ページ

2024年4月9日火曜日

▼ディアベリ第32変奏:得体の知れない?難しさと格闘中…

ディアベリ変奏曲第32変奏のフーガ、練習開始からほぼ 5週間。この 1週間は前半に集中して部分練習をしたのだが、暗譜も含めてイマイチ思ったような進展がない…。

昨日は、後半も心配になって久しぶりに弾いてみたが、こちらは当然ボロボロ…(^^;)。




この曲の「難易度」は微妙だ…と前回書いたのだが、未だにこの曲(とくに前半)の難しさの正体?がつかめないでいる。弾けそうで弾けないフラストレーション…。

ちなみに「28段階難易度」を確認すると、《難易度別ピアノ曲(最上級 28-24)》の「26」のところにあり、かなり高い難易度になっている。

「ディアベリ変奏曲」全体としては、そうだろうとは思う。…のだが、この第32変奏についてはそこまで難しくはないのでは?(後半は別として)…という根拠のない感覚で始めたのが間違いだった?


ちなみに、この作品の難しさについて触れたブログ記事を見つけた。納得の内容なので一部引用させて戴く。まぁ、私の悩みはもっと低次元のものなのだが…(^^;)。


「本作品は演奏も難しく、著名なピアニストの中でも、ごく限られた人しか曲の魅力を伝えられていません」(この記事で引用してある内田光子さんの演奏は間違いなく名演奏 ♪)

「…音楽として聴かせるためには、独特の間合いや表現が必要です。特にフーガ(第32変奏)から最後のメヌエットにかけての部分です。テクニックだけではなく、高度に音楽的なセンスが必要となります」

「弾き手が『この曲をどう解釈したのか』『どこまで理解しているのか』が、そのまま演奏に表れてしまう恐い作品でもあります」


基本練習では、ハノン第29番のテンポアップの努力と、先週から始めた「13」「1323」のトリル練習を継続している。…のだが、こちらも苦戦している…(^^;)。


「J.S.バッハの全鍵盤作品を聴く」プロジェクトは平均律などの曲集が続いたので、記事数は少ない。 🌸は直感的なお気に入りマーク。🌼は元々気に入っていた曲。

シュ・シャオメイの「インヴェンションとシンフォニア」は本当に名演だと思う ♪





そして、リュカ・ドゥバルグの新譜「フォーレ全集」にも驚かされた。フォーレのピアノ作品に新たな命を吹き込む画期的な名演奏だと思う ♪




【関連記事】

0 件のコメント:

コメントを投稿