普通の形をしていない面白いデザインのピアノが好きだ。中には自分の部屋に置きたいようなものもあるが、高額なので写真で眺めたり動画を見て楽しむだけなのだが…(^^;)。
今回ご紹介するのは、Poul Henningsen(ポール・ヘニングセン)という有名な(私は初めて知ったが…)デンマークのデザイナーがデザインしたピアノである。
3月に新しい豪華版カタログ(家具とピアノ)が出ていて、美しい写真が入った 336ページもある内容がオンラインですべて見ることができる ♪「おうちで」楽しめる😊
2020年4月30日木曜日
2020年4月29日水曜日
ピアノを始めた頃の懐かしい練習履歴を作って眺めた ♪
ステイホーム週間だから…という訳でもないが、7年ほど前にピアノを始めた頃のブログ記事を整理してみた。頑張ってピアノを練習した記録がバラバラで気になっていたのだ。
ピアノを始めたばかりの頃は、練習する曲も練習方法も手探り状態で、ブログの記事もかなりいい加減…(^^;)…な感じだ。今のように《練習履歴》を残すこともしてない。
なので、ブログ記事を辿りながら「練習履歴」を作ってみたのだが、なかなか楽しい作業であった…(^^)♪
ピアノを始めたばかりの頃は、練習する曲も練習方法も手探り状態で、ブログの記事もかなりいい加減…(^^;)…な感じだ。今のように《練習履歴》を残すこともしてない。
なので、ブログ記事を辿りながら「練習履歴」を作ってみたのだが、なかなか楽しい作業であった…(^^)♪
2020年4月28日火曜日
無料楽譜ダウンロード:みんながピアニストプロジェクト ♪
自粛をさらに徹底しようと「ステイホーム週間」が始まったが、そんな中で、全音楽譜出版社とカワイ出版がなかなかいいプロジェクトを始めた ♪
「みんながピアニストプロジェクト」という名前で、9月30日までの期間限定ではあるが、ピアノの楽譜を無料でダウンロードできるというサービスだ。
「みんながピアニストプロジェクト」という名前で、9月30日までの期間限定ではあるが、ピアノの楽譜を無料でダウンロードできるというサービスだ。
2020年4月27日月曜日
BTHVN op.38: 三重奏曲、ボザール・トリオの演奏が素晴らしい ♪
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、 今日は Op.38 三重奏曲 変ホ長調(1802-03: 32〜33歳)。編成はクラリネット(or ヴァイオリン)、チェロ、ピアノ。
この曲は Op.20 の七重奏曲をベートーヴェンが編曲したものなので、Op.20 に続けて聴くことにした。個人的には、ピアノの音が好きなのでこちらの編成の方が気に入った ♪
Op.38

🎼 List of works by Ludwig van Beethoven
この曲は Op.20 の七重奏曲をベートーヴェンが編曲したものなので、Op.20 に続けて聴くことにした。個人的には、ピアノの音が好きなのでこちらの編成の方が気に入った ♪
Op.38

🎼 List of works by Ludwig van Beethoven
2020年4月26日日曜日
BTHVN op.20: 七重奏曲(Septet)ベートーヴェン初期の傑作
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、 今日は Op.20、七重奏曲 変ホ長調(1799: 29歳)。初期の傑作と言われていて、発表当時から人気が高かったらしい。
6つの楽章からなっており、40分ちょっとの長さ。第3楽章のメヌエットには、ピアノソナタ第20番の第2楽章の主題が使われている。
Op.20

🎼 List of works by Ludwig van Beethoven
6つの楽章からなっており、40分ちょっとの長さ。第3楽章のメヌエットには、ピアノソナタ第20番の第2楽章の主題が使われている。
Op.20

🎼 List of works by Ludwig van Beethoven
2020年4月25日土曜日
▼ベートーヴェン:ソナタ31番、第3楽章暗譜できない…
近況報告は第3楽章の、せめて「嘆きの歌1」が暗譜できた段階で書くつもりだったのだが、なかなか暗譜できずに前回報告から2週間近くが過ぎてしまった…(^^;)。
序奏部はあと一息という感じだが、「嘆きの歌1」の暗譜にはもう少し時間がかかりそうなので、今日のところはとりあえずの現状報告…。
序奏部はあと一息という感じだが、「嘆きの歌1」の暗譜にはもう少し時間がかかりそうなので、今日のところはとりあえずの現状報告…。
2020年4月23日木曜日
#playChopin:ショパンコンクール 流 Stay at Home ♪?
ショパン国際ピアノコンクールの主催団体 The Fryderyk Chopin Institute が Facebook で面白いことを始めた。それが #playChopin という試み。
家でショパンの曲を弾いて、動画に撮って #playChopin というハッシュタグをつけてアップしよう!という訳だ。ピアノの腕に自信のある方はいかがですか…(^^)?
家でショパンの曲を弾いて、動画に撮って #playChopin というハッシュタグをつけてアップしよう!という訳だ。ピアノの腕に自信のある方はいかがですか…(^^)?
2020年4月22日水曜日
📣《ベートーヴェンのピアノソナタ》一覧(難易度付き)更新しました
《ベートーヴェンのピアノソナタ:難易度とチェック結果》を更新しました。
この記事の内容はベートーヴェンのピアノソナタ一覧表です。私自身の練習のために、各曲の「28段階難易度」と、楽章ごとの試し弾き結果や練習履歴を書き込んでいます。
今回は「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト(→《All BTHVN 🎧》)を進める中で見つけた、各ピアノソナタのお気に入り演奏・ピアニスト・CD などの紹介記事へのリンクを追加しました。
この記事の内容はベートーヴェンのピアノソナタ一覧表です。私自身の練習のために、各曲の「28段階難易度」と、楽章ごとの試し弾き結果や練習履歴を書き込んでいます。
今回は「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト(→《All BTHVN 🎧》)を進める中で見つけた、各ピアノソナタのお気に入り演奏・ピアニスト・CD などの紹介記事へのリンクを追加しました。
2020年4月21日火曜日
BTHVN op.19: ピアノ協奏曲第2番、ツィメルマン?グールド?…
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、 今日は Op.19、ピアノ協奏曲第2番(1788-1801: 18〜31歳)。個人的には、第2番はあまり聴いていないと思うが、でも第3楽章だけは聴き覚えがある…(^^;)?
今回は、色んなピアニストがそれぞれにいい演奏を残してくれているので、一つ選ぶのはなかなか難しかった。
Op.19

🎼 List of works by Ludwig van Beethoven
今回は、色んなピアニストがそれぞれにいい演奏を残してくれているので、一つ選ぶのはなかなか難しかった。
Op.19

🎼 List of works by Ludwig van Beethoven
2020年4月20日月曜日
John Adams のピアノ協奏曲リリース by Yuja Wang ♪
昨日、《「世界初録音」の現代ピアノ曲を探そう!♪》の記事を書いたあと、Facebook をチェックしていたら Yuja Wang の書き込みを見つけた。
John Adams の新しい(3つ目の)ピアノ協奏曲 "Must the Devil Have All the Good Tunes?" の新譜リリースの記事である。「世界初録音」に違いないと思って、すぐに音源を探して聴いた。なかなかいいかも知れない…(^^)♪
John Adams の新しい(3つ目の)ピアノ協奏曲 "Must the Devil Have All the Good Tunes?" の新譜リリースの記事である。「世界初録音」に違いないと思って、すぐに音源を探して聴いた。なかなかいいかも知れない…(^^)♪
登録:
投稿 (Atom)