ぴあのピアノ♪
定年後のピアノ独習日記。聴く楽しみ、弾く楽しみ、練習法を考える楽しみ…♪
ページ
ホーム
INDEX
難易度別ピアノ曲
My Piano Life
コンクール
J.S.Bach の鍵盤音楽
鍵盤音楽史
大人のピアノ練習法
ようこそ
2025年来日ピアニスト公演カレンダー
2022年4月30日土曜日
▼週報:平均律のフーガ「通し練習」頑張らなくては…
2022年第17週(4/23-4/29)の週報。
今年もあっという間に 1/3が過ぎてしまった。そして、どこにも出かける予定のないゴールデンウィーク…(^^;)。庭の巣箱ではシジュウカラのヒナの鳴き声がしていて、連休明けくらいには巣立つかもしれない。ヒナの巣立ちが見られるといいのだが…。
バッハの平均律第2巻第6番のフーガは、楽譜なしで練習できるくらいには暗譜できていて、半分ずつくらいの通し?練習をやっている。
《鍵盤音楽史:現代》
は、記事にできたのはショスタコーヴィチだけ。メシアンはいろいろ聴いている最中。
続きを読む »
2022年4月29日金曜日
2022年の「バッハ・メダル」はアンドラーシュ・シフに贈られる ♪
ライプツィヒ・バッハ音楽祭の一環として、ライプツィヒ市が毎年授与している「バッハ・メダル」がアンドラーシュ・シフに贈られることが発表された。
✏️
ライプツィヒ発 〓 ピアニストのアンドラーシュ・シフに2022年の「バッハ・メダル」
(月刊音楽祭)
続きを読む »
2022年4月28日木曜日
記事引っ越し:現代ピアノ曲関連、失念していた作曲家も…(^^;)
《鍵盤音楽史:現代》
はメシアンを聴いているところだが、なにせ重要なピアノ作品が多く、しかも長大な作品ばかりなので、聴くだけでも時間がかかっている。
だから…という訳でもないのだが、昔のブログ記事から拾い忘れた?現代作曲家の記事をいくつか引っ越してきた。中には聴いたことを失念していた作曲家も…(^^;)。
続きを読む »
2022年4月27日水曜日
ウクライナ🇺🇦Freedom Orchestra 欧米ツアー、ソロにアンナ・フェドロヴァ ♪
新たに結成された "Ukrainian Freedom Orchestra" が 7月〜8月にヨーロッパと米国でツアーを行うというニュースがあった。頑張ってほしいと思う。
✏️
Denouncing War, Ukrainian Musicians Unite for a World Tour
(The New York Times)
続きを読む »
2022年4月24日日曜日
🎹D.ショスタコーヴィチ 1906-1975 二つのピアノ協奏曲と「24の前奏曲」がいい ♪
《鍵盤音楽史:現代》
4人目は、ドミートリイ・ショスタコーヴィチ(Dmitrii Shostakovich, 露, 1906-1975)。
一般的には、マーラー以降最大の交響曲(15曲)作曲家であり、15曲の弦楽四重奏曲も高く評価され「芸術音楽における20世紀最大の作曲家の一人」とされている。
…が、とりあえず今回はピアノ作品を中心に聴くことにする。多様なピアノ曲があって、お気に入りもいくつか見つかった。一方、好みでない曲も…(^^;)。
続きを読む »
2022年4月23日土曜日
▼週報:平均律のフーガもう少しで通し練習、あとはボチボチ…
2022年第16週(4/16-4/22)の週報。
スケールの練習(変ホ長調とハ短調)はだいぶ慣れてきた ♪
バッハの平均律第2巻第6番のフーガは、あと一息で通し練習かな?…というところまで来たが、全体的にちょっと進み方が遅いような…(^^;)。
《鍵盤音楽史:現代》
は、記事にできたのはカバレフスキーだけ。ショスタコーヴィチはいろいろ聴いている最中。フーガの勉強、教科書は一応読み終えたけど…。
続きを読む »
2022年4月22日金曜日
たまには思い出話?学生時代の日記の小遣い帳:カツ丼 90円!?
今日はピアノと関係のない話題。学生時代の日記を処分しようと思って、パラパラ見ていたら「小遣い帳」が見つかった。
当時の物価の一端が見えるのだが、その安いこと…(^^)!
続きを読む »
2022年4月20日水曜日
チャイコン、国際音楽コンクール連盟から除名…に思うことなど
チャイコン(チャイコフスキー国際音楽コンクール)が、国際音楽コンクール連盟(WFIMC)から除名された…というニュースがあった。
✏️
チャイコフスキー国際音楽コンクール、国際音楽コンクール連盟から除外される
(MCS Young Artists)
ロシア政府(プーチン)によるウクライナでの犯罪的な戦争・非人道的行為を見ると、当然だとは思うのだが…。
続きを読む »
2022年4月19日火曜日
RIP:ラドゥ・ルプー、ニコラ・アンゲリッシュ、ハリソン・バートウィッスル
音楽家の訃報が重なった。ピアニストのラドゥ・ルプー(76歳)とニコラ・アンゲリッシュ(51歳)、そして英国の作曲家ハリソン・バートウィッスル(87歳)。
下記は Slipped Disc の記事。まずはご冥福をお祈りする(RIP: Rest in Peace)。
✏️
Death Of One Of The Greatest Pianists, 76
✏️
A Second Major Pianist Has Just Died, At 51
✏️
Britain’s Last Great Composer Has Died
続きを読む »
2022年4月18日月曜日
🎹D.カバレフスキー 1904-1987 面白いのはピアノソナタ第3番くらいか?
《鍵盤音楽史:現代》
3人目は、ドミトリー・カバレフスキー(Dmitri Kabalevsky, 露, 1904-1987)。子どものための作品がピアノ発表会などでよく取り上げられる。…ということくらいしか知らないが…(^^;)。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)