  
 | 
『西村朗と吉松隆の クラシック大作曲家診断』  
✿ 
→音楽の歴史観・進化論?
  
✍️読書ノート | 
  
 | 
『作曲は鳥のごとく』  
✿ 
→本「作曲は鳥のごとく」:現代音楽からの決別 | 
  
 | 
『光の雅歌―西村朗の音楽』  
 
✍️読書ノート | 
  
 | 
『どこまでがドビュッシー?―楽譜の向こう側』  
 
→「新即物主義」v.s.「19世紀ロマンティシズム」 
→「どこまでがドビュッシー?」を読んで | 
  
 | 
『作曲家から見たピアノ進化論』  
✿ 
→ピアノに未来はあるか? 
→未来へ開かれているバッハの音楽 
→作曲家がつけた演奏記号いろいろ 
→現代ピアノ奏法
 | 
  
 | 
『ピアニストの系譜: その血脈を追う』  
✿ 
→ピアニストの系譜=師弟関係、知ってますか?
  
✍️読書ノート
 | 
  
 | 
『作曲家 人と作品 シューベルト』  
 
→シューベルトのピアノの弾き方 | 
  
 | 
『作曲家別演奏法 2 モーツァルト』 
 | 
  
 | 
『作曲家別演奏法』  
 
→「作曲家別演奏法」:シューベルト、シューマン、ショパン等
 | 
  
 | 
『シャンドール ピアノ教本―身体・音・表現』  
✿ 
→ピアノ練習方法の革新? 
→間違いだらけのピアノ練習法? 
→ピアノの基本動作練習:回転 
✍️読書ノート
 | 
  
 | 
『之を楽しむ者に如かず』  
 
→読書始め、懐かしの吉田秀和さん 
→吉田秀和さんお薦め ♪ ピアノ関係の本 
✍️読書ノート
 | 
  
 | 
『意味がなければスイングはない』  
 
→村上春樹が語るシューベルトのピアノ・ソナタ | 
  
 | 
『大人だってピアニストに!!』  
 
→(大人の)ピアノ学習の目的? 
→中高年の能力はどのくらい? 
→中高年のピアノの可能性 ♪ | 
  
 | 
『ピアニストはおもしろい』  
 
→「ピアニストはおもしろい」は面白かった ♪ 
→仲道郁代が語るドビュッシー 
→仲道郁代が語るシューマン
 | 
  
 | 
『作曲家がゆく 西村朗対話集』  
 
→日本の現代作曲家たち:本『作曲家がゆく』
 | 
  
 | 
『ピアニストの時間』 
 | 
  
 | 
『グレン・グールド 孤高のコンサート・ピアニスト』  
 
→グールドの本、よもやま話 | 
  
 | 
『音楽のために』  
 
→音楽コンクールほど馬鹿げたものはない 
→ドビュッシーの追求した音楽 | 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿