ページ

2017年4月20日木曜日

ベートーヴェン:ソナタ13番最終楽章アナリーゼ?

ベートーヴェンのピアノソナタ第13番、ついに最終楽章を練習することにしたが、何と言っても長い…(^^;)! 楽譜を見ると、11ページ、285小節もある。

練習計画を立てるために、我流ではあるが、分析(アナリーゼ)をしてみた。一番の目的は繰り返し部分を探すこと。

ロンドソナタ形式ということなので、繰り返しの多さに期待していたのだが、結論から言うとあまり多くはなかった。

楽曲分析という視点では「同じテーマの繰り返し」となると思われる部分も、転調されていたり伴奏などが変わっていたりするので、「全く同じ=練習を省ける」という部分は少ないわけだ。


その結果が下記。全体は「A(提示部?)B(展開部?)A'(再現部?)coda」という構成になっている。丸付き数字はブロック番号。「1-8」等の数字は小節番号。

ちょっと時間があったので、各ブロック冒頭の楽譜を入れてみた。こうして全体を見ると、曲を理解したような気持ちになる。弾けるかどうかというのは、もちろん別であるが…。

ちなみに、この図の⑩の Adagio の回想部分に "Tempo I." とある。これは、ベートーヴェンがこのソナタを3楽章構成と考えていた証拠ではないのだろうか?











【関連記事】
《ベートーヴェン:ソナタ13番、第4楽章追加.!?.》


  にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 

0 件のコメント:

コメントを投稿