ツイッターのアカウントを作ってみた。アカウントは @piano1949 。
ページ
▼
2013年3月30日土曜日
2013年3月29日金曜日
スランプ?ちょっと別の曲に寄り道
最初のスタートダッシュ?的な上達が止まり気味で、やや中だるみ状態である。ある程度以上のスピードも上がらないし、何といっても苦手なところが一向にクリアできないのがつらい。練習もちょっとマンネリ化してきた。いわゆる「成長曲線」の踊り場だと思えばいいのだが、それでも気分はよくない。
ちなみに、練習中の曲は下記。
①モーツァルトのソナタ15番(K.545)
②バッハのインベンションの1番
2013年3月24日日曜日
音楽を楽しむにはいい時代になった
2月下旬くらいから、ピアノ曲をいろいろ聴き始めた。
もともとクラシック音楽を聴くのは好きだった。とくに学生時代はよく聴いた。当時は、アナログ音源で、FMラジオかレコードが中心だったので、いい音で聴くためにはそれなりのオーディオ装置をそろえる必要があった。レコードも学生の身分ではそんなにたくさん買えるわけではなく、聴く音楽のバリエーション(曲・演奏家)も限られていたように思う。
2013年3月23日土曜日
練習方法:筋トレ
ピアノの練習方法としては、当然ピアノを弾いて、部分練習をして苦手なところを何度も繰り返して…、とやっている訳である。
が、集中力や「近所迷惑」のこともあって、ピアノの前に座っているのは毎日せいぜい1時間である。ほぼ毎日やっているだけでも大したものだ(と自分では思っている)。
子どもがやるように、少しずつ何度も繰り返して、といったやり方は60過ぎの大人には苦痛である。それに、バイエルなどの教則本を順番にやっていくのもつらい。そこで、「大人ならではの効果的な練習法」なるものを何とか見つけたいと思い、日々工夫を重ねている。大人は知恵を使えるし、他人の知恵(本など)も利用できる。
が、集中力や「近所迷惑」のこともあって、ピアノの前に座っているのは毎日せいぜい1時間である。ほぼ毎日やっているだけでも大したものだ(と自分では思っている)。
子どもがやるように、少しずつ何度も繰り返して、といったやり方は60過ぎの大人には苦痛である。それに、バイエルなどの教則本を順番にやっていくのもつらい。そこで、「大人ならではの効果的な練習法」なるものを何とか見つけたいと思い、日々工夫を重ねている。大人は知恵を使えるし、他人の知恵(本など)も利用できる。