《来年の My Piano Life メモ:早すぎるけど…(^^;)》
途中で「本当に」を外してみたりしたが、それでもなかなか曲を決められない。…ので、とりあえず、一覧表の「枠」だけ作ってみた…(^^;)。
でも、自分の力量を度外視して「弾きたい!」と思う曲も考えてみたいので、一応そのための欄「制限なし」も作ってみた。
*
*
*
【関連記事】
《来年の My Piano Life メモ:早すぎるけど…(^^;)》
《鍵盤音楽史》

作った表は、まず弾きたいと思う作曲家を並べて、その作曲家の作品から「弾けそう」な範囲で弾きたい曲、そして弾けないが弾きたい(好きな)曲を挙げることに…。
で、作ったのが下の表。弾きたいと思う作曲家を直感的に挙げてみたのだが、11人しかいなかった。ハイドンとかメンデルスゾーンとかラフマニノフとかたくさん抜けている…。
まぁ、私がいかにピアノ曲を知らないか…ということを示す表にもなっている…(^^;)。
で、思いついた曲を入れてみると、まだガラガラだ。考えるための枠組みなので、これを使って今後少しずつ埋めていくことになる。
| 作曲家 | 弾けそう | 制限なし |
| J.S.バッハ | ゴルトベルク変奏曲 | |
| モーツァルト | ||
| ベートーヴェン | ディアベリ変奏曲 | |
| シューベルト | さすらい人幻想曲 | |
| シューマン | 交響的練習曲 | |
| ショパン | バラード第?番 | |
| リスト | ピアノソナタ? | |
| フランク | プレリュード、フーガと変奏曲 | |
| ブラームス | ||
| ドビュッシー | ベルガマスク組曲? | 版画? |
| ラヴェル | 鏡? |
上の 11人の作曲家以外の作品にも好きな曲はあるので、《鍵盤音楽史》の作曲家リストを見ながら、とりあえず一覧表の枠だけ作ってみた。結構たくさんいる。
まぁ、これでも抜けている作曲家もいるだろう。バッハ以前とか現代作品となると、まだよく分かっていないので、それは今後の勉強課題だと思っている。
| 作曲家 | 弾けそう | 制限なし |
| W.バード | ||
| J.ブル | ||
| クープラン | ||
| ラモー | ||
| スカルラッティ | ||
| ヘンデル | ||
| ハイドン | ||
| メンデルスゾーン | ||
| サン=サーンス | ||
| バラキレフ | ||
| チャイコフスキー | ||
| グリーグ | ||
| フォーレ | ||
| ヤナーチェク | ||
| リャードフ | ||
| アルベニス | ||
| シベリウス | ||
| サティ | ||
| スクリャービン | ||
| セヴラック | ||
| ラフマニノフ | ||
| メトネル | ||
| バルトーク | ||
| シマノフスキ | ||
| ストラヴィンスキー | ||
| プロコフィエフ | ||
| モンポウ | ||
| ガーシュウィン | ||
| プーランク | ||
| ハチャトゥリアン | ||
| ショスタコーヴィチ | ||
| リゲティ | ||
| クルターグ | ||
| ラウタヴァーラ |
この表(とくに最初の表)を少しでも埋めることをやって行って、うまくいけば、来年の練習曲候補のリストが出来上がる…といいな ♪…と思っている。
【関連記事】
《来年の My Piano Life メモ:早すぎるけど…(^^;)》
《鍵盤音楽史》

0 件のコメント:
コメントを投稿