ページ

2014年3月31日月曜日

【ピアノ練習】効率よい練習方法と集中力アップが決め手?

練習した分の進歩があるといい

今回、無謀にもバッハの平均律(第1巻・第9番 ホ長調)を練習している。

さすがに出だしから苦戦している。譜読みと指使いの模索に1週間以上かかっているが、なかなか進歩が実感できない。

で、ふと思ったのだが、もっと効率のよい練習方法があるのではないか?ということ。それと、同じ1時間でも、集中力をあげることで上達のスピードがあがるのではないか?ということ。簡単な箇所でミスするのは、技術力の問題というより集中の問題なのではないかと思った。


効率的な練習方法とは?

そこで、今週は効率的な練習方法を見つけることを目標にしてやってみることにした。

たとえばフーガの練習をする場合、1~2小節単位に「縦に区切って」やる方がいいのか、右手・左手に分けて練習した方がいいのか? それとも、3声部あるので各声部単位に練習するのがいいのか? そのあたりを、実際に試しながら考えてみようと思う。

これまでの、ベートーヴェンやショパンを練習したときに、難しい箇所の練習方法をそれなりに工夫してやってきたことも、いま一度バッハで検証してみようと考えている。


集中力をあげるには?

もうひとつの「集中力」、これは難題である。たしかに頭で考えると、集中力が高いほど練習効率はいいはずだ。でも、それはどういう状態で、どうすればできるのか、それがよく分からない。

あるピアニストが「演奏するときは、自分(の演奏)ではなく、曲(とそれを創った作曲家の気持ち)に集中することが重要だ」といった趣旨のことを言っていた。これが、ピアニストのレベルの「集中」なのだと思う。こういう境地はなかなか難しいが、それに近いレベルの集中力で練習できればと思う。


まずは、ミス、とくにイージー・ミスを減らす努力をしたいと思う。その努力を続けることで、集中のしかたも少しは分かってくるのではないかと期待している。

ひとつのヒントとしていま考えているのは、「弾きはじめる前に、これから弾く範囲を意識すること」である。なんとなく「行けるところまで行こう」というような感じで練習していたような気がしているので…。



  にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 

0 件のコメント:

コメントを投稿