ページ

2017年5月27日土曜日

私の鑑賞スタイル:ピアノ演奏を聴くときのモード?

ホールでスタインウェイを試弾するときに弾く曲を4曲練習中であるが、その4曲のお手本演奏として、次の4つの音源をときどき聴いている。






バレンボイムのベートーヴェンとシフのバッハは、私の中ではある意味「定番」で、音楽(芸術)として「鑑賞」の対象として聴いてきたもの。

ドビュッシーのベルガマスクは、この「前奏曲」を練習したときに参考(レファレンス音源)として聴いていたもので、弾いているのは 15歳の Konstanca Dyulgerova という女性。

鑑賞というより、自分が練習するための「お手本」として聴いていた。でも、いま聴いても飽きないので、鑑賞に耐えるだけの演奏なのだとは思う。

シューベルトを弾いている Irina Lankova というピアニストは、初めて聞く名前で、今回いくつかの音源を聴いている中で見つけたのだが、ちょっと「男前」?な演奏(女性ピアニストだけど…)で気に入っている。

最初は「お手本」として、分かりやすい気がして選んだのだが、何度か聴いているうちに意外といいかも、と思い始めた。シューベルトの「くどさ」を感じさせない気持ちのよい演奏だと思う。シューベルトらしくないという感想を持つ人もいるかも知れない…。


で、ふと思ったのは、ピアノ音楽を聴くときに、こちらの聴き方の「モード」も少しづつ違っているのかも知れない、ということ。

聴くことを楽しむ、いい音楽を聴かせてほしいと思いながら聴く「鑑賞」。自分が練習することを想定しながら、たまには楽譜を見ながら聴く「参考視聴」?(お手本型)。


それと、実はいまクライバーン・コンクールのライブ(medici.tv)を聴きながら、この記事を書いているのだが、この聴き方は「探索」型かも知れない。

つまり、お気に入りのピアニストや曲と出会えると嬉しいな…という感じで、やや聴き流しているかも知れない…(^^;)。失礼!→いま弾いているダニエル・シューくん…(↓)。

でも「BGM」型ではなく、ちゃんと耳をそばだてながら聴いているので…。


では、次は Yury Favorin なので、この辺で…。



  にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 

0 件のコメント:

コメントを投稿