聴いた結果を記事に書いて、この表からリンクを貼ることになるはずだ。
*
【関連記事】
《My Piano Life 2024:好きな曲を表現豊かに弾けるように ♪》
《『バッハの鍵盤音楽』バッハを愛するすべての人の座右の書 ♪》

聴く順番は気の向くままに…ということになると思うが、最初の曲は、昨年末から練習している「ゴルトベルク」になることはほぼ決まっている ♪
どんな作品か少しだけ勉強して、お気に入りの演奏を探すという手順になると思う。記事としてどういう風にまとめるかは、書いてみないと分からない…(^^;)。
| BWV | 作品名 |
| 533a | 前奏曲とフーガ ホ短調 |
| 588 | カンツォーナ ニ短調 |
| 590 | パストレッラ |
| 592a | 協奏曲 ト短調 |
| 772-786 | インヴェンション |
| 787-801 | シンフォニア |
| 806-811 | イギリス組曲第1番〜第6番 |
| 812-817 | フランス組曲第1番〜第6番 |
| 818 | 組曲 イ短調 |
| 819 | 組曲 変ホ長調 |
| 820 | 序曲 ヘ長調 |
| 821 | 組曲 変ロ長調 |
| 822 | 序曲 ト短調 |
| 823 | 組曲 ヘ短調 |
| 825-830 | パルティータ第1番〜第6番 |
| 831 | 序曲 ロ短調 |
| 832 | 組曲(パルティータ)イ長調 |
| 833 | 第3旋法の前奏曲とパルティータ |
| 839 | サラバンド ト短調 |
| 841-843 | メヌエット |
| 844 | スケルツォ ニ短調 |
| 846-869 | 平均律クラヴィーア曲集第1巻 |
| 870-893 | 平均律クラヴィーア曲集第2巻 |
| 894 | 前奏曲とフーガ イ短調 |
| 895 | 前奏曲とフーガ イ短調 |
| 896 | 前奏曲とフーガ イ長調 |
| 899 | 前奏曲とフゲッタ ニ短調 |
| 900 | 前奏曲とフーガ ホ短調 |
| 901 | 前奏曲とフーガ ヘ長調 |
| 902 | 前奏曲とフゲッタ ト長調 |
| 903 | 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 |
| 904 | 幻想曲とフーガ イ短調 |
| 905 | 幻想曲とフーガ ニ短調 |
| 906 | 幻想曲とフーガ ハ短調 |
| 907 | 幻想曲とフゲッタ 変ロ長調 |
| 908 | 幻想曲とフゲッタ ニ長調 |
| 910 | トッカータ 嬰ヘ短調 |
| 911 | トッカータ ハ短調 |
| 912 | トッカータ ニ長調 |
| 913 | トッカータ ニ短調 |
| 914 | トッカータ ホ短調 |
| 915 | トッカータ ト短調 |
| 916 | トッカータ ト長調 |
| 917 | 2つの主題による幻想曲 ト短調 |
| 918 | ロンドーによる幻想曲 |
| 919 | 前奏曲 [幻想曲] ハ短調 |
| 921 | 前奏曲 ハ短調 |
| 922 | 幻想曲 [前奏曲] イ短調 |
| 923 | 前奏曲 ロ短調 |
| 923a | 前奏曲 |
| 944 | フーガ イ短調 |
| 945 | フーガ ホ短調 |
| 946 | アルビノーニの主題によるフーガ ハ長調 |
| 947 | フーガ イ短調 |
| 948 | フーガ ニ短調 |
| 949 | フーガ イ長調 |
| 950 | アルビノーニの主題によるフーガ イ長調 |
| 951 | アルビノーニの主題によるフーガ ロ短調 |
| 952 | フーガ ハ長調 |
| 953 | フーガ ハ長調 |
| 954 | フーガ(ラインケンの主題による)変ロ長調 |
| 955 | フーガ 変ロ長調 |
| 956 | フーガ ホ短調 |
| 957 | フーガ ト長調《神よ、慈しみをもって扱いたまえ》 |
| 958 | フーガ イ短調 |
| 959 | フーガ イ短調 |
| 960 | フーガ ホ短調 |
| 961 | フーガ(フゲッタ)ハ短調 |
| 963 | ソナタ ニ長調 |
| 964 | ソナタ ニ短調 |
| 965 | ラインケンによるソナタ イ短調 |
| 966 | ソナタ ハ長調 |
| 967 | ソナタ イ短調 |
| 968 | アダージョ ト長調 |
| 969 | アンダンテ ト短調 |
| 970 | プレスト ニ短調 |
| 971 | 協奏曲 ヘ長調 |
| 972 | 協奏曲第1番 ニ長調 |
| 973 | 協奏曲第2番 ト長調 |
| 974 | 協奏曲第3番 ニ短調 |
| 975 | 協奏曲第4番 ト短調 |
| 976 | 協奏曲第5番 ハ長調 |
| 977 | 協奏曲第6番 ハ長調 |
| 978 | 協奏曲第7番 ヘ長調 |
| 979 | 協奏曲第8番 ロ短調 |
| 980 | 協奏曲第9番 ト長調 |
| 981 | 協奏曲第10番 ハ短調 |
| 982 | 協奏曲第11番 変ロ長調 |
| 983 | 協奏曲第12番 ト短調 |
| 984 | 協奏曲第13番 ハ長調 |
| 985 | 協奏曲第14番 ト短調 |
| 986 | 協奏曲第15番 ト長調 |
| 987 | 協奏曲第16番 ニ短調 |
| 988 | ゴルトベルク変奏曲 |
| 989 | アリアと変奏 イ短調 |
| 990 | サラバンドと変奏 |
| 991 | アリアと変奏 ハ短調 |
| 992 | カプリッチョ《最愛の兄の旅立ちに寄せて》 |
| 993 | カプリッチョ ホ長調 |
| 994 | 運指練習曲 |
| 995 | 組曲 ト短調 |
| 996 | リュートのための組曲 ホ短調 |
| 997 | 組曲 ハ短調 |
| 998 | 前奏曲、フーガとアレグロ 変ホ長調 |
| 1000 | フーガ ホ短調 |
| 1006a | 組曲 ホ長調 |
| 1079 | 音楽の捧げもの |
| 1079/1 | 3声のリチェルカーレ |
| 1079/2 | 6声のリチェルカーレ |
| 1079/4a,4i | カノン |
| 1080 | フーガの技法 |
| アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳 | |
| ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハの音楽帳 | |
| クラヴィーア練習曲集第1部:6つのパルティータ | |
| クラヴィーア練習曲集第2部 | |
| クラヴィーア練習曲集第3部 | |
| クラヴィーア練習曲集第4部 |
【関連記事】
《My Piano Life 2024:好きな曲を表現豊かに弾けるように ♪》
《『バッハの鍵盤音楽』バッハを愛するすべての人の座右の書 ♪》

0 件のコメント:
コメントを投稿