ページ

2021年12月30日木曜日

My Piano Life 2022:基本に立ち返る ♪

来年の "My Piano Life" は、少し練習のスタイルを変えようと思っている。

2022年のテーマは「基本に立ち返るGet Back to Basics

ピアノの練習では、基礎的な練習をとり入れようと思う。初めての試み…(^^;)。曲は「1ヶ月で 1曲を仕上げる」とかではなく、弾きたい曲を自由に練習するつもり。

そして、音楽の知識が足りないことを痛感しているので、少し勉強しようと思っている。「鍵盤音楽史」(作曲家・ピアノ曲など)と、「楽典」などの音楽の基礎的な知識。

具体的なことは年が明けてから考えるつもり。さて、どうなることやら…(^^;)?



「基本に立ち返る」と言ってみたものの、「基本」をやったことはほとんどないので、戻る感じではなく、初めて「基本」に足を踏み入れるということかも知れない…(^^;)。

目標として書いてみると次の三つになる。

  1. ピアノの練習は基礎+自由
  2. 鍵盤音楽史とピアノ曲の勉強
  3. 音楽の基礎と楽典などの勉強

以下、簡単に説明する。


1. ピアノの練習は基礎+自由」は次のようなことを考えている。

「基礎」の部分では、最低限「スケール」を練習するつもり。教材はまだ考えてないが、軽くネット検索すると「ハノンの39番」が人気のようなので一つの候補かな?

1ヶ月に 2つの調(ハ長調とイ短調など)をやると、1年で全24調をやれる計算だ ♪

その他の基礎練習はおいおい考えてみるつもりだが、今年途中までやった「ドホナーニ」も一つの候補かも知れない。


「基礎」をやった結果、どれだけ「上達」を実感できるか?…という実験でもある。


「自由」の部分で今考えているのは次のようなこと。ただ、これを全部やるということではなく、何をやるかも「自由」…というか気分次第、風まかせ…(^^;)…のつもり。

  1. 「鍵盤音楽史」に登場するピアノ曲を弾いてみる
  2. 音楽の基礎を勉強する中で出てくる教材?を弾く
  3. やりたい曲があればある程度仕上げる練習をする
  4. 「止まらずに弾く」練習をする
  5. いつでも弾ける「レパートリー」にトライする?

3. はこれまでやってきたような練習も、場合によってはやるかも…という意味。「やりたい曲」にはポピュラー曲なども含まれる。ジャンルは気にしていない。

4. は、止まらないで弾く練習方法の一つとして、短い曲から初めてだんだん長い曲に挑戦するという方法がある…と何かで読んだことがあって、試してみようか?…ということ。

5. は曲選びが大変そうだが、一度はやってみたいことである。


2. 鍵盤音楽史とピアノ曲の勉強」は、これまであまり馴染みのない「J.S.バッハ以前」と「現代」のピアノ作品と作曲家を中心に探索しようと考えている。

「バロック・古典・ロマン・近現代」についても、よく知っている訳ではないので、少しは調べてみるかも知れない。…が、そこまでの時間はないかも…(^^;)。

その中で、好みのピアノ曲(とお気に入りの演奏=ピアニスト)を探すことも、同時並行でやってみたいと思っている。

また、1. のところで書いたように、弾けそうな曲は弾いてみたいと思う。「現代」の場合、楽譜の入手が障壁になりそうだが…。



3. 音楽の基礎と楽典などの勉強」は、とりあえず「楽典」と、苦手意識の強い「和声法」をやるつもり。余裕があれば、「楽曲分析」とか「作曲法」もやってみたいと思っている。

とりあえず、以下のサイトを使わせてもらうつもり。難しい本を買っても「積読(つんどく)」になってしまいそうなので…(^^;)。

✏️楽典.com(Takuya Shigeta)

✏️楽典 解説(Senzoku Online School)

✏️和声読本(一ノ瀬武志 著)


もっと余裕があれば、ちょっと前に調べた「音大のカリキュラム」を参考にテーマ(学科?)を追加するという手があるが、たぶんそんな余裕はないだろう…(^^;)。



…ということで、2022年は数値目標がないし、「自由」などと言っているので、下手するとダラダラした Piano Life になる可能性もある。

意志の強さが試される一年…ということになるのかも…(^^;)。

0 件のコメント:

コメントを投稿