ぴあのピアノ♪
定年後のピアノ独習日記。聴く楽しみ、弾く楽しみ、練習法を考える楽しみ…♪
ページ
(移動先: ...)
ホーム
INDEX
難易度別ピアノ曲
My Piano Life
コンクール
J.S.Bach の鍵盤音楽
鍵盤音楽史
大人のピアノ練習法
ようこそ
▼
2018年8月31日金曜日
ピアノソナタ「テンペスト」第3楽章とりあえずアナリーゼ?
›
ベートーヴェンの「テンペスト」ソナタの第3楽章を譜読み中である。構成が分かりづらいこともあり、早めに練習のための「なんちゃってアナリーゼ」をやろうと思っている。 ネットで探した情報を元に、少しやってみたのだが、どうも練習に役に立ちそうな分析、つまり音型パターン別のブロック分け...
2018年8月30日木曜日
「日本にはプロを育てる音楽教育がありません」!?
›
たまたま目にしたこの記事(↓) 「ロシアン・ピアノスクール㏌東京2018」 のレポートなのだが、モスクワ音楽院の先生からは、日本の音楽教育はかなりお粗末に見えるようだ。 ✏️ 「ロシアのピアノ奏法は上手いですよ」モスクワ音楽院の教師は日本の音楽家にどんなアドバイスをしたのか?...
2018年8月28日火曜日
Leedsまとめページとストリートピアノ?など
›
あと1週間ちょっとでリーズ国際ピアノコンクールが始まる(9月6日〜)。このブログでも、気がつくと、始まる前から…(^^;)…7本もの記事を書いている。 なので、とりあえずまとめページを作ることにした。公式サイトやストリーミング配信サイト(medici.tv)などと、関連記事へ...
2 件のコメント:
2018年8月27日月曜日
▼次はベートーヴェンのソナタ17番!無理を承知で?
›
10日間ほど色々さまよった挙句、私にとって「原点」?とも言えるベートーヴェンのソナタをやることにした。第17番「テンペスト」の第3楽章。 ちょっと難易度が高いので「目をつぶって跳んだ」感じ…? 有名な曲なのでごまかしは効かない…。ちゃんと弾ければカッコいいが、ミスるとすぐ...
2018年8月26日日曜日
プーと大人になった僕とMRP:弦楽器のような?ピアノ♪
›
9月14日から「プーと大人になった僕」という映画が日本で公開される。 ✏️ 大人になったクリストファー・ロビンが“くまのプーさん”と再会、実写版から海外予告お披露目 (下記写真はこの記事からお借りした) プーさんは昔から好きだし、大人になったクリストファー・ロビン役...
2018年8月25日土曜日
ドビュッシーはワインを美味にするか?
›
タイトルに惹かれて 『ドビュッシーはワインを美味にするか?』 という本を図書館で借りた。ドビュッシーの「レントより遅く」を練習していた時期でもあったので…。
2018年8月24日金曜日
選曲難航中、弾き心地は聴いても分からない…
›
当たり前なのだろうが、聴いて「いいなぁ ♪」「弾けるかも…」と思った曲を実際に弾いてみると、それほどいいと思えなかったり、難しくて手に負えなかったり…。 …ということが頻発するので、選曲というのはなかなか一筋縄ではいかない。 今年はここまで、C.P.E.バッハのソルフェジ...
2018年8月23日木曜日
ヴィキングル・オラフソン:音楽を語るインタビュー♪
›
少し前に紹介した( 《ヴィキングル・オラフソン Víkingur Ólafsson 期待できそう ♪》 )アイスランドの若手ピアニスト、ヴィキングル・オラフソン、そのインタビュー記事があった。オラフソンの音楽やピアノに対する考え方がよく分かる。 ✏️ ヴィキングル・オラフソ...
2018年8月22日水曜日
9月(2018年)の国際ピアノコンクール
›
暑い暑いと言っているうちに 8月もあと1週間ほどになった。9月初めには 《ピアノカレンダー》 に書き込んだだけでも 6つの国際ピアノコンクールが開催される。 日本人ピアニストも18人ほどいるので、それなりに楽しめそうかな?と思っているのだが、調べてみるとネット配信の説明のない...
2018年8月20日月曜日
ピアノカレンダー2019:来日ピアニスト公演など
›
※最新情報は 《ピアノカレンダー2019》 をご覧ください。 ※参考: 《2019年来日ピアニスト一覧》 2019年 の来日ピアニスト公演(関東圏)、コンクール、音楽祭など。ピアニスト名・イベント名のリンクは関連記事へ。➡️ は公式サイト/Facebook/Tw...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示