ページ

2015年12月8日火曜日

近況:ポイントは素早いポジション移動?

今回の曲(シューベルト D946-2)は自分の実力からすると少し難しい、ということは分かっていたのだが、予想以上に苦戦しているような気がする。

「ABACA」という曲の構成の Bパートに3度の連続音形の素早い繰り返し(↓)があり、これがちょっとした難所で、あとは弾き込んでいけばなんとかなるだろうと高を括っていた(たかをくくっていた→こんな漢字だったんだ…)。



ちなみに、この部分はお風呂での指の体操(→《お薦め♪風呂での練習》)が功を奏してか、少しは弾けるようになりつつある(と思う)。


苦戦の原因を少し考えてみた。「ABACA」でいうと、どうも Cパート(↓)が一番苦労しているようだ。


問題は左手だ。前回の「近況」で書いたように、「何気ない(と思えた)左の伴奏パターン」を「どう弾いていいかよく分からない、というか何が問題なのかもまだよく見えていない」という感じなのだ。


で、会社時代に覚えた「問題解決手法」を当てはめてみることにした…(^^;)。問題を細かい要素に分割して、分割したそれぞれに解決策を見つけよう、というやり方だ。


一つ目の問題は0.5拍目からの和音部分、「ズチャチャチャチャ〜」の「チャ」の部分である。ここをいかに軽く弾くか、という課題である。あまり得意なパターンではない。どうしても音が大きく、うるさくなってしまう。軽くしようと意識すると音が抜けてしまう…。

これは、和音の打鍵練習を繰り返すしかない。たぶん、指先の意識と手首の柔軟性の問題。


二つ目の問題は、この同じ部分でのペダルの使い方。上に引用した楽譜の部分では最後の「チャ〜」が二分音符になっているが、後半は四分音符(と四分休符)になっている。その弾き分け方と、ペダルをどこまで使うかという問題。

プロの演奏をいくつか聴いてみても、二分音符と四分音符を区別しているようには聴こえない? ので、その長さよりは、当面ペダルを気にして練習している。楽譜にはペダル記号がないので、耳を頼りに試行錯誤中だ。小節全体のペダルから始めて、半分や1拍ごと、あるいはペダルなしなど…。


三つ目の問題、たぶんこれが私にとっては最大の課題と思われるが「音の跳躍(ジャンプ)」である。つまり、最初の「ズ」から「チャ」に跳ぶときの速さと確実性である。ここが速くならないと全体のテンポが上がらないし、右手のメロディーとうまく合わない。

「ズ」の反動を利用して、軽やかに放物線軌道を通って「チャ」に軟着陸、そして垂直打鍵。という感じのイメージはあるのだが…。問題は、移動が遅いこと。苦手パターンの一つである。

そのスピードをどうやって上げるかはよく分からないので、とりあえずは部分練習をするしかない。両手で少し前から弾いて「ズチャ」の「チャ」で止める、というのを速いスピードでやってみようと思う。右手と合わせた和音を確実に決める、というのがポイントである。

こういう横方向の移動スピードを上げる筋トレとか体操とか考えてみようかな…?


…と少しは前進しているようなしていないような?「譜読み」段階での足踏み状態なのだが、もう少し頑張らないと! そろそろ年末の足音も聞こえてきそうなので…。



【関連記事】

0 件のコメント:

コメントを投稿