ぴあのピアノ♪
定年後のピアノ独習日記。聴く楽しみ、弾く楽しみ、練習法を考える楽しみ…♪
ページ
ホーム
INDEX
難易度別ピアノ曲
My Piano Life
コンクール
J.S.Bach の鍵盤音楽
鍵盤音楽史
大人のピアノ練習法
ようこそ
2025年来日ピアニスト公演カレンダー
2025年6月27日金曜日
▼フーガの技法 Contrapunctus 1:進歩がない…トコトンやってみるか…?
前回の近況報告(6/12)
から 2週間が過ぎた。練習しても進歩が微々たるものなので、書くことがない…というのが実情である…(^^;)。
前回ご紹介した楽曲分析の資料で、曲の構成は大体つかめたので、それを元に曲全体をいくつかのブロックに分けて、弾けない箇所を中心に部分練習を繰り返しているのだが、なかなか思ったような結果につながっていない…。
なので、なかなか先が見えないという状況は 2週間前から変わっていない。
続きを読む »
2025年6月21日土曜日
ローマ教皇レオ14世のピアノコンサートに辻井伸行、ブラッド・メルドーなど
本日(6月21日)、ローマ教皇レオ14世の主催?で、辻井伸行、ブラッド・メルドーなど 6人のピアニストとチェリスト 1人のコンサートが開かれる…という記事(↓)を見つけた。
✏️
The Pope Calls In Six Pianists
(Slipped Disc)
続きを読む »
2025年6月12日木曜日
▼フーガの技法 Contrapunctus 1:楽曲分析…でうまく弾けるようには…(^^;)?
J.S.Bach の「フーガの技法」"Contrapunctus 1" の練習は実質 4週間ほどになるが、なかなか先が見えない。つまり、どうしたら弾けるようになるのか暗中模索状態…?
で、少しは役に立つかも…と思い、楽曲分析(アナリーゼ)を試みた。
続きを読む »
2025年6月5日木曜日
▼フーガの技法 Contrapunctus 1:譜読みやっと終わり部分練習&構造把握
J.S.Bach の「フーガの技法」"Contrapunctus 1" の練習を始めたのは 5月5日なので、もう 1カ月経つが、途中 10日ほど休んでいたので実質 3週間ほどになる。
で、やっと譜読み(指使い決め等)が終わり、部分練習的なことをやり始めた。4声のフーガとはいえ、ちょっと時間がかかり過ぎかも…(^^;)。
でも、曲の把握という意味での譜読みはまだ終わっていない。楽曲分析の資料を探しているのだが、ネットには意外に情報が少ないようだ。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)