ぴあのピアノ♪
定年後のピアノ独習日記。聴く楽しみ、弾く楽しみ、練習法を考える楽しみ…♪
ページ
(移動先: ...)
ホーム
INDEX
難易度別ピアノ曲
My Piano Life
コンクール
J.S.Bach の鍵盤音楽
鍵盤音楽史
大人のピアノ練習法
ようこそ
▼
2021年7月31日土曜日
Bach100: 2台のチェンバロのための協奏曲第1番 BWV1060 オーボエとヴァイオリンの方が好きかも ♪
›
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」 《Bach100BWV🎧》 プロジェクト、順番からいくと今日は「チェンバロ協奏曲 第7番 ト短調」BWV1058 なのだが、この曲はヴァイオリン協奏曲第1番からのリメイクなので既に聴いている(↓)。 《Bach100: ヴァイオリン協奏...
2021年7月30日金曜日
▼モーツァルト 幻想曲:練習メニュー決定!あとは地道にコツコツ…
›
モーツァルトの「幻想曲」K.475、練習開始から 2週間、前回ご報告した「とりとめのない状況」を解決するために、一応の練習手順は決めたのだが…。 最後まで「速さ」の問題が残りそうな Piu Allegro のところ(↓)は、毎日 10分程度は「指の練習」(基礎練習…)を継続するこ...
2021年7月29日木曜日
藤田真央くん、モーツァルトが弾いているようなピアノソナタ?♪
›
このところずっと medici.tv でヴェルビエ音楽祭を楽しませてもらっているが、昨夜の藤田真央くんのリサイタルは特別に素晴らしかった ♪ モーツァルトが自作ソナタをモダンピアノで弾いたらこんな感じで弾くんじゃないだろうか?…などと妄想しながら…(^^;)…楽しんだ ♪
2021年7月28日水曜日
ピアニスト:ベフゾド・アブドゥライモフ Behzod Abduraimov いいかも?
›
Behzod Abduraimov(ベフゾド・アブドゥライモフ)というピアニストのヴェルビエ音楽祭でのリサイタルが、medici.tv の藤田真央くんの隣にあったので、何となく聴いてみた。 これがなかなか素晴らしい演奏だったので、他の音源もいくつか聴いた。曲にもよるが、私のお気に...
2021年7月27日火曜日
ショパンが作ったピアノ協奏曲 1台ピアノ独奏版が素晴らしい ♪
›
ひょんなことから、ショパンのピアノ協奏曲に「ピアノ独奏版」があることを初めて知った。しかも、ショパン自身による編曲(作曲?)なのだそうだ ♪ そして、その世界初演を行ったのは日本人ピアニストの河合優子さん(↓:2010年リリースの "Chopinissimo"...
2021年7月26日月曜日
キーシンがヴェルビエ音楽祭から逃亡?
›
コロナ感染者のクラスターやら、大物ピアニストたちの相次ぐキャンセルなど、今年のヴェルビエ音楽祭は主催者泣かせの状態になっているが、今度はキーシンが突然いなくなってしまったようだ。あと 2つのプログラムに出る予定だったのに…。 下記の記事タイトルは直訳すると「キーシン、ヴェルビエか...
2021年7月24日土曜日
ショパンコンクール2021予備予選結果:日本人は 14人が本選へ ♪
›
ショパン国際ピアノコンクールの予備予選(Preliminary Round)が終わり、結果が発表されていた。80人の予定が 78人。予備審査免除の 9人をいれて 87人が 10月の本選に臨む。 日本からは 31人が出場して 13人が通過、免除の牛田智大くんを入れて 14人となった...
2021年7月23日金曜日
▼モーツァルト 幻想曲:とりとめのない練習…何とかしたいが…
›
チャレンジということで始めたモーツァルトの「幻想曲」K.475 ハ短調、練習開始から 1週間になるが、まだ「譜読み」が終わった感じがしていない…。 ちょっと、いつもとは異なる練習の順番になっていて、ややとりとめのない状況になってしまっている…(^^;)。
2021年7月22日木曜日
ラ・ロック=ダンテロン国際ピアノフェスティバルのピアニストたち ♪
›
ショパンコンクールの予備予選も、気になるピアニストはだいたい聴いたので、あとは結果発表を待つだけという気分…。 明日から始まるラ・ロック=ダンテロン国際ピアノ・フェスティバル(Festival de La Roque-d’Anthéron)、今年はほぼ例年通りに開催されるようだ。...
2021年7月21日水曜日
ピアノ最新三題噺:ガジェヴ優勝@シドニー、ヴェルビエ音楽祭、カーティス音楽院 ♪
›
ショパン国際ピアノコンクールの予備予選もあと数日で終わり、25日までには本選に進む 80人が発表される。そんな中で、他にもピアノや音楽関連の色んな出来事が起きている。 まずは、つい最近終わったばかりのシドニー国際ピアノコンクールで、アレクサンデル・ガジェヴくんが優勝した。おめでと...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示