昨日の記事(↓)に書いたように、次のピアノ練習曲はスウェーリンクの「半音階的幻想曲」SwWV258 に決めたのだが、そこに至るまでの経緯を記録しておこうと思う。
2025年7月30日水曜日
2025年7月29日火曜日
▼フーガの技法 Contrapunctus 1 は終了、次の曲はなぜかスウェーリンク ♪
前回の近況報告(7/21)で「フーガの技法」の "Contrapunctus Ⅰ" は 7月末まで、いくつかの課題を少しでもクリア(or 改善)するためにやると書いた。
2025年7月24日木曜日
ショパンコンクール2025の公式ピアノにベヒシュタインが追加 ♪
あと 2カ月とちょっとでショパンコンクールが始まる(↓)。
そろそろ有力ピアニストとかの情報がないかとチェックしていたら、こんな記事(↓)を見つけた。コンクールで使われるピアノにベヒシュタインが加わることになったようだ。
✏️C.ベヒシュタイン、ショパン国際ピアノコンクールへ再び!(BECHSTEIN JAPAN)
2025年7月21日月曜日
▼フーガの技法 Contrapunctus 1:月末を期限に決めて課題に取り組むことに…
今回も前回の近況報告(7/10)から 2週間が過ぎようとしている。大きな進捗はないが、一時停止をしながらの通し練習?は何とか出来るようにはなってきた。
2025年7月11日金曜日
タロン・スミス Talon Smith のデビューアルバム "Debut" は自作ソナタと前奏曲 ♪
2021年のショパンコンクールで見つけたお気に入りピアニスト候補のタロン・スミス(Talon Smith、米、2002.2.14 - )、今年も出場するかと思っていたら出場者リストにその名前はなく、気になって調べたら、何と 5月にデビューアルバムを出していた。
2025年7月10日木曜日
▼フーガの技法 Contrapunctus 1:猛暑の中しぶとく「トコトン」練習中…(^^;)
またしても前回の近況報告(6/27)から 2週間が過ぎてしまった。トコトン練習しようと決めて頑張ってはいるが、相変わらず大した進捗はなく…(^^;)。
それでも何とか頑張れているのはこの作品の力(飽きさせない魅力?)なのか、微々たる進歩でも少しは手応えを感じているからなのか?よく分からないが、もうこれ以上無理!というまでは粘ってみようと思っている。
それでも何とか頑張れているのはこの作品の力(飽きさせない魅力?)なのか、微々たる進歩でも少しは手応えを感じているからなのか?よく分からないが、もうこれ以上無理!というまでは粘ってみようと思っている。
2025年7月7日月曜日
半年が過ぎて今年の My Piano Life はどうなんだろう…
2014年に《今年の抱負・目標》を書いてから、10年以上ピアノに関する「年間目標」を毎年立てて来た。今見返してみると言葉は違えどいつも同じような内容だ…(^^;)。
で、疲れた訳ではないが、今年は「目標」はやめて「願望」(↓)だけ書いてみよう…ということにした。目標ではないので「振り返り」は必要ないのだが、1年の半分が過ぎたところで、今の状況を思いつくまま書いてみたいと思う。
登録:
投稿 (Atom)