社・ベートーヴェン・ピアノソナタ」検索結果
ざっと見てみると全部のピアノソナタが揃っている訳ではない。私が数えた限りでは11冊20曲が(アマゾンでは)明後日11月25日に発売されるようだ。
✏️「ベーレンライター社・ベートーヴェン・ピアノソナタ」検索結果
ざっと見てみると全部のピアノソナタが揃っている訳ではない。私が数えた限りでは11冊20曲が(アマゾンでは)明後日11月25日に発売されるようだ。
2017年11月22日水曜日
2017年11月21日火曜日
リーズ国際ピアノコンクール2018応募締め切り
リーズ国際ピアノコンクールの応募を締め切ったというニュース記事(↓)が出ていた。
✏️Our 2018 Applicants
※追記@2023/10/01:リンク切れ
ツイッターの記事にはこんな写真(↓届いた応募DVDらしい)も載っていて "We’re delighted and overwhelmed by the amount of applications coming in!"(応募の山に喜びの悲鳴?)というコメントも…。
2017年11月20日月曜日
2017年11月19日日曜日
近況:「暗譜」を前提とせず「楽譜を見て弾く」練習をしようかな?
明後日は「ホールでグランドピアノ」の日である。まぁ、最初から「ホールで練習」にしかなりそうもないな…と思ってはいたものの、あまりの「仕上がらない状況」にややメゲそうな今日この頃…(^^;)。とりあえず進捗(したのか?)状況を見てみると…。
登録:
投稿 (Atom)