2025年9月18日木曜日

▼Sweelinck「半音階的幻想曲」後半の高速部分はそろそろ諦めか…(^^;)?

スウェーリンクの「半音階的幻想曲」SwWV258、あと 10日ほどで練習開始から 2カ月となる。このところ進歩が感じられず、そろそろ限界に近づいているのか…とも思う。

とくに後半部分の高速部分、6連符のところは弾けるようになる気がしない。さて、どうするか?




…といっても、前半が弾けるようになっている訳でもない…(^^;)。

お手本にしているジャン・ロンドーの演奏(↓)の雰囲気に少しでも近づきたいと四苦八苦しているのだが、遠く及ばず…どころかその何十倍も離れている。

♪ Jean Rondeau plays Sweelinck: Fantasia cromatica

最低限の「ミスせず止まらず」にさえ届いていない。今になってこの曲の難しさをジワーッと感じている今日この頃である。ちなみに、今回は「暗譜」は諦めている。


後半の高速部分のうち、16分音符のスケール的な部分(↓)は、少しは弾けるようになったつもりだったのだが、ミス・停止の確率はなかなか下がらず、頭打ち状態…かな?

まぁ、今回は「左手」でこのフレーズをそれなりに弾けるようになったことで自己満足しようか?…という気分になりつつある…(^^;)。

但し、このあとに登場する 16分音符の部分がまだまだの状態なので、そこはもう少し頑張ってみようと思っている。




…で、問題の 6連符(↓)。ここは "in tempo" では不可能…ということを認めざるを得ない…という感じになって来た。

音楽の流れを止めない範囲で少しテンポを緩める(私に可能な範囲の「最速」ではある…(^^;)…)…という弾き方が成り立つか?…ということを考え始めている。




一番気に入っている最後の部分(↓)は、もう少しジタバタしてみようと思っている。コーダから最後の和音にかけての弾き方は模索中…。




スケール練習はイ長調/嬰ヘ短調。短調の苦戦は継続中。


音楽鑑賞は開店休業中といった感じ。聴こうと思って少し探してはみるが、鑑賞するまでには至らない。

頭の片隅では、そろそろ次に練習する曲のことが気になり始めている。なので、現代曲ばかり聴いている訳にもいかず、といって弾きたい曲・作曲家が今のところないので、さて、どうしたものか…?


0 件のコメント: