2019年7月31日水曜日

▼イギリス組曲第2番のBourrée:暗譜するぞ〜♪

バッハのイギリス組曲第2番(BWV807)のブーレ、ふと気がつくと、練習開始からすでに 2週間が経っている。指使いもわりと早く決まって、譜読みはまずまず順調だと思っていたが、そのあとの進み方が今ひとつ芳しくないようだ…。



2019年7月29日月曜日

ファジル・サイ Troy Sonata がなかなかいい ♪

ファジル・サイの最新ソロアルバムの記事(↓)があったので、久しぶりに聴いてみた。

✏️FAZIL SAY ピアノ・ソロ2(Mikiki)

2018年に作曲された "Troy Sonata"(トロイ・ソナタ)というのが、10曲からなる大作なのだが、聴きごたえがあってなかなか良かった ♪ ファジル・サイの作品は現代曲にありがちな嫌味なところがまったくなくて、好きな曲が多い。



2019年7月27日土曜日

J.S.バッハの手の大きさが分かった?25cm!

面白い記事を見つけた。バッハの遺骨(骸骨)の写真(と言われているもの)から、手のサイズを計算した学者がいて、それによると、手首から指先までが 22cm、広げた手の幅(スパン)が 25cm というのがバッハの手の大きさだったらしい。



2019年7月26日金曜日

📣ピアノカレンダーを更新しました(7/26)

《ピアノカレンダー2019》《2019年来日ピアニスト一覧》を更新しました。

まだまだ、名前を知らないピアニストがたくさん…(^^;)。今回追加した人で知っているのは、エフゲニ・ボジャノフとアレクセイ・リュビモフだけ。

あと、特別にジャズピアニストの上原ひろみさんを個人的趣味で載せました ♪

2019年7月25日木曜日

私の音楽の聴き方は人間至上主義なのか…?

音楽やピアノとは関係ない『ホモ・デウス』という本を読んでいて、ふと私の音楽の聴き方(選び方)は「人間至上主義」なのかと思った話…。

音楽を聴くときに、音楽作品やピアニスト(演奏)を選ぶ基準は、私の場合、ただ一つだけ。聴いて自分が「いいなぁ ♪」と思うかどうか、である。

それが当然だと考えていたのだが、歴史を振り返ってみると、必ずしもそれが「当然」ではなかった時代があったようなのだ。


ユヴァル・ノア・ハラリと『ホモ・デウス』原著

2019年7月23日火曜日

▼イギリス組曲第2番のBourrée:譜読みは順調?

バッハのイギリス組曲第2番(BWV807)のブーレ、譜読みを開始して約 1週間。進み方としてはまずまず順調。指使いはほぼ決まった。あとは弾き込んでからの微調整。

曲の構造としてもそれほど難しくないので、大体の様子?はつかめたと思う。

問題は指がなかなかスムースに動かないこと。まぁ、これからの練習課題…。



2019年7月22日月曜日

F.ウーリヒ Florian Uhlig シューマン・ピアノ曲の決定版 ♪

OPUS KLASSIK賞のピアノ部門にノミネートされた 60人近いピアニストの中で、私が知らないピアニスト 31人を順番にざっと聴いてきたが、お気に入り候補となるピアニストはほとんど見つからない…。

そんな中で、あと 3人というところまで来て、素晴らしいシューマン弾きを見つけた ♪

ドイツの 44歳、フローリアン・ウーリヒというピアニストで、シューマンの全ピアノ作品の録音を進めていて高い評価を得ているようだ。



2019年7月21日日曜日

Eloïse Bella Kohn フランスの美人ピアニスト、音も美しい ♪

一昨日の記事《OPUS KLASSIK賞のノミネートピアニスト:ユジャ・ワン他》に書いたように、ピアノ部門にノミネートされた 60人近いピアニストの中に知らない名前が沢山(数えてみると 31)あったので、順番に少しずつ聴いてみることにした。

その中で 9人目に聴いた Eloïse Bella Kohn(エロイーズ・ベラ・コーン)という、フランスの美人ピアニストがちょっと気に入った。容貌でなく、ピアノの演奏が…(^^;)。


© Andrej Grilc

2019年7月20日土曜日

アコーディオンでバッハの妙なる響き ♪

昨日の記事《OPUS KLASSIK賞のノミネートピアニスト:ユジャ・ワン他》を書いているときに、面白いものを見つけた。アコーディオンによるバッハの平均律曲集の演奏だ ♪

2018年の OPUS KLASSIK賞(器楽部門)を受賞したのが、日本人アコーディオン奏者、御喜 美江(みき・みえ)さんの "Das wohltemperierte Akkordeon" というアルバム。

少し聴いてみたが、何とも言えない「妙(たえ)なる響き」である ♪



2019年7月19日金曜日

OPUS KLASSIK賞のノミネートピアニスト:ユジャ・ワン他

ユジャ・ワンのツイートに「OPUS KLASSIK award にノミネートされてハッピー…」というのがあったので、見てみたら他にも沢山のピアニストがノミネートされてた…(^^;)。

"OPUS KLASSIK award" って何だろう?と思って調べたら、"ECHO KLASSIK award" の後継(名前を変えたもの)だった…。